2月29日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより その1

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月29日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回しより その1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1005+1011号機の更新色重連でした。

2020年2月29日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し メモ渡し

写真1枚目は、、誘導員さんがやって来て、運転士さんにメモを渡すシーンですが、この日も横の扉の所で渡しています。
最近は、このパターンが多いなぁ~

2020年2月29日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 無線機渡し

写真2枚目は、続けて誘導員さんが、運転士さんに無線機を渡すシーンです。

2020年2月29日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し 無線機故障

写真3枚目は、運転士さんの無線機の調子が悪いのか?誘導員さんが、運転士さんの無線機をチェックしています。これは、珍しいシーンですね。(^^)v

その2へと続く



スポンサーサイト



3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より

今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、昨日同様に今朝の最低気温は冷え込みも緩み、3.9℃でした。
日中は曇り空にて、時折太陽は顔を出してはいたのですが、今日の日中の最高気温は、14.3℃でした。
ポカポカ陽気になるかな?と思ったのですが、そこまでは暖かくない1日でした。

で、明日の朝は今日以上に暖かい朝になるようですが、午後から雨が降り下り坂の天気のようです。明日は雨降りと言う事で、気温も上がらないようです。

それでは本日の写真は、3月29日撮影 南松本にて雪が降る中の「あずさ」より


2020年3月29日撮影 南松本にて 5003M E353系 あずさ3号

写真1枚目は、5003M E353系あずさ3号」が遅れて、南松本駅をユックリと通過です。正面には、雪が付いています。

2020年3月29日撮影  南松本にて 5003M E353系 あずさ3号と雪掻き

写真2枚目は、お尻を狙うと、線路の向こう側ではポイントの除雪作業中です。この後、雪掻きをしている人は、昨日UPしたHD300に乗り込み、別のポイントの除雪に向かいました。

2020年3月29日撮影  南松本にて 5003M E353系 あずさ3号を後撃ち

写真3枚目は、その後撃ちです。ユックリ通過しているので、雪を舞い上げていませんが、それよりも、降る雪で視界不良です。(-"-;A ...アセアセ

2020年3月29日撮影  南松本にて 5M E353系 あずさ5を後撃ち号

写真4枚目は、続行で走る5M E353系あずさ5号」ですが、後撃ちすると、こちらは雪を舞い上げていました。(^^)v



2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し その2と・・

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが、2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し その2と・・

この日の東線貨物2080レは、EH200-1号機でした。


2020年2月29日撮影 南松本にてEH200-1号機機回し

写真1枚目は、バック運転にて、本線を横断するEH200-1号機です。

2020年2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し 無線機返却

写真2枚目は、運転士さんから、無線機を受け取る誘導員さんです。(^^)v

2020年2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 発車待ち

写真3枚目は、東線貨物2080レ 発車まであと1時間の待ちです。その様子を踏切から狙ってみました。

2020年2月29日撮影 東線貨物2080レ EH200-1号機

写真4枚目は、南松本に停車している間に先回りして、みどり湖にて撮影した東線貨物2080レです。
もう少し晴れて、山が見えていたら・・残念!


3月29日撮影 南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・

今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、今朝の最低気温は冷え込みも緩み、0.7℃でした。
日中は風が強く、午後からは雨が゜ラパラ降り出してですが、今日の日中の最高気温は、11.7℃でした。
昨日降った雪は、マダ路肩等に残っていますが、今朝は冷え込めば、凍結して道路はツルツルかな?と思ったのですが、冷え込まなくてセーフ!でした。ε-(´∀`*)ホッ

で、明日の朝は今日以上に冷え込みは緩み、暖かい朝になるようです。明日の日中は、午後から晴れて、午後からは暖かいポカポカ陽気になるようです。(^^)v


それでは本日の写真は、南松本にて雪が降る中、お休み中のEH200と・・

2020年3月29日撮影 南松本にてEH200-15号機とEF64-1002号機

写真1枚目は、この日お休み中のEH200-15号機EF64-1002号機の並びですが、EH200のフロントガラスには積もった雪が・・

2020年3月29日撮影 南松本にてEH200-15号機とEF64-1002号機と除雪車

写真2枚目は、丁度、道路の除雪車が来たので、雪をかぶったEH200と一緒に絡めてと思ったら、南松本の駅から1826M 313系が発車してきて、4並びとなりました。(^^)v

2020年3月29日撮影 南松本にてHD300-10号機

写真3枚目は、さて撮影も終わり帰ろうといると、ポイントの雪掻きをしていた職員が、HD300-10号機のデッキに雪掻きをもって乗り込んでいます。何処へ行くのかな?と・・

