6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 発車待ちより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 発車待ちより

機回しが終わり、発車までの空いた時間は、しなの鉄道115系とのコラボです。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にてEH200-901号機と115系 初代長野色

写真1枚目は、しなの鉄道115系 S7編成 初代長野色と坂城貨物5774レ EH200-901号機のコラボです。(^^)v

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にてEH200-901号機と115系 スカ色

写真2枚目は、しなの鉄道115系 S26編成 ミニ編成のスカ色と、EH200-901号機の並びです。

2020年6月6日撮影 坂城貨物 5774レ EH200-901号機発車

写真3枚目は、定刻になると坂城貨物5774レは、篠ノ井駅を発車して行く所を後撃ちです。


スポンサーサイト



7月25日撮影 しなの鉄道 戸倉駅にて115系とSR-1系の並びより

今日の信州は、朝起きれば曇り空でしたが、9時過ぎには太陽が顔を出して、青空も広がりました。
それにしても、夜中にザーザーと降った雨は凄かったですが・・これが梅雨のラストの雨かな?ですが。

で、日中は晴れると湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は21.1℃、日中の最高気温は30.6℃と久々に真夏日でした。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は、朝から晴れ!の予報。 
明日の最高気温は30℃と、明日も真夏日ですが、これで梅雨明けかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、7月25日撮影 戸倉駅にて115系SR-1系並びより

2020年7月25日撮影 坂城駅にて169系と115系スカ色の並び

写真1枚目は、戸倉駅に行く前に、坂城駅にて、保存されている169系を撮影していると、その横を2633M 115系 S26編成 スカ色並びました。

2020年7月25日撮影 戸倉駅にて115系 湘南色としなの鉄道色

写真2枚目は、戸倉駅の引き込み線にて、115系 しなの鉄道色とS25編成 湘南色並びです。

2020年7月25日撮影 戸倉駅にて115系 湘南色とスカ色とSR-1系

写真3枚目は、戸倉駅近くの踏切から撮影です。左から2635M 115系 S16編成 スカ色、1638M 115系 S3編成の湘南色と、ホームを挟んでSR-1系の3並びです。

2020年7月25日撮影 戸倉駅にて115系 湘南色としなの鉄道色とスカ色とSR-1系

写真4枚目は、写真3枚目の並びに、側線に止まっていた115系 しなの鉄道色を入れての4並びです。(^^)v


7月29日撮影 飯田線は伊那新町駅にて上り2本の並び

それでは本日のもう1本の写真は、昨日UPする予定でしたがUP出来ず、1日遅れでUPします。

この日の夕方、飯田線は木下駅近くの踏切にて人身事故が発生し現場検証等で飯田線が大幅に遅れていました。

最近、気が付いたのが夕方の6時に、伊那新町駅を発車する313系1700番台回送ですが、これが下り線のホームに止まり、上りの発車待ちをしています。

2020年7月29日撮影 伊那新町駅にて 313系1700番台回送

写真1枚目は、この日の313系1700番台回送B153編成です。
定刻の6時を回ると、ホームの踏切が鳴り発車するのかと思ったら、信号が赤!のまま・・運転士さんが指令とやり取りをしていると、踏切の鳴るのが止まり、そのまま待機です。

2020年7月29日撮影 伊那新町駅にて 313系1700番台回送と213系 上り2本並び

写真2枚目は、1番線の313系1700番台が発車しないでいると、上り線のホームに222M 213系が止まり、上り2本の並びです。
伊那新町駅にて、上りが2本並ぶと・・レアなシーンです。

JR東海の運行情報を見ると、隣の羽場駅にも上りの2220Mが停車中のようですが、暫くするとは羽場駅の2220Mが発車して行くと、313系1700番台回送が発車して行きました。やはり、遅れている下りを通す為に先に出したようです。

2020年7月29日撮影 伊那新町駅にて 313系1700番台回送と313系

写真3枚目は、大幅に遅れて来た229M 313系ですが、伊那新町駅を110分遅れで発車ですが、上りの222Mは発車して行きません。
羽場駅に313系1700番台の回送が止まり、先に遅れている下りを通すようです。

