12月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回しその後より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが12月6日撮影 南松本にて東線貨物2080レの機回し・・その後より

この日の東線貨物2080レは、EH200-17号機が充当でした。


2020年12月6日撮影 東線貨物2080レ 機回し その後 1

写真1枚目は、南松本に着くと既に機回しが行われていました。折角ですので、発車待ちをしている所を撮影していると、あれ?運転士さんが、後ろの扉から降りて来ました。

2020年12月6日撮影 東線貨物2080レ 機回し その後2

写真2枚目は、そのまま前に来て、運転席へ乗り込むのかな?と思ったら、釜の前に来て、発車前の点検をしています。

2020年12月6日撮影 東線貨物2080レ 機回し その後3

写真3枚目は、今度は、運転席へ乗り込むのかな?と思ったら、パンタグラフをチェックです。チェックが終わると、運転席に乗り込んで行きました(^^)v

2020年12月6日撮影 EF64-1002+1003号機 更新色重連

写真4枚目は、オマケにて・・この日お休み中のEF64-1002+1003号機更新色重連です。エンド揃いの編成でした(^^)v
バックの貨物は、東線貨物2080レの緑タキ編成です。遠くにEH200の姿も見えます。

スポンサーサイト



本日の撮影 「トレインギャラリィーNAGANO」 本日は、お休みより

今日の信州は、朝起きれば晴れでしたが、今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス6.7℃でした。車の温度家では、マイナス8℃でしたがね。
で、日中は晴れてポカポカ陽気にて、本日の最高気温は12.4℃と暖かい陽気でした。
今日は外にいる出る時、ジャンパーは要りませんでしたね。(^^)v

明日の天気は今日と同じく、晴れの予報です。
明日の朝の最低気温はマイナス3℃と少し冷え込む朝となっていますが、日中は今日と同じく、気温が上がり最高気温は15℃の予報となっています。
明日もポカポカ陽気のようです。

で、本日は、家を何時もより早く出て、南松本へと移動です。
とその前に、先週と同じく、辰野線にて道草をしてからですがね。
今日は何時もより1時間早く南松本へ着くと、マダ貨物はお休み中でしたが・・今日は、EH200-901号機クマイチとEH200-1号機の並びが見えました。(^^)v
今日は、機回しを撮影せずに、お休み中の釜を撮影したら、次へと移動です。本日のお目当ては、来月の14日で閉館となる「トレインギャラリィーNAGANO」へとお出掛けですが、現地へ着いて・・入り口を見ると張り紙が・・
えっ!!本日はおやすみだと!!Σ(゚д゚lll)ガーン
昨日の地元の新聞”信濃毎日新聞”に記事が載ったばかり。。その翌日がいきなり休館とは・・
そうとは知らずに、3月14日で閉館と言う事で、次々に人は来るのですが、休館と知り、皆さん諦めて引き返していました。

こちらも折角須坂まで来たのに、これで帰るのは勿体ないという事で、長野電鉄で少し撮影して、帰宅の途に・・
今日は、遠路出掛けたのに無駄足だったかぁ~・・残念!
来週リベンジかな?ですが、来週はしなの鉄道でイベントがあるから、どうしようかな?です。

それでは本日南松本にてお休みして釜を( ..)φメモメモ
EH200-901号機 クマイチとEH200-1号機 トップの並び・・EH200-901号機が、本日の東線貨物2080レに入りました。
EF64-1033+1020号機の次位が更新色のJRFマーク無し←本日の西線貨物8084レに入りました。
EF64-1036+1013号機の次位が更新色
EF64-1017+1003号機の更新色重連 エンド不揃いです。

それでは本日の写真は、本日撮影した「 トレインギャラリィーNAGANO」 本日は休館より

2021年2月28日撮影 長野電鉄2500系 その1

写真1枚目は、「トレインギャラリィーNAGANO」の駐車場に鎮座する、長野電鉄2500系 です。
手前側がモハ2510(東急デハ5015)奥がクハ2560(東急デハ5016)です。

2021年2月28日撮影 長野電鉄2500系 その2

写真2枚目は、正面からドーンと撮影してみました。(^^)v
ちなみに、この車両は無償で譲渡するとの事ですが、土地は購入者が用意し、運送費用等も購入者負担だそうです。誰か、買う人がいるのかな?ですが。。

2021年2月28日撮影 トレインギャラリィーNAGANO 休館の案内

写真3枚目は、入り口に貼ってあった張り紙・・折角来たのぃ~!!
昨日の地元の新聞”信濃毎日新聞”に記事が載ったばかり。。その翌日がいきなり休館とは・・それは無いぜ・・Σ(゚д゚lll)ガーン



12月6日13日撮影 東線貨物2080レより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが12月6日13日撮影 東線貨物2080レより