2020年3月29日撮影 南松本にてHD300-10号が移動

写真4枚目は、暫くすると雪の中をデッキに職員を乗せて、松本方向へと走り抜けて行きます。
どうも、松本側のポイントの除雪に向かったようです。
この後、本日は東線貨物2083レがあるので、機回しの関係上、松本寄りのポイントを使用するので、その雪掻きかな?ですが・・



3月1日撮影 飯田線は天竜川を入れての撮影より その2

それでは本日の写真はチョット間が空きましたが、3月1日撮影 飯田線天竜川を入れての撮影より その2

その1は、3月1日の日記にてUPしています。その時は縦アングルにて撮影した写真でしたが、本日はもう1台のカメラにて撮影したワイドバージョンです。

2020年3月1日撮影 飯田線 213M 313系1700番台 羽場淵

写真1枚目は、213M 313系1700番台天竜川を取り込んでですが、から流れ落ちる流れを取り込んで撮影してみました。

この場所は、丁度、があり、天竜川にしては珍しく小さな滝?があり、以前から撮影はしていたのですが、木が成長して枝が邪魔になり撮影出来なくなりなました。
先月より川の中の立ち木が綺麗に伐採されて再び撮影出来るようになりました!(^^)v

2020年3月1日撮影 飯田線 回送 313系 羽場淵

写真2枚目は、回送313系と流れ落ちる川の流れです。

2020年3月1日撮影 飯田線 210M 211系 羽場淵

写真3枚目は、210M 211系も同じくです。

2020年3月1日撮影 飯田線 1415M 313系 羽場淵

写真4枚目は、1415M 313系も同じ場所からです。(^^)v

本日の撮影 南松本にて、雪の中でお休みのEF64-1044号機

今朝の信州は、朝起きれば雪!!一面の銀世界でした。
夜中に目が覚めて、外を見た時はマダ雨が降っていたのですが、それから天気が雪に変わったようです。
今朝は起床事故を起こし、目覚ましが鳴らず・・慌てて、起きれば既に積雪は5cm程でしたが、止む気配はなく、ならばと急いで身支度をして撮影にお出掛けです。

何処で撮ろうか?いろいろ考えた結果、正面狙いにて雪化粧した顔狙いにて、辰野線へと移動しての撮影です。
出遅れたので、本日は辰野線の下りE127系から撮影開始でしたが、雪の影響か?既に遅れが出ていましたがね。
辰野線にて、213M 313系1700番台を撮影後は、南松本にてお休み中のEF64-1044号機・・全検上がりのピカピカの車両狙いで移動ですが、道路は、新雪と圧雪の所があり、何時もより移動に時間が掛かりましたが無事到着。
南松本へ着けば、釜には雪が積もり・・(ノ∀`)アチャー、雪が降る中お休み中の釜を撮影でした。

南松本で撮影した後は、みどり湖にて「あずさ」狙いで移動でしたが、木に積もった雪を取り込んで「あずさ」を撮影でした。
この後は、中央西線にて、「WVしなの」狙いでと移動と考えていたのですが、本日は篠ノ井線内にて倒木の影響にて「WVしなの」はウヤとのことで、829M 211系狙いで移動。
流石に、貨物がウヤですから、雪の中を撮影している人は誰も居ませんでしたが、道路は除雪車が出てノロノロ・・撮影場所にはギリギリ通過前に到着でした。ε-(´∀`*)ホッ

この後は、再びみどり湖へと移動して東線貨物2083レを雪景色をバックにて撮影し、塩尻大門に停車している間に塩尻駅の先へと移動して撮影でした。
帰り道、辰野線にて雪景色の中を行くE127系を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
本日は辰野線のE127系から撮影開始して、終わりも辰野線のE127系でした。

明日の朝も冷え込みは緩むようですが、明日の日中は曇り空にて気温は上がらないようです。

それでは、本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2083レ EH200-4号機が牽く、コキ貨物ですが、空コキが多く、フレームライナーでした。(-"-;A ...アセアセ

南松本にてお休み中の釜は、
EH200-15号機
EF64-1002+1018号機の更新色重連
EF64-1044+1025号機原色重連です。
HD300-10号機とHD300-9号機でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて、雪が降る中でお休みのEF64-1044号機です。

原色になったEF64-1044号機南松本でお休み中と言う事で、雪が降る中出掛けて撮影してみました。(^^)v

2020年3月29日撮影 南松本にて雪が降る中のEF64-1044号機

写真1枚目は、原色になって初撮影のEF64-1044号機ですが、いきなり雪景色の中での撮影となりました。(^^)v

2020年3月29日撮影 南松本にて雪が降る中のEF64-1044号機+1025号機

写真2枚目は、チョットサイドから、EF64-1044号機+1025号機原色重連のコンビです。

2020年3月29日撮影 南松本にて雪が降る中のEF64-1025号機

写真3枚目は、反対側から、EF64-1025号機原色を撮影です。(^^)v


2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し その1より

それでは本日の写真は、チョット間が空きましたが、2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回し その1より

