5月6日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより その1

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが 5月6日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより その1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1015号機更新色重連でした。(^^)v

2020年5月6日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し 無線機渡し

写真1枚目は、誘導員さんが来ると、運転士さんに先ずは無線機を渡します。

2020年5月6日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し メモ渡し

写真2枚目は、続けてメモを運転士さんに渡す誘導員さんです。

2020年5月6日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し 誘導員さんのポーズ

写真3枚目は、発車の準備が終わり、信号が変わるのを待っている誘導員さんです。

スポンサーサイト



6月28日撮影 「WVしなの」と蕎麦の花

今日の信州は、朝方は雨は降っていなかったのですが、朝の8時過ぎから雨がポツリポツリと降り初め、その後はずーと雨が降っています。
この雨は、明日の朝方まで降り続けるようですが、明日の日中は曇りのようです。
この雨で、本日の最高気温は17.5℃とチョット肌寒い陽気・・梅雨寒でしたが、明日は25℃まで上がるようです。
明日は曇りだから、蒸し暑い1日ににりそうです。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、6月28日撮影 「WVしなの」と蕎麦の花より

2020年6月28日撮影 1005M 383系 「WVしなの5号」を流して

写真1枚目は、蕎麦の花と絡める予定が、予定していた場所には蕎麦の花が無く、移動しようと思ったら1005M 383系 「WVしなの5号」が来てしまったので、慌てて流し撮りです。(-"-;A ...アセアセ
写真は後撃ちにて、自由席側ですが、移動自粛中は空気を運んでいましたが、自粛解除になり、自由席には乗客が密にならないように乗っていました。

2020年6月28日撮影 1008M 383系 「WVしなの8号」と蕎麦の花

写真2枚目は、1008M 383系 「WVしなの8号」と蕎麦の花ですが、蕎麦の花にピンを合わせて、383系は暈して、後撃ちにてクロ側の撮影です。(*´∀`*)

2020年6月28日撮影 1826M 313系と蕎麦の花

写真3枚目は、1826M 313系を蕎麦の花と絡めてですが、こちら313系2両編成を暈して編成を入れての撮影です。(^^)v


5月4日5日6日撮影 辰野線は八重桜と絡めて より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月4日5日6日撮影 辰野線にて八重桜と絡めて より

2020年5月4日撮影 辰野線 158M E127系と八重桜

写真1枚目は、5月4日撮影 辰野線158M E127系八重桜を絡めてですが、丁度トラクターが止まっていたので、取り込んでの撮影です。

2020年5月5日撮影 辰野線 158M E127系と八重桜

写真2枚目は、5月5日撮影 辰野線158M 写真1枚目と同じ場所にて、八重桜と絡めての撮影です。

2020年5月6日撮影 辰野線 158M E127系と八重桜

写真3枚目は、5月6日撮影 辰野線は158M 写真1.2枚目と同じは所から・・3日連続の撮影でした。(^^)v


6月27日撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その2 南松本にて機回しより①

今日の信州は朝から晴れ!梅雨の中休みと言った所でしょうか。
今朝の最低気温は14.5℃とチョット肌寒かったですが・・そこから、気温が一気に上昇。
本日の最高気温は27.4℃と、夏日となり、今日は暑い1日でした。(-"-;A ...アセアセ

ですが、明日の天気は朝方は曇りですが、午前中には雨が降り出し、1日雨降りの予報です。梅雨空というところですね。
明日は気温が上がらず、朝の最低気温が18℃に対して、日中の最高気温は20℃となっています。
今日の天気から一転して、明日は寒く感じるのかな?ですが・・
今週の天気はイマイチのようで、雨が降る日が多いようです。

それでは本日の写真は、6月27日撮影 4回目の篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その2 南松本にて機回しより①