2020年12月5日撮影 東線貨物2080レ EH200-17号機+緑タキ8両

写真1枚目は、12月6日撮影 この日の東線貨物2080レは、EH200-17号機緑タキ8両を牽いてです。

2020年12月13日撮影 東線貨物2080レ EH200-9号機+緑タキ15両 その1

写真2枚目は、12月13日撮影 この日の東線貨物2080レは、EH200-9号機緑タキ15両を牽いてです。この日は、アルプスは雲の中でした。

2020年12月13日撮影 東線貨物2080レ EH200-9号機+緑タキ15両 その2

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した、東線貨物2080レです。




本日の撮影 西線貨物6088レより ピカピカのEF64-1035号機

今日の信州は、朝起きれば晴れでしたが、今朝は冷え込みも・・今朝の最低気温はマイナス2.2℃でした。
今日は晴れてはいたのですが、風が冷たく、気温は上がらず、日中の最高気温は3.4℃でした。でも今日は、陽射しが暖かったですがねぇ~

で、明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と冷え込みますが、日中は気温が上がり、最高気温は13℃の予報となっています。
明日は、ポカポカ陽気のようですが・・

で、本日は、家を早く出て、西線貨物6088レ狙いで移動です。
この時期マダ陽が射すポイントは限られているので、前回と同じくサイドから撮影でした。
狙いは全検上がりの、ピカピカEF64-1035号機ですが、次位と言う事でサイド狙いでした。(^^)v
この後は、南松本へと移動して、東線貨物2080レと西線貨物8084レの機回しを撮影でした。本日は、他に撮影している人は居ませんでした。

この後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。天気が良いのですが、肝心のアルプスが見えず!残念・・・
東線貨物2080レを撮影した後は、再び西線へと8084レ狙いで移動ですが、今日は薄曇りでしたので、曇り限定のポイントから撮影しました。(^^)v

最後に再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影・・塩尻大門に止まっている間に先回りして、塩尻駅先にて撮影して撮影終了でした。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-1号機が牽く緑タキ12両です。
西線貨物8084レ EF64-1036+1016号機の次位が更新色にて、緑タキ10両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-5号機が牽くコンテナ貨物です。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レより ピカピカEF64-1035号機

西線貨物6088レ EF64-1043+1035号機の原色重連ですが次位が、次位が全検上がり1035号機・・ピカピカ!にて、緑タキ11両牽いてです。

2021年2月27日撮影 西線貨物60883レ EF64-1043+1035号機 その1

写真1枚目は、姿を現したEF64-1043+1035号機の原色重連ですが、次位がピカピカのEF64-1035号機です。

2021年2月27日撮影 西線貨物60883レ EF64-1043+1035号機 その2

写真2枚目は、サイドから、ピカピカのEF64-1035号機です。パンタグラフに屋根上から足回りまでピカピカです。

2021年2月27日撮影 西線貨物60883レ EF64-1043+1035号機 その3

写真3枚目は、そのEF64-1035号機をメインで・・真ん中にくるように撮影してみました。(^^)v
今日は、雲に覆われて、バックにアルプスは見えていませんでした。残念!!



12月5日撮影 朝の霧の中を行く211系と313系と・・

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、12月5日撮影 朝のの中を行く211系と383系と・・

2020年12月5日撮影 中央東線 421M211系 霧の出始め-1


写真1枚目は、みどり湖にて421M 211系を後撃ちしてですが、天気が良ければアルプスをバックにと思ったら、が出て山は見えません!!

2020年12月5日撮影 中央東線 428M211系 霧の出始めと青い空

写真2枚目は、428M 211系ですが、手前まで引き付けてワイドにすると、マダ青空は見えています。

2020年12月5日撮影 中央西線 823M313系 霧の中

写真3枚目は、西線に移動して823M 313系4両編成を後撃ちですが、のベールに覆われています。

2020年12月5日撮影 中央東線 5010M E353系 「あずさ10号」霧の中

写真4枚目は、再びみどり湖へ戻り5010M E353系あずさ10号」ですが、更に霧が濃くなっています。

2020年12月5日撮影 中央東線 421M211系 霧の中

写真5枚目は、更に霧が濃くなり、霧に包まれた1524M 211系です。



2月21日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回しより その1

今日の信州は、朝から曇り!でしたが、今朝は冷え込みが緩み、今朝の最低気温は0.6℃でした。
又、本日の最高気温は3.1℃と気温が全然上がらず、今日は寒い1日でした。
と言うか、時折、小雪が舞っていましたがね。

で明日の天気は、晴れ!!です。
明日の朝は今朝よりも冷え込み、、朝の最低気温はマイナス2℃となっています。
ですが、明日は今日と同じ気温がく上がらず、明日の最高気温は5℃となっています。
でも、晴れれば日差しは暖かいかな?ですが・・


それでは本日の写真は、2月21日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回しより その1

この日の西線貨物8084レ EF64-1036+1013号機の次位が更新色です。

2021年2月21日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し メモ渡し

写真1枚目は、誘導員さんが来て、運転士さんに、運転席の窓越しに、メモ用紙を渡すシーンです。

2021年2月21日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し 無線機渡し

写真2枚目は、続けて無線機を渡すシーンです。
あれ?誘導員さんが無線機を渡す手が、先ほどとは反対の手で渡しています。

2021年2月21日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ機回し

写真3枚目は、偶には違うアングルからと、歩道橋の上から金網越しに、機回しをする誘導員さんと運転士さんを上から撮影してみました。(^^)v

その2へと続く・・



12月3日撮影 中央東線にて、アルプスをバックに211系を撮影

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、123日撮影 中央東線にて、アルプスをバックに211系を撮影より

