9月28日撮影 東線貨物2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月28日撮影 中央東線貨物2080レより

明日から、中央東線も復旧ですが、貨物も明日から運転かな?と・・期待を込めて・・

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ 機回し

写真1枚目は、HD300-10号機がオイルターミナルから、東線貨物2080レの返空タキを牽いて来ました。
側線では、既にこの日の東線貨物2080レEH200-20号機が待機しています。

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ 機回し無線機返却挨拶

写真2枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を返して貰う誘導員さんですが、この日は撮影位置が悪く、返却シーンは撮れず。
誘導員さんと、運転士さんの挨拶シーンが何とか撮れました。(^^)v

2019年9月28日撮影 東線貨物2080レ EH200-20号機

写真3枚目は、南松本に停車している間に先回りして、東線貨物2080レ EH200-20号機が牽く緑タキ返空をゲットです。

スポンサーサイト



0月2日3日撮影 飯田線はキヤ95 DR2編成パン上げ検測

それでは本日のもう1本の写真は、10月2日3日撮影 飯田線キヤ95 DR2編成 パン上げ検測より

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パン上げ検測

写真1枚目は、10月2日 北殿駅にて撮影した後は、北殿駅に停車している間に先回りです。
伊那松島駅に到着した、キヤ95 DR2編成ですが、着いた時にはパンタグラフを上げての検測という事で、パンタグラフに照明が当たっています。

2019年10月2日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パンタを下した

写真2枚目は、到着すると、直ぐにパンタグラフは降ろされて、照明のみが・・架線を照らしています。

2019年10月3日撮影 飯田線 キヤ95 DR2編成 パン上げ検測

写真3枚目は、10月3日撮影 伊那松島→辰野間の検測ですが、前日に引き続きパンタグラフを上げての検測です。

本日の撮影 中央西線貨物8883レ(旧6883レ)復活運転より その1 宮ノ越宿俯瞰より

今朝の信州は、朝から曇り空・・
天気がイマイチですが、本日も朝から中央西線へとお出掛けです。

朝、掲示板を見ると、本日も西線貨物8883レ(旧6883レ)が復活運転と言う事で、本日で9回目の運転に出撃です。

今朝の西線貨物6088レはウヤという事で、
本日の、西線貨物8883レを何処で撮るか?(´ε`;)ウーン…
今回の8883レの運転で撮影してないところから、という事で、木曽11宿のひとつ宮ノ越宿を軽く俯瞰するところから撮影する事に。

やはり、日曜日という事で、先週の日曜日同様に時刻変更が掛かり、宮ノ越駅を25分遅れで通過でした。

この後は、一気に移動して・・洗馬駅の手前へと移動予定でしたが、奈良井駅停車時間が短縮された為に、とても無理と・・
本山のカーブに飛び込んで、先客さんが大勢居る中を後方に飛び込んで、カメラをセットする同時に通過 ε-(´∀`*)ホッ

本日の8084レはウヤと踏んで・・
洗馬駅を停車している間に先回りして、8883レの3発目をゲットです(^^)v

そして、本日もラストは、さらに追いかけて、塩尻駅発車を撮影して、これで撮影は終了!帰宅の途に付きました。
本日も8883レは4発撮影でした。(^^)v

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1047+1003機の、更新色重連にて、緑タキ9両牽いてです。

なお、本日の西線貨物6088レと8084レはウヤでした。


それでは本日の写真は、本日撮影 本日も運転があった西線貨物8883レ(旧6883レ) 復活運転より その1宮ノ越宿俯瞰

2019年10月27日撮影 西線貨物8883レ 宮ノ越宿を行く

写真1枚目は、本日も運転があった西線貨物8883レ EF64-1047+1003号機の更新色重連が、宮ノ越宿の外れを走り抜けて行くところです。
ワイドにして撮影です。(^^)v

2019年10月27日撮影 西線貨物8883レ 宮ノ越宿を背にして

写真2枚目は、ぐるっと回って来たEF64-1047+1003号機の重連は、宮ノ越宿を後ろに走り抜けて行きます。

その2へと続く・・