この日の篠ノ井線 8467レは、 EF64-1034+1044号機の、原色重連にて重単です。

2020年6月27日撮影 南松本にて 篠ノ井線8467レ 無線機渡し

写真1枚目は、誘導員さんが来て、運転士さんへ無線機を渡すシーンです。

2020年6月27日撮影 南松本にて 篠ノ井線8467レ メモ渡し

写真2枚目は、続けて今度は、誘導員さんからメモが運転士さんへ渡されています。

2020年6月27日撮影 南松本にて 篠ノ井線8467レ 機回し発車

写真3枚目は、信号が変わると誘導員さんがステップに乗り発車です。



5月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ 機回しより

この日の東線貨物2080レは、EH200-10号機が牽引でしたが、南松本に着くと既に機回しが始まっていたので、途中から撮影です。

2020年5月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-10号機機回し

写真1枚目は、誘導員さんの指示にて、緑タキへバック運転にて連結する所です。

2020年5月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-10号機無線機返却

写真2枚目は、連結作業が終わり、運転士さんから誘導員さんへ無線機返却するシーンです。

2020年5月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200-10号機とHD300-10号機

写真3枚目は、誘導員さんと運転士さんがお話している横を、東線貨物2080レのタキをオイルターミナルから牽いて来たHD300-10号機が、再びオイルターミナルへと向かうシーンです。


本日の撮影 「あずさ」と立葵

今日の信州は、雨が降ったり止んだり・・時折太陽が顔を出していましたが、晴れた時は気温も上がり、蒸しあかったです。

今朝方は、雨の音で目が覚めましたが、一時は激しい降りでした。
この雨なら今朝は、区の出払い作業は中止かな?と思ったら、7時前から雨が小降りになり、小雨決行と言う事で、合羽を着ての区の出払い作業。
今日は、水路の草刈りでしたが、合羽を着ての作業と言う事で、合羽の中は蒸れて(-"-;A ...アセアセ
作業が終わり、家に戻りシャワーを浴びてサッパリ!と言う事で、サッパリした所で少しだけ撮影に行って来ました。(^^)v

本日の撮影は、久しぶりにみどり湖にて「あずさ」を立葵と絡めて・・
さらには、西線では「WVしなの」を蕎麦の花と絡めて撮影して帰宅しました。
この撮影している間は、雨がパラパラと降った程度で濡れずに済みましたがね。

午後は、久しぶりに家族運用にてお出掛けでした。

それでは、本日の写真は 本日撮影 「あずさ」と立葵より

2020年6月28日撮影 5003M E353系「あずさ3号」と立葵

写真1枚目は、5003M E353系゜「あずさ3号」と立葵です。
E353系あずさ3号」は、後撃ちですが、立葵にピントを合わせて、「あずさ」は暈してみました。

2020年6月28日撮影 18M E353系「あずさ18号」と立葵

写真2枚目は、18M E353系「あずさ18号」と立葵です。
立葵の群生にピントを合わせての撮影です。

2020年6月28日撮影 5M E353系「あずさ5号」と立葵

写真3枚目は、5M E353系「あずさ5号」の中間車・・連結部と立葵を絡めてです。こちらも、立葵の花にピントを合わせてです。(^^)v


5月6日撮影 中央西線にて、芝桜と・・

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月5日撮影 中央西線にて芝桜と・・

この時期の定番、中央西線芝桜と絡めての撮影です。

2020年5月6日撮影 829M 211系と芝桜

写真1枚目は、829M 211系芝桜を絡めて撮影です。バックの雨雲がチョット怪しいです。既に、雨がパラパラと降り始めてきています。

2020年5月6日撮影 1007M 383系WVしなの7号と芝桜

写真2枚目は、829M 211系の続行で走る、1007M 383系WVしなの7号」を、芝桜と絡めてです。(^^)v

2020年5月6日撮影 1007M 383系WVしなの7号 増結編成

写真3枚目は、この日の「WVしなの7号」の後ろを見ると、増結車が2+2の4両となり、合計10両編成で運転です。


本日の撮影 4回目の篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて その1

今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は、朝方は曇りでも、その後は晴れて暑くなるという事で、朝の4時に起きて、支度をしてお出掛けです。
目指すは、前回の土曜日と同じく南松本駅です。
本日も篠ノ井線8467レ EF64の重単狙いです。これで、4回目です。(^^)v

