8月12日撮影 南松本にて 東線貨物2080レの機回しより
それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、8月12日撮影 南松本にて 東線貨物2080レの機回しより

写真1枚目は、東線貨物2080レに入る、EH200-13号機と、運転士さんが来て、パンタを下ろしたままですが、貫通扉を開けている西線貨物8084レに入るEF64-1049号機です。

写真2枚目は、東線貨物2080レの機回しを何時とは違う場所で撮影しようとしたら、失敗!唯一撮れたのは、本線を横断して来るEH200-13号機を撮影したシーンです。

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さへ無線機を返却するシーンです。

写真4枚目は、東線貨物2080レの緑タキをオイルターミナルから牽いて来たHD300-10号機が、EH200-13号機の横を通り、再びオイルターミナルへと今度は、西線貨物8084レの緑タキを引き取りに行く所です。

写真5枚目は、東線貨物2080レの組成が終わり、誘導員さんがトークバックにて、指令へ連絡しています。


写真1枚目は、東線貨物2080レに入る、EH200-13号機と、運転士さんが来て、パンタを下ろしたままですが、貫通扉を開けている西線貨物8084レに入るEF64-1049号機です。

写真2枚目は、東線貨物2080レの機回しを何時とは違う場所で撮影しようとしたら、失敗!唯一撮れたのは、本線を横断して来るEH200-13号機を撮影したシーンです。

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さへ無線機を返却するシーンです。

写真4枚目は、東線貨物2080レの緑タキをオイルターミナルから牽いて来たHD300-10号機が、EH200-13号機の横を通り、再びオイルターミナルへと今度は、西線貨物8084レの緑タキを引き取りに行く所です。

写真5枚目は、東線貨物2080レの組成が終わり、誘導員さんがトークバックにて、指令へ連絡しています。

スポンサーサイト