2月29日撮影 東線貨物2083レ 塩尻大門俯瞰より
それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、2月29日撮影 東線貨物2083レ 塩尻大門俯瞰より
この日の東線貨物2083レは、EH200-2号機のJRFマーク無しが牽引のコンテナ貨物です。

写真1枚目は、塩尻大門の側線へと入線して来る、東線貨物2083レ EH200-2号機です。ここからでも、JRFマーク無しが判ります。

写真2枚目は、塩尻大門にて運転士さんが交代ですが、そのシーンです。丁度、電柱があり邪魔だなぁ~

写真3枚目は、東線貨物2083レの横を走る辰野線158M E127系が塩尻駅3番線から発車して来ました。
これで、塩尻駅の3番線が空いたので、東線貨物2083レが通過出来る体制となりました。

写真4枚目は、塩尻駅の3番線が空いたので、塩尻大門を発車する東線貨物2083レです。
よく見ると、塩尻駅に止まる16M E353系「あずさ16号」の姿が見えます。

写真5枚目は、東線貨物2083レが発車して行った後を、E353系 16M 「あずさ16号」が通過です。(^^)v

この日の東線貨物2083レは、EH200-2号機のJRFマーク無しが牽引のコンテナ貨物です。

写真1枚目は、塩尻大門の側線へと入線して来る、東線貨物2083レ EH200-2号機です。ここからでも、JRFマーク無しが判ります。

写真2枚目は、塩尻大門にて運転士さんが交代ですが、そのシーンです。丁度、電柱があり邪魔だなぁ~

写真3枚目は、東線貨物2083レの横を走る辰野線158M E127系が塩尻駅3番線から発車して来ました。
これで、塩尻駅の3番線が空いたので、東線貨物2083レが通過出来る体制となりました。

写真4枚目は、塩尻駅の3番線が空いたので、塩尻大門を発車する東線貨物2083レです。
よく見ると、塩尻駅に止まる16M E353系「あずさ16号」の姿が見えます。

写真5枚目は、東線貨物2083レが発車して行った後を、E353系 16M 「あずさ16号」が通過です。(^^)v

スポンサーサイト