南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、既に発車準備は終わり、機回しを待つだけとなっていましたので、急いで撮影。
今日は機回しが何時もよりも早くスタート・・機回し撮影中に、坂城貨物5463レ EH200-901号機クマイチが通過してでした。本日は、南松本にて撮影していた人は、他に2名でした。(南松本にて撮影1回目)

機回しを撮影終わると、急いで先行。今回は、前回の撮影ポイントからさらに明石寄りにポイントをを変え田沢-明科にて撮影して(撮影2回目)、さらには、明科駅停車を撮影して(撮影3回目)先回りです。
前回と同じく、西条のトンネル出口の飛び出し狙いで移動すれば、先客さんが2名いましたが、離れての撮影でした。後から、更に2名来ましたがね(4回目)

急いで、移動して坂北駅に止まっている所を撮影(5回目)して、坂北のカーブへと移動。
本日も、既に先客さんがいましたが、追いかけ組も含めて他に5名居ましたが、皆さん踏切近くにて構えていたので、こちらは離れて田んぼの中から撮影でした(6回目)。
今日もバックの山も雲の中でしたので、釜狙いにて撮影でした。
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影(7回目)して、姨捨駅へと移動です。
既に、ホームには1人かいましたが、こちらは離れて、釜が停車するホームの反対側から撮影でしたが、後から追いかけ組が続々と来ました。(8回目)

姨捨駅に停車している間に、先回りして定番の長野盆地の俯瞰場所へと。
現地に着くと、あれ?誰もいません。やはり後撃ちになるからかな?ですが・・(9回目)
ここからさらに追い掛けて、稲荷山-篠ノ井間のスレートにて(10回目)。
そして、ラストは塩尻機関区篠ノ井派出所へ赴き、篠ノ井駅から戻って来る所をゲットでした。(11回目)
本日の撮影している人は他に数人だけでした。
撮影が終わると、本日も庫内にて点検されている様子を撮影・・EH200-901号機EF64-10号機の作業灯が点いている所をゲットしました。(^^)v

この後は、篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ EH200-901号機 クマイチの組成と発車して行く所を撮影して、暫く待機。
坂城貨物85レの入線を撮影して、釜が篠ノ井派出所へ戻って行くと、北長野貨物から戻って来たEH200-3号機が、2084レの組成を撮影して、先回りです。
2084レを、旧羽尾信号場の俯瞰ポイントから撮影して、本日は追いかけずに、さらに高度を上げての旧羽尾信号場の俯瞰をと、1本松峠へと言ってみましたが、WVしなのは通過した後で、次が来るまで40分待ちと言う事で諦めて帰宅の途へと・・
帰りの途、さらにアルピコ交通へ立ち寄り、アルピコ交通100周年の記念HMを付けている復活色を新島々駅で撮り、そらに渚TRAINに付けている松本山我の今年のHMを撮り帰宅でした。(^^)v

それにしても、今朝は早起きしたけれど、今朝は霧が凄かったです。
今朝の最低気温は、16.0℃でしたが、日中は晴れて暑くなり、本日の最高気温は、27.7℃でし。
今朝は、風が冷たかったのでジャンパーを着ていましたが、途中からジャンパーを脱いだのですが、それでも暑かったです。

明日の天気は、朝の最低気温は18℃ですが、日中の最高気温は26℃の夏日の予報です。
まぁ、明日は朝から雨降りですがね。Σ(゚д゚lll)ガーン

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-901号機 クマイチが緑タキ8両を牽いて行きました。
篠ノ井線 8467レ EF64-1034+1044号機の、原色重連にて重単です。
しなの鉄道坂城貨物 5774レ EH200-901号機 クマイチが、緑タキ8両を牽いてです。
しなの鉄道坂城貨物 85レ EH200-12号機が、緑タキ12両を牽いてです。
篠ノ井線 2084レ EH200-3号機が緑タキ12両の返空でした。

