9月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回し その1

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが9月28日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回し その1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1020+1023号機の、次位が原色でした。

2019年9月28日撮影 南松本にて EF64出区前の仕業点検

写真1枚目は、運転士さんが出区前の仕業点検中です。

2019年9月28日撮影 南松本にて EF64 貫通扉開放

写真2枚目は、おや??運転士さん、仕業点検で暑かったのか?前面の貫通扉を開けて、休んでいます。
この全面扉を開けているシーンは、過去にも何度か見てはいますが、撮影は初めてです。(^^)v 貫通扉の後ろって、こうなっているんだぁ~と、珍しいシーンが撮れたぁ~

2019年9月28日撮影 南松本にて EF64貫通扉を閉める

写真3枚目は、誘導員さんがやって来ると、運転士さんが貫通扉を閉めます。

※.写真1枚目の時には、パンタグラフは4基上げていますが、写真2、3枚目ではパンタグラフは2基となっています。
この後の機回しは、このパンタグラフ2基で行われます。


スポンサーサイト



本日の撮影 本日より運転再開 東線貨物2083

それでは本日のもう1本の写真は、本日撮影 本日より運転再開の中央東線貨物2083レより

2019年10月28日撮影 東線貨物2083レ

写真1枚目は、本日の東線貨物2083レEH200-9号機が牽引。 コンテナ満載ですが、海上コンテナは牽いていませんでした。

2019年10月28日撮影 東線貨物2083レ EH200-9号機

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回り・・塩尻駅3番線を通過して来るシーンです。

2019年10月28日撮影 東瀬貨物2083レ EH200-9号機きらりッ!

写真3枚目は、手前まで引き寄せて・・EH200-9号機がキラッ!と・・



本日撮影 本日より運転再開の「あずさ」より

今朝の信州は、朝から曇り空・・霧?靄がでていました。

本日は健康診断という事で、その前に本日から運転再開した中央東線の「あずさ」を撮影に・・と、その前に西線貨物6088レを撮影してですがね。
始発の「あずさ」は無理でしたので、西線貨物6088レを撮影して、中央東線へ移動をして直ぐに来る「あずさ6号」を撮影して健康診断へと・・

健康診断が終わったのは、10時半過ぎ・・これでは、東線貨物2080レと西線貨物8084レは諦めて、再びみどり湖へと移動して、こちらも本日から運転再開の東線貨物2083レ コキ貨物をゲットでした。(^^)v

今日は、天気も良くみどり湖の紅葉も進んできたので、帰前に少しだけ撮影して帰宅の途につきましたぁ~(^^)v

健康診断は、体重も腹囲も全て昨年と同じ数値・・と言う事は(ノ∀`)アチャー・・かな?

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物 6088レ EF64-1005+1002機の、更新色重連にて、緑タキ9両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-9号機が牽くコキ貨物 海上コンテナはありませんでしたが、コンテナは満載でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 本日より運転再開の「あずさ」より 

2019年10月28日撮影 あずさ6号

写真1枚目は、6M E353系あずさ6号」を、みどり湖の紅葉した桜をバックに駆け抜けていきます。

2019年10月28日撮影 あずさ9号

写真2枚目は、9M E353系「あずさ9号」を、塩尻駅を発車して行くところです。
太陽光で、きらりッ!となりましたぁ~(^^)v

2019年10月28日撮影 あずさ11号と313系1700番台

写真3枚目は、3424M 313系1700番台を冠雪した前穂高連峰と紅葉した桜の木を絡めて撮影中・・(ノ∀`)アチャー 11M E353系「あずさ11号」が襲い掛かります。