9月22日撮影 上越新幹線 E4系との並びより

それでは本日のもう1本の写真は、9月22日撮影 上越新幹線 E4系MAXたにがわ」との並びより

この日は、上越新幹線越後湯沢駅に赴き、E7系「とき320号」を撮影。
その後、ホームに残りE4系 「MAXとき321号」と「MAXたにがわ321号」の分割を撮影後、ホームに残った「MAXたにがわ」と絡めての撮影です。

2019年9月22日撮影 W4系 MAXたにがわとE2系とき 

写真1枚目は、分割されてホームに残る2321C 「MAXたにがわ321号」と、
322C E2系「とき322号」を後撃ちしての並びです。

2019年9月22日撮影 MAXたにがわと上りMAXときの並び

写真2枚目は、「MAXたにがわ321号」と、8368C 「MAXとき368号」が発車して行くところの並びです。

2019年9月22日撮影 MAXたにがわと下りMAXときの並び

写真3枚目は、「MAXたにがわ321号」と、8369C 「MAXとき369号」が入線して来た所の並びです。(^^)v

2019年9月22日撮影 MAXたにがわ 回送発車

写真4枚目は、ようやく「MAXたにがわ321号」が、回送として発車して行きます。

2019年9月22日撮影 MAXときの朱鷺

写真5枚目は、オマケにて「MAXとき」の朱鷺の絵です。

この後、現美新幹線が入線してですが、以前撮影しているので、今回は少しだけ撮影して、入場券の時間も迫っていたので、撤収です。

スポンサーサイト



9月20日撮影 南松本にて中央西線貨物 8084レ機回しより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月20日撮影 南松本にて中央西線貨物8084レ機回しより

この日の中央西線貨物8084レは、EF64-1020+1044号機の更新色重連でした。

2019年9月20日撮影 西線貨物8084レ EF64-1020号機機回し

写真1枚目は、南松本に着くと、既に機回しが始まるところです。誘導員さんがステップに乗り・・機回し開始です。

2019年9月20日撮影 西線貨物8084レ 機回し 無線機返却

写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さんに無線機を返却するシーンです。
隣に止まる、EH200-9号機は、東線貨物2080レのタキ返却貨物です。(^^)v

2019年9月20日撮影 西線貨物8084レ 機回し終わり

写真3枚目は、運転士さんと誘導員さんが暫し会話をしていました。

気が付いた方もいるでしょうか?よく見ると、助手席にも運転士さんが乗務しています。このスジに助手席に乗るのは珍しいですね。


本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転 6回目より その1

今朝の信州は、朝から曇り空・・
天気がイマイチですが、本日も朝から中央西線へとお出掛けです。

朝、掲示板を見ると、本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、撮影に出撃。

と、先ずは今朝も、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝も昨日と同じ場所からの撮影でしたが、今日も緑タキ18両と、最近は長い編成です。(^^)v

この後は、西線貨物8883レを何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…
途中、道路工事が何か所かあり、遠くへ行くのは止めて、今回はこの運転中で撮影していないところから撮影です。

西線貨物8883レを待ちますが、待っている間は、地元の方とお話を・・
やはり、権兵衛トンネルの通行止めは不便と言う事で、木曽谷と伊那谷を結ぶトンネルが通れないのは利便性が判っているだけに、不便ですね。
今朝の新聞を見れば、復旧まで相当時間が掛かるようで、年内の復旧は無理とありました。
そうなると、伊那谷と木曽谷を結ぶのは、高速か?飯田側にての山越え、もしくは塩尻経由の大迂回となるねと話していました。

で、肝心の8883レは定刻に駅に到着(^^)v
この後は、一気に移動して・・本日の8084レ狙いも兼ねて、洗馬駅の先へと移動でした。
西線貨物8084レは、予想通りの釜の運用・・と言う事は、明日の・・ですね。
この後、8883レを待っていると保線区員の方が歩いて通過!
その後、本命の8883レが通過して行きましたぁ~(^^)v

ラストは追いかけて、塩尻駅発車と、本日は洗馬駅手前が無いので、3回の撮影となりましたぁ~。
これで撮影は終了!帰宅の途に付きました。

夕方から雨が、ポツリポツリと・・明日は、雨降りのようですが、明日は用事にてお出掛けです。(ノ∀`)アチャー・・

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1020+1015号機の、更新色重連にて、緑タキ18両の返空です。
西線貨物 8883レ(旧6883レ) EF64-1002+1005号機の、更新色重連にて、タキ12両牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1026+1046号機の、先頭が原色で次位が広島更新色にて、緑タキ14両の返空です。

それでは本日の写真は、本日撮影 本日も運転があった西線貨物8883レ(旧6883レ) 復活運転6回目より その1より 

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ 釜より陽炎

写真1枚目は、本日も運転があった西線貨物8883レ EF64-1020+1015号機にて、駅へ進入するのにブレーキをかけて、屋根から排熱の陽炎が立ち上がっています。(^^)v

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ EF64-1020+1015号機

写真2枚目は、本線から渡線にて2番線へ進入するところです。

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ 奈良井駅進入

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ 奈良井駅停車

写真4枚目は、駅に止まっている所を、駅外から正面狙いです。

その2へと続く・・