9月20日と30日撮影 中央東線を行く キハ110回送より

それでは本日のもう1本の写真は、9月20日と30日撮影 中央東線を行く キハ110回送より

2019年9月20日撮影 中央東線を行く キハ110 3両の回送

写真1枚目は、9月20日撮影 中央東線を行くキハ110 3両編成の小海線への回送です。
キハ110 の3両編成が見られるとは・・(^^)v

2019年9月30日撮影 中央東線を行く キハ110 単行回送

写真2枚目は、9月30日撮影 中央東線を行くキハ110 単行の小海線への回送です。
前穂高連峰をバックにと思ったのですが、山は雲の中でした!

2019年9月30日撮影 キハ110 単行回送と青い空

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・青空をバックに行く、キハ110の単行です。


スポンサーサイト



9月23日撮影 中央東線貨物 2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月23日撮影 中央東線貨物2083レより

現在は、中央東線貨物は全面ウヤにて運転されていませんが、10月28日 月曜日より「あずさ」は全面再開運転となります。
貨物の再開運転は、何時になるのか??ですが・・

この日東線貨物2083レは、EH200-9号機が牽く、コンテナ貨物です。

2019年9月23日 東線貨物2083レ

写真1枚目は、稲穂が頭を垂れて・・実りの秋の中を行くコキ貨物です。
コンテナ貨物の全編成、ギリギリ入りましたぁ~(^^)v

2019年9月23日撮影 EH200-9号機

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-9号機を正面からです。

2019年9月23日 東線貨物2083レ EH200-9号機

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せて撮影です。


10月24日撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ) その2

今日の信州は、昨夜からの雨が今朝も降り続き・・
朝、起きてみれば雨がザーザーと降っていました。

今日は、朝から用事がありお出掛けでしたが、その前に6088レを撮りに行けば、ギリギリ間に合うかな?という状況でしたが、この雨の降りを見て中止としました。
本日の6088レ 流れで行けばですが、雨降りの中、露出も厳しいし、諦めるしかないかな?とね。

で、午前中の用事を済ませて一旦帰宅後、再び、お昼前には用事でお出掛け。
もっとも、どうせ出掛けるならと一緒の日に設定したのですがね。
という事で、今日は撮り鉄はお休みとなりました。
今日も、8883レは運転がありましたが、28日 来週の月曜日から、中央東線は復旧となり、「あずさ」も運転再開とのことですが、8883レは何時まで運転なのか?ですがね。

それでは本日の写真は、10月24日撮影 西線貨物8883レ(旧6883レ) 復活運転6回目より その2より 

この日の西線貨物8883レ EF64-1020+1015号機にて、1発目を撮影した後は、一気に先回りして・・この日は、洗馬駅停車前の撮影をパスして移動です。

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ EF64-1020+1015号機

写真1枚目は、洗馬駅停車の間に先回りしての2発目です。
この時、後ろには保線区員さんがいて、保線区員さん立会いの下、撮影でした。(-"-;A ...アセアセ
まぁ、保線区員さんが居たお陰で、ホイッスル1発頂きましたがね。(^^)v

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ 塩尻駅停車中

写真2枚目は、塩尻駅に停車している8883レです。 

2019年10月24日撮影 西線貨物8883レ 塩尻駅発車

写真3枚目は、定刻に発車して行く8883レを後撃ちしてです。
この日の重連は、釜のエンドが不揃いでしたぁ~(^^)v