本日の信州は、昨日同様に朝起きれば少しだけ曇り空でしたが、次第に晴れて、今日もι(´Д`υ)アツィー1日となりました。
今朝の最低気温は21.8℃でしたが、本日の最高気温は32.1℃と真夏日となり、今日も暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ
今朝も、お休みと言う事で、昨日同様に何時もより少し早く起きて撮影にお出掛け・・
今朝も、朝1番で西線貨物6088レ狙いでしたが、沿線には撮影者の姿を見ずウヤかな?と思いましたが、撮影ポイントへ着くと誰も居なくカメラをセットして、6088レを待ちます。
下りの普電が通過すると、定刻に6088レがやって来ました(^^)v
6088レを撮影した後は、南松本へと向かい釜の様子を。
東線貨物2080レの運転があるようで、おっ!今日はEH200-901号機 クマイチ。が、
西線貨物8084レは?充当する釜は居るのですが、パンタも上がらず・・(・・?ハテナでしたが、撮影していると運転士さんが来て、準備を始めて、これで
西線貨物8084レはあるなと・・
そのまま、南松本にて東線貨物2080レ EH200-901号機の機回しを撮影。
続けて、
西線貨物8084レ EF64-1026+
1044号機の
原色重連の機回しを撮影して南松本から、みどり湖へと移動です。
みどり湖にて、東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが牽く、緑タキ7両の返空を撮影した後は・・西線へと移動です。
本日は、
西線貨物8084レ EF64-
1023+
1044号機と言う事で、久々に追いかけますが、先ずは1発目は
贄川の関所にて撮影。
2発目は、追いかけて
木曽平沢の鉄橋と思ったのですが、途中で信号に引っ掛かり、諦めて
木曽平沢駅の発車狙いで飛び込みました。
3発目は、更に追いかけて・・途中、間に合うか?と思いましたが、何とか間に合った糸瀬山にて撮影。
4発目は、ギリギリ化にと思い、
大桑の踏切に飛び込んだのですが、
大桑駅で交換する1831Mが10分遅れて、待っている間に暑さで疲れたぁ~(-"-;A ...アセアセのシーンです。
何とか4発撮れましたが、この後は権兵衛トンネル経由ではなく、国道256号にて飯田経由で帰宅の途につきました。(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影の
西線貨物8084レを追い掛けてより
本日の
西線貨物8084レは、
EF64-
1023+
1044号機の
原色重連にて緑タキ10両を牽いてです。

写真1枚目は、
贄川にて撮影した西線貨物8084レです。

写真2枚目は、追いかけて
木曽平沢の鉄橋と思ったのですが、途中で信号に引っ掛かり、諦めて
木曽平沢駅の発車狙いで飛び込みました。

写真3枚目は、更に追いかけて・・途中、間に合うか?と思いましたが、何とか間に合ったS字カーブを行くシーンです。

写真4枚目は、写真3枚目の場所にて、更に引き付けて定番のシーンからです。

写真5枚目は、こちらもギリギリかな?と思ったら、
大桑駅で交換する1831Mが10分遅れて、待っている間に暑さで疲れたぁ~(-"-;A ...アセアセのシーンです。