この日の東線貨物2080レは、EH200-1号機でした。

2020年2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レと西線貨物8084レの並び

写真1枚目は、東線貨物2080レの運転士さんと、西線貨物8084レの運転士さんが、窓越しに話をしているシーンです。

2020年2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ メモ渡し

写真2枚目は、誘導員さんがやって来て、誘導員さんから、メモを受け取るシーンです。

2020年2月29日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 無線機渡し

写真3枚目は、引き続き今度は、無線機を誘導員さんから運転士さんに渡すシーンです。

3月22日撮影 飯田線は梅の花と絡めて・・その2

今日の信州は、朝から曇り空。
曇り空だったので、今朝の最低気温は暖かく、なんと二桁の10.7℃でした。
逆に、日中は風が強く、午後からは雨が降り出してですが、今日の日中の最高気温は、10.8℃と朝と変わらない温度でした。
ですが、雨が降り出すと気温が一気に下がっています。

今降っている雨は、今夜夜半には雪に変わり、明日は雪の予報です。午前中は吹雪くようですが、午後には雪も止んでですが、明日は寒い1日になりそうです。
3月の終わりに来て、雪かよぅ~・・ですが、マダ、タイヤを交換してなくて良かったぁ~(^^)v

それでは本日の写真は、3月22日撮影 飯田線梅の花と絡めての撮影より・・その2

2020年3月22日撮影 213M 313系1700番台 B153編成と梅の花

写真1枚目は、213M 313系1700番台 B153編成を後撃ちして梅の花と絡めてです。

2020年3月22日撮影 回送 313系と梅の花

写真2枚目は、回送313系梅の花と絡めてです。

2020年3月22日撮影 210M 211系と梅の花

写真3枚目は、210M 211系と梅の花を絡めてです。



2月22日29日撮影 西線貨物6088レより

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月22日と29日撮影 西線貨物6088レより

2月22日の西線貨物6088レは、EF64-1023+1026号機原色重連にて、緑タキ14両を牽いてでした。
2月29日の西線貨物6088レは、EF64-1002+1026号機の次位が原色でした。


2020年2月22日撮影 西線貨物6088レ 原色重連

写真1枚目は、2月22日撮影の西線貨物6088レ EF64-1023+1026号機原色重連です。


2020年2月29日撮影 西線貨物6088レ 日出塩駅通過

写真2枚目は、2月29日撮影の西線貨物6088レ EF64-1002+1026号機の次位が原色でした。
カーブの手前に姿を現した、EF64重連です。


2020年2月29日撮影 西線貨物6088レ EF64-1002号機

写真3枚目は、手前まで引き寄せて、ローアングルにて撮影です。(^^)v



3月21日撮影 中央西線にて梅の花とWVしなのと313系

今朝の信州は、朝から曇り空でした。
今朝の最低気温は、冷え込みも緩み、6.3℃でした。
今日は天気が下り坂と言う事で、午前中は曇り空にて、午後から雨がポツリポツリと・・雨か降ったお陰で、今日の最高気温は、11.8℃とそれ程気温は上がりませんでした。

雨が降る中飯田線は宮木の桜並木を見て来ましたが、まだ咲いていませんね。このまま暖かければ、今月の終わりには桜が開花するかな?ですが・・

で、明日は天気は朝方まで雨が降り、日中は曇り空・・夕方から、又、雨が降り、日曜日の朝は・・(´・ω`・)エッ? 雪マークが付いています。
明日の朝は、雨のおかげで冷え込みも緩み、日中は曇り空にて、気温は上がらないようです。


それでは本日の写真は、3月21日撮影 中央西線にて梅の花WVしなの313系より

この日は、中央西線貨物8084レを梅の花と絡めてと撮影でしたが、その前に走るWVしなの8号とナイスホリデー木曽路を絡めてのシーンは既にUPしましたが、他にも撮影しています。

2020年3月21日撮影 383系 WVしなのと梅の花

写真1枚目は、1005M 383系WVしなの5号」を後撃ちにて、梅の花と絡めてです。(^^)v

2020年3月21日撮影 313系 梅の花と

写真2枚目は、西線貨物8084レの前を走る1826M 313系梅の花と絡めてです。

2020年3月21日撮影 313系 ナイスホリデー木曽路と梅の花と

写真3枚目は、313系ナイスホリデー木曽路」の、塩尻駅からの回送です。
ナイスホリデー木曽路」は、313系 2両X3編成の6両にて運転です。

2020年3月21日撮影 313系 窓に映った梅の花と

写真4枚目は、オマケにて313系 「ナイスホリデー木曽路」の窓ガラスに映った梅の花とのコラボです。(^^)v