今日の信州は、朝から晴れ!!梅雨の中休みと言った所でしょうか!
昨日は早起きして出掛けたので、今朝はノンビリ起きて、日曜日の定番
飯田線へと撮影にお出掛け。
天気が良いので、前から気になっていた、蕎麦の畑へと・・蕎麦の花が丁度咲いていたので、カメラをセットしての撮影です。ただ、残念なことに中央アルプスは雲の中でした。
撮影途中で、田んぼの農家の方が来て、軽トラックを止めて農作業を始めたので、蕎麦畑は諦めて別の場所へと移動して撮影となりましたがね。その後は、何時もの辰野線へと移動して1本だけ撮影して帰宅。
家族運用にてお出掛けした後は、再びカメラを持って、撮影にお出掛けです。
先日も伊那松島運輸区にてお休み中の
373系を撮影しましたが、本日は伊那松島運輸区への
回送を撮影です。
沢渡駅にて、
313系と交換するので、
沢渡駅へギリギリ着けば、既に
373系は入線済み。急いでカメラをセットして、撮影開始です。
沢渡駅には撮影している人が何人かいましたが、撮影した場所には先客さんが1人だけで、撮影ポイントが空いてε-(´∀`*)ホッ
313系との交換シーンを撮影し、その後は、気になるポイントで撮影して帰宅の途に付きました。(^^)v
それにしても、午後の撮影は暑かったぁ~!と思ったら、最高気温が30.7℃と真夏日でした。通りで暑い訳ですは・・(-"-;A ...アセアセ
でも、これで梅雨明けではなく、明日から又、雨が降るようです。(ノ∀`)アチャー梅雨明けは何時になるのか?ですが・・
それでは本日の写真は、本日撮影
飯田線は
373系 伊那松島運輸区への
回送より
先日の大雨にて、
飯田線は只今、水窪-平岡間にて不通となっています。復旧まで3ヶ月を要すると、HPには掲載されていますが、この不通により北部区間に取り残されている
373系ですが、本来ですと毎朝1500Mにて駒ケ根→飯田、1505Mにて天竜峡→飯田へと普通電種にて運転された後、飯田から22M 特急「伊那路2号」にて、豊橋へと行くのですが、「伊那路2号」が運休となり、取り残された
373系を留置する所がなく、飯田から伊那松島へと
回送されています。
ちなみに、伊那松島→駒ケ根は夜
回送され、翌日の1500Mに備えます。

写真1枚目は、
沢渡駅に先に入線する373系
F6編成の
回送です。幕は「回送」となっています。

写真2枚目は、
214M 313系と並ぶ373系
F6編成です。

写真3枚目は、先に
214M 313系が発車して行き、その後373系が発車です。

写真4枚目は、手前まで引き付けて373系 F6編成のUPです。

写真5枚目は、踏切から、373系を後撃ちです。