2020年7月29日撮影 伊那新町駅にて 313系1700番台回送と313系の並び

写真4枚目は、続けて下りの519M 313系が先に来ました。こちらも、80分以上の遅れにて伊那新町駅を発車して行きました。
上りの222Mは動く気配が無く、先に羽場駅の313系1700番台の回送を出した後に、続行で発車して行くものと思い、これで撤収です。(^^)v

ちなみに、233Mは45分遅れで運転と言う事で、後20分待たなければ来ないのでパスしました。(^^ゞポリポリ



6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その2

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その2

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5447レ EH200-901号機 緑タキ連結

写真1枚目は、誘導員さんが、緑タキの前で釜から降りて、緑タキの前にて旗振り誘導を行います。
まだ、釜と緑タキの距離があるので緑旗を出しています。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5447レ EH200-901号機 緑タキ連結 その2

写真2枚目は、緑タキ直前・・連結される直前にて、赤旗が出ています。
運転士さんも、窓から身を乗り出して見ています。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5447レ EH200-901号機 緑タキ連結直後

写真3枚目は、連結された瞬間です。誘導員さんも大きく合図。それに、対応して運転士さんも合図を出しています。(^^)v

これで連結作業は終了です。運転士さんは、運転席を移動して発車まで待機です。
・・・・続く・・

7月26日撮影 長野電鉄は「ゆけむり」と「スノーモンキー」より

今日の信州は、朝起きれば雨がザーザーと降っていました。
その雨も、9時前には上がり・・その後は、太陽が顔を出して、青空も広がりました。
でも、朝方の雨で晴れると湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ
午後の2時過ぎには、一時土砂降りの雨が降りましたが、直ぐに上がり、又太陽が顔を出すと(-"-;A ...アセアセ

で、今朝の最低気温は20.7℃、日中の最高気温は28.1℃と夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
明日の天気予報は、今日と同じく朝方は雨が降るようですが、日中は晴れ!夕方になると再び、雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー 
明日の最高気温は27℃と、明日も夏日ですが、明日も雨が降った後晴れると、蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、7月25日撮影 長野電鉄は「ゆけむり」と「スノーモンキー」より

長野電鉄は、コロナ禍の影響により特急の運転を中止していましたが、7月18日より全ての列車が運転再開されています。

2020年7月25日撮影 長野電鉄2100系 「スノーモンキー」号

写真1枚目は、桜沢駅に着くと同時に来た、2100系による「スノーモンキー」です。

2020年7月25日撮影 長野電鉄1000系 「ゆけむり」号

写真2枚目は、場所を移動して、1000系による「ゆけむり」です。

2020年7月25日撮影 長野電鉄1000系 「ゆけむり ~のんびり号~」号

写真3枚目は、1000系による「ゆけむり ~のんびり号~」ですが、ユックリと走り抜けて行きましたぁ~(^^)v



6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その1

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが6月6日撮影 篠ノ井駅にて坂城貨物5774レ 機回しより その1

東線貨物5463レで篠ノ井駅まで来た、EH200-901号機は一旦、塩尻機関区篠ノ井派出所に入り、検査・整備を受けて出場して来ます。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて 坂城貨物5447レ EH200-901号機

写真1枚目は、篠ノ井派出所から出て来たEH200-901号機 クマイチが、既に待機している誘導員さんの許で停車です。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて 坂城貨物5447レ EH200-901号機 旗振り

写真2枚目は、誘導員さんからメモを渡されて、話を聞いている運転士さんです。

2020年6月6日撮影 篠ノ井駅にて 坂城貨物5447レ EH200-901号機 機回し

写真3枚目は、誘導員さんの旗振りにて、緑タキの許へ向かうEH200-901号機です。(^^)v


7月25日撮影 しなの鉄道 SR-1系 「軽井沢リゾート」と115系より

今日の信州は、朝起きれば雨は降っていなく、曇り空でした。
日中も、本日は雨が降ることはなく、久々に太陽が顔を出して、青空も広がりました。
でも、昨日までの雨にて晴れると湿度が高くジトーとした暑さです。(-"-;A ...アセアセ

で、今朝の最低気温は20.8℃、日中の最高気温は26.7℃と夏日でした。(-"-;A ...アセアセ
明日の天気予報は、曇りのち晴れ!その後、雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー 
明日の最高気温は27℃と夏日ですが、明日も蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、7月25日撮影 しなの鉄道 SR-1系 「軽井沢リゾート」と115系より