2020年12月3日撮影 みどり湖にて421M 211系 月とアルプス

写真1枚目は、みどり湖にて421M 211系を後撃ちしてですが、この日は天気が良く、アルプスが見えています。
又、空にはお様も(^^)v

2020年12月3日撮影 みどり湖にて5010M E353系 あずさ10号とアルプス

写真2枚目は、場所を緑の定番へ移動して、5010M E353系あずさ10号」とアルプスです。

2020年12月3日撮影 みどり湖にて211系とE353系あずさのすれ違い 

写真3枚目は、手前まで引き付けると、423M 211系とすれ違いです。

2020年12月3日撮影 みどり湖にて423M 211系 アルプスをバックに 

写真4枚目は、さらに後撃ちして423M 211系とアルプスです。(^^)v



2月21日撮影 西線貨物8084レを追い掛けて その3

今日の信州は、朝から晴れ!でしたが、昨日の朝と同じく、今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス4.7℃でした。
又、本日の最高気温は10℃と気温が上がり、ポカポカ陽気でした。(^^)v

で明日の天気は、曇り!です。
明日の朝は今朝よりも冷え込みが緩み、、朝の最低気温は0℃となっています。
ですが、明日は気温は今日ほどは上がらず、明日の最高気温は6℃となっています。
明日も少しだけ暖かいようですが、週末も何とか、天気は良さそうですね。(^^)v


それでは本日の写真は、2月21日撮影 西線貨物8084レを追い掛けて その3より

この日の西線貨物8084レ EF64-1036+1013号機の次位が更新色にて、緑タキ7両牽いてです。

大桑の道の駅近くにて4発目を撮影した後は、さらに追い掛けます。
途中、南木曽駅に停車している間に先回りです。
岐阜県との県境近くにて、長野県内にて撮影です。
前回は、この先の岐阜県寄りで撮影したら、県外に出たと大目玉でしたから・・(-"-;A ...アセアセ

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 田立駅通過

写真1枚目は、田立の駅を通過して来る所を、遠くから狙ってみました。

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 田立のカーブを行く

写真2枚目は、引き付けての撮影ですが、下り線の架線と通信ケーブルが邪魔でしたぁ~(ノ∀`)アチャー

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 田立の茶畑を行く

写真3枚目は、更に引き付けて、茶畑の中を行く、西線貨物8084レEF64重連です。

これで撮影は終了。権兵衛トンネル経由にて、帰宅の途につきました。



11月28日撮影 中央東線にて 211系を撮影 その2

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、11月28日撮影 中央東線にて 211系を撮影 その2

2020年11月28日撮影 中央東線 211系 435M N307編成

写真1枚目は、435M 211系 N307編成 日焼け編成でした。

2020年11月28日撮影 中央東線 211系 436M N601編成

写真2枚目は、436M 211系 N601編成 おっ!こちらも日焼けした編成でした。(^^)v

2020年11月28日撮影 中央東線 211系 437M N606編成

写真3枚目は、437M 211系 N606編成です。

これで、この日の撮影は終了です。



2月21日撮影 西線貨物8084レを追い掛けて その2

今日の信州は、朝から晴れ!でしたが、今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス4.2℃でした。
又、本日の最高気温は4℃と朝から、それ程気温が上がりませんでした。今日は、吹く風が冷たかったですねぇ~

で明日の天気は、晴れ!!です。
明日の朝は今朝よりも冷え込みが厳しく、、朝の最低気温はマイナス6℃となっています。
ですが、明日は晴れて気温は上がり、明日の最高気温は11℃となっています。
明日は暖かいのかぁ~・・暖かかったり、寒かったりと、体調管理には気をつけなくてはですね。


それでは本日の写真は、2月21日撮影 西線貨物8084レを追い掛けて その2より

この日の西線貨物8084レ EF64-1036+1013号機の次位が更新色にて、緑タキ7両牽いてです。

木曽平沢駅の発車シーンを撮影した後は、追い掛けます。
途中、奈良井・薮原・原野と並走しましたが、この後は中々追いつけず・・
何とか、倉本駅に着いた時に、横を通過して先行しました。(^^)v
倉本駅に停車している間に先回りして、3発目は糸瀬山へと・・現地に着けば先客さん3人でした。

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 糸瀬山にて DJ誌表紙

写真1枚目は、今月のDJ誌の表紙と同じ場所で狙ってみましたが、チョット立つ位置が違ったかな?です。

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 糸瀬山にて

写真2枚目は、引き付けて定番の撮影ポイントにてゲット!です。

2021年2月21日撮影 西線貨物8084レ 大桑道の駅 中央アルプスをバックに

写真3枚目は、更に追いかけて、4発目は大桑の道の駅近くにて・・中央アルプスをバックにて撮影です。

これを撮り終えると、更に追いかけます。(^^)v