今朝も週末の恒例・・早起きして、撮影にお出掛けです。
今朝は4時前に起きて、支度をして、目指すは、昨夜より夜行で走っているE257系500番台による「ナイトラン信州」狙いにて、早朝の運転ですので少しでも明るい所と言う事で、篠ノ井までお出掛けです。
現地には通過30分前に着きましたが、来る道中流石にマダ真っ暗で撮影者の姿は見ませんでしたが、現地に着けば何人かが撮影ポイントの様子を見に来ましたが、ここで撮影した人は他にはいませんでした。
定刻に「ナイトラン信州」が通過すると、
篠ノ井駅に停車するので追い掛けて撮影ですが、丁度坂城貨物84レの
EH200-8
号機との
並びを撮影。
篠ノ井駅を定刻に発車して行くシーンを撮り、ここでUターンです。
この後も、途中参戦ですが・・本日も
篠ノ井線8467レ EF64の重単狙いです。これで、18回目の撮影です。(^^)v
。
本日の
篠ノ井線8467レは、EF64-1033+1018
号機の先頭がが原色による重連でした。
途中からという事で、聖高原駅に停車している所に間に合いここから撮影です。 (聖高原駅停車を撮影1回目)
この後は、冠着駅手前へと移動ですが、今日は正面狙いで撮影してみました。(^^)v(聖高原駅手前にて撮影2回目)
この後は、冠着駅に停車している所を撮影でした。(冠着駅にて撮影3回目)
本日も、ここで
篠ノ井線8467レの撮影は終了してUターンです。
今日も冠着の発車を撮り直ぐにUターンして、南松本に着けばギリギリ西線貨物8084レの機回しに間に合いました。横には東線貨物2080レ
EH200-901
号機 クマイチが久々にスタンバイしているので、急いで
みどり湖へと移動。
今日も、
みどり湖にて東線貨物2080レの撮影でした。
その後は西線貨物8084レを撮影するのに移動。定番の場所に行けば先客さんが2人いましたが、こちらは離れての撮影です。
定刻に西線貨物8084レが通過!ε-(´∀`*)ホッ・・
この後は、
みどり湖へと移動して、稲ロールと絡めて東線貨物2083レを撮影。
本日は、塩尻大門に行けば、ハンドル訓練にて来ていたEF64-1038+1021
号機の原色重連と、2083レの
EH200-16
号機の
並びを撮影でした。
ここで一旦、お昼を食べに出掛けて、再び塩尻大門に赴きハンドル訓練の様子をゲットして、南松本へ戻るのは遅いので一旦帰宅です。
夕方、再び
みどり湖へと赴き、朝の「ナイトラン信州」の復路「イブニングラン信州」をゲットですが、流石に日没後で真っ暗!感度を上げて何とか撮影でした。ε-(´∀`*)ホッ
それにしても、今朝は早起きしたけれど、今日は曇ったり、晴れたり、時には雨がパラパラと降り安定しない天気でした。
気温が上がると流石に上に羽織っていたジャンパーを脱いでいましたがね。
ジャンパーを羽織って丁度良い暖かさでしたね。
今朝の最低気温は、6.1℃でしたが、日中の最高気温は、14.8℃と日中は太陽が顔を出して暖かかったです。
で、明日の天気は、朝の最低気温は4℃ですが、日中の最高気温は17℃の予報にて晴れ!です。(^^)v
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線 坂城貨物 2085レ→83レは、
EH200-8
号機が牽く緑タキでした。
篠ノ井線 北長野貨物 83レ EF64-1002号機が牽くコンテナ貨物です。
篠ノ井線 8467レ EF64-1033+1018号機の、先頭が原色の重単です。
東線貨物 2080レ
EH200-901号機 クマイチが緑タキ15両を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1010+1008号機の、更新色重連にて、エンド不揃いにて、緑タキ14両牽いてでした。
東線貨物 2083レ
EH200-16号機でしたが、本日は空コキが多かったです。
南松本にてお休み中の釜は、あれ?EF64の重連がいない!!
という事で、塩尻大門へ行くとEF64--1038+1021号機の原色重連がハンドル訓練にて来ていましたぁ~(^^)v
それでは本日の写真は、本日撮影 E257系500番台による「ナイトラン信州」と「イブニングラン信州」より

写真1枚目は、
9433M E257系500番台 千マリNB11編成による「ナイトラン信州」を、稲荷山→篠ノ井間にて撮影です。
「団体」表示が崩れてしまいました。

写真2枚目は、追い掛けて
篠ノ井駅にて84レ EH200-8号機と並ぶ、E257系500番台です。

写真3枚目は、
篠ノ井駅を定刻に発車するE257系500番台を後撃ちです。

写真4枚目は、夕方の
9434M E257系500番台による「イブニングラン信州」を定番の
みどり湖にて撮影です。
流石に日没後と言う事で、真っ暗!感度を上げての撮影です。