この日も、篠ノ井線8467レを姨捨駅で撮影した後は、しなの鉄道 SR-1系の撮影で移動です。(^^)v

2020年7月25日撮影 しなの鉄道 SR-1系

写真1枚目は、6602M SR-1系 S102編成による 「軽井沢リゾート2号」にて、しなの鉄道 SR-1系です。
よく見ると、運転士さんが指差し確認をしています。

2020年7月25日撮影 しなの鉄道 115系台湾色

写真2枚目は、2602M 115系 S9編成 台湾色ですが、バックの山の中腹を見ると、岩の上に工事現場の櫓があります。
ここまで資材を運ぶ、モノレールの線路が見えています。(^^)v

2020年7月25日撮影 しなの鉄道 115系 湘南色とEH200

写真3枚目は、631M 115系 S3編成 湘南色が、坂城貨物EH200-3号機の横を走り抜けて来たシーンです。

2020年7月25日撮影 しなの鉄道 SR-1系とEH200

写真4枚目は、6601M SR-1系 S103編成による「軽井沢リゾート1号」が、EH200-3号機の横を走り抜けて来たシーンです。




5月31日撮影 南松本にてお休み中の釜より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月31日撮影 南松本にてお休み中の釜より

2020年5月31日撮影 南松本にて EH200-11と13号機

写真1枚目は、EH20011号機13号機がお休み中でしたが、前日は12号機だったのが、13号機に変わっていました。

2020年5月31日撮影 南松本にて EF64-1003+1039号機 更新色重連

写真2枚目は、EF64-1003+1039号機更新色重連です。
更新色重連も、貴重になりました。この編成、エンド揃いと言う事て、美味しい編成です。(^^)v

2020年5月31日撮影 南松本にて EF64-1039+1003号機とチキ

写真3枚目は、反対側からEF64-1039号機を撮影です。
EF64の横には、南松本工臨のチキ2両が止まっていたので、取り込んでの撮影です。


7月26日撮影 飯田線は211系の代走より

今日の信州は、昨日に引き続いて朝から雨降り!
雨降りと言う事で気温は上がらず、今朝の最低気温は21.2℃に対して、日中の最高気温は22.8℃でした。
それでも雨は、午後になると一時は上がりましたが、夕方になると又降り出した来ました。

で、明日の天気を見れば、明日は曇りのち雨!(ノ∀`)アチャー
午後に雨が降るようですが、明日は気温が上がり最高気温が28℃の予想。明日は、雨が降り湿度が高く、蒸し暑い1日になりそうです。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月26日撮影 211系代走より

この日は、飯田線にて373系の伊那松島駅回送を撮ろうとお出掛け・・
373系の回送の前に、試し撮り。313系かと思ったら来たのがJR東の211系による代走でした。

373系の回送もですが、この211系代走も、飯田線が一部区間の不通による影響ですね。

2020年7月26日撮影 飯田線 221M 211系代走 宮田駅 

写真1枚目は、221M JR東の211系代走が、宮田駅に到着です。
土砂降りの雨の中、乗客が傘を差して待っている所です

2020年7月26日撮影 飯田線 221M 211系代走 蕎麦の花と

写真2枚目は、蕎麦の花と絡めての撮影です。方向幕は、「岡谷」となっていました。

2020年7月26日撮影 飯田線 218M 211系代走 伊那新町-羽場

写真3枚目は、岡谷駅で折り返して来た 218M JR東211系の代走です。

2020年7月26日撮影 飯田線 218M 211系代走 方向幕 白幕 

写真4枚目は、方向幕をと思ったら行き先が「天竜峡」なので、幕が無いのか?白地幕でした。



5月30日撮影 南松本にてお休み中の釜より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、5月30日撮影 南松本にてお休み中の釜より

2020年5月30日撮影 南松本にて EF64-1017+1023号機

写真1枚目は、早朝にて、マダお休み中のEF64-1017+1023号機の次位が原色コンビです。

2020年5月30日撮影 南松本にて EH200-11号機と12号機

写真2枚目は、EH20011号機12号機の、1番違いの兄弟が肩を並べてお休み中でした。

2020年5月30日撮影 南松本にて EF64とEH200の並び

写真3枚目は、この日のお休みのEF64EH200の位置関係は、間に緑タキを挟んでです。(^^)v