今朝もここの所週末の恒例・・早起きして、撮影にお出掛けです。
今朝も4時に起きてと思ったのですが、スマホの目覚ましがサイレントになっていて、はっ!と気が付けば4時半を回っていたので、急いで支度をしてお出掛けです。
目指すは、何時もの土曜日と同じく
南松本駅です。
本日も
篠ノ井線8467レ EF64の重単狙いです。これで、12回目の撮影です。(^^)v
南松本駅には、朝の5時過ぎに着くと、既に発車準備は終わり、機回しを待つだけとなっていましたので、急いで撮影。
今回は機回し前に坂城貨物5463レ
EH200-
24号機が通過して行きました。本日は、
南松本にて撮影していた人は、機回し後の発車前に1人やって来ただけでした。(
南松本にて撮影1回目)
機回しを撮影終わると、何時ものように先行。今回は、明科駅手前にて撮影でした。(明科駅入線を撮影2回目)
さらには、明科駅先へと移動して、E127系退避シーン撮影してです。(明科駅退避を撮影3回目)
明科駅に止まっている間に先回りして、今日も何時もと同じく、西条のトンネル出口へ移動すれば、先客さんは4名だけだしたが、マイ定番には誰もいないのでカメラをセットして撮影です。(西条トンネル出口にて撮影4回目)
この後は坂北駅移動して撮影ですが、本日は釜が止まっている所が、先週と同じく、ホームの階段横に停車していたので、編成は撮れずでしたが、記録として撮影です。(坂北駅停車を撮影5回目)
そして、坂北駅に止まっている間に、坂北のカーブへと移動です。坂北のカーブに着けば、ここには先客さんが3名と、皆さんと離れての撮影です。
皆さんは稲穂を取り込んでですが、こちらは晴れて青空が出ていたので、青空をバックに撮影です。(坂北カーブにて撮影6回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影ですが、ここでも停車位置がいつもと違いましたが、丁度コスモスの咲いている所でしたので、コスモスと絡めての撮影です。(聖高原駅停車を撮影7回目)
この後は、本日も聖高原→冠着へと移動です。
今回は
篠ノ井線8467レは荷無しの重単ですが、チョットした俯瞰からサイド狙いで撮影です。(聖高原俯瞰にて撮影8回目)
ラストは、冠着駅に停車している間に、間に合うか?一本松峠からの俯瞰です。朝早ければ善光寺平は霞んでいないかな?と思ったのですが、やはり、こ~暑くては善光寺平は霞んでいましたが、
EF64重単を後撃ちで撮影でした。(1本松峠からの俯瞰撮影9回目)
本日は、ここで、Uターンです。
今日は峠まで上がったので、
南松本での西線貨物8084レの機回しにはに間に合わず、組成が出来た所を撮影して、
南松本に発車待ちしている間に先回り・・先週と同じく定番の塩尻駅手前の踏切にて撮影して、塩尻駅停車の間にさらに先回り・・定番の塩尻→洗馬にて撮影と、2発撮影でした。
この後は、みどり湖に移動して、東線貨物2083レ
EH200-
24号機が牽くコンテナ貨物を撮影して、塩尻大門に停車している間に塩尻駅先へと移動して2発目をゲット。
これで、本日の撮影は終了です。
それにしても、今朝は早起きしたけれど、今日の日中は暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は、22.2℃でしたが、日中の最高気温は、33.8℃と今日も真夏日となり、半端なく暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
こう暑くては、一旦家に戻ると再び出掛ける元気はありませんね。と言うか、夕方から雨が降りだして外が暗くなり、撮影は諦めました。
で、明日の天気は、朝の最低気温は22℃ですが、日中は晴れて、最高気温は32℃の予報にて、明日も真夏日の天気です。
ですが、午後から雨が降る?予報となっています。雨が降れば、午後は涼しいかな?ですが・・
それでは本日の写真は、本日撮影
篠ノ井線8467レ その1 南松本にて機回し前より
本日の
篠ノ井線8467レは、
EF64-
1025+1037
号機の
原色重連にて運転でした。(^^)v

写真1枚目は、出区前の点検中の
篠ノ井線8467レに充当する
EF64がライトと尾灯を点灯しています。こちら側は次位側ですので、本線では見られないシーンです。

写真2枚目は、点検が終わり出区前の一息中ですが、お休み中の
EF64-1003
号機とのツーショットです。

写真3枚目は、反対側に回りEF64-1036
号機との
原色並びです。

写真4枚目は、坂城貨物5463レ
EH200-
24号機とのツーショットです。
EH200-
24号機が、ホイッスルを鳴らして通過して行きましたぁ~(^^)v
この後、誘導員さんが来て、機回しとなります。