南松本でお休み中の釜は
5461レで来た EH200-18号機
西線貨物6089レで来て8084レに入る、EF64-1017+1022号機の次位が原色ですが、朝の5時過ぎに機回しをしていました。
篠ノ井線8467レの横には、EF64-1024+1043号機の原色重連がお休み中でした。

塩尻機関区篠ノ井派出所にて点検作業をしていたのは、
しなの鉄道坂城貨物 5774レに入る幾200-901号機 クマイチ
西線貨物83レで来た EF64-1021号機の原色でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 4回目の篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その1より

2020年6月27日撮影 EF64原色重連の間から朝陽

写真1枚目は、南松本にて既に発車の準備を整えて、機回しを待つ8467レです。
本日の8467レに入る、EF64-1034+1044号機ですが、1044号機は次位側です。
その横には、EF64-1024+1043号機の原色重連がお休み中です。
釜の間から、朝陽が射しこんでいます。

2020年6月27日撮影 EF64-1034号機と1044号機の原色並びが朝陽を浴びて

写真2枚目は、反対側から8467レのEF64-1034号機の原色とEF64-1043号機の原色の並びです。(^^)v
朝陽を正面から浴びてです。

2020年6月27日撮影 坂城貨物5463レ EH200-901号機とEF64原色の3並び

写真3枚目は、朝陽を浴びて、坂城貨物5463レ EH200-901号機 クマイチが通過!!EF64との3並びです。

この後は、この場所から機回しを撮影します。(^^)v


5月6日撮影 中央西線にてナイスホリデー木曽路より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月6日撮影 中央西線にてナイスホリデー木曽路より

臨時がウヤの中、GW中に運転があった、中央西線ナイスホリデー木曽路を撮影です。

2020年5月6日撮影 西線 1008M 383系 WVしなの8号

写真1枚目は、「ナイスホリデー木曽路」の前に走る 1008M 383系WVしなの8号」ですが、丁度、親子連れが来て、子供と一緒に「WVしなの」を見ています。

2020年5月6日撮影 西線 8827M 313系 ナイスホリデー木曽路を後撃ち

写真2枚目は、1008M 383系 WVしなのが通過すると、直ぐに来る 8827M 313系2連X3編成の6両による「ナイスホリデー木曽路」を後撃ちにて撮影です。
パンタが6基上がっているのが見えます。

2020年5月6日撮影 西線 313系 ナイスホリデー木曽路の回送

写真3枚目は、塩尻駅からの313系「ナイスホリデー木曽路」の回送を、同じ場所から撮影してみました。(^^)v


6月20日撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その4

本日の信州は朝から雨降り。
今朝の最低気温は21.2℃と朝から20℃超えでした。
今日は、雨降ったり晴れたりと、イマイチの天気でしたが、最高気温は226.1℃と、夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
雨が降って涼しいのかと思えば、逆に湿度が高く、さらには今日は風が無く、蒸し暑い1日でした。

で、明日の朝の最低気温は18℃の予報にて、日中の最高気温は29℃と、明日も夏日になるようです。
明日は梅雨の中休みのようです。
でも、明日も蒸し暑いだろうなぁ~。(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、6月20日撮影 篠ノ井線8467レ EF64重単を追い掛けて・・その4 西条トンネルと坂北駅にて

この日の、篠ノ井線 8467レ EF64-1036+1003号機の、先頭が原色重単です。


明科駅に停車している間に先回りして、西条トンネル出口へと・・この日は先客さんお一人でした。

2020年6月20日撮影 篠ノ井線8467レ 西条トンネル出口

写真1枚目は、トンネルから出て来た重単を、今回は手前まで引き付けての重連狙いです。

2020年6月20日撮影 篠ノ井線8467レ トンネル出口後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。EF64-1003号機狙いです。

2020年6月20日撮影 篠ノ井線8467レ 坂北駅に止まるEF64重連

写真3枚目は、西条のトンネルから坂北駅に移動しての撮影ですが、(ノ∀`)アチャー 今回は、駅ホームの先に止まっています。
これでは、EF64-1036号機の顔が撮れません!

坂北駅に止まっている間に、更に先回りです。