2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レの機回し その1

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回し その1

この日の西線貨物8084レは、EF64-1036+1033号機原色重連でした。

2021年2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レの緑タキを牽くHD300-10号機

写真1枚目は、オイルターミナルからHD300-10号機が、西線貨物8084レ用の、空の緑タキを牽いて来ました。

2021年2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 無線機渡し

写真2枚目は、誘導員さんが来て、運転士さんに無線機を渡すシーンです。運転席の扉にて受け渡しを行っています。

2021年2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回し開始

写真3枚目は、誘導員さんがステップに乗り機回し開始です。運転士さんが、後方確認しています。

2021年2月13日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 3425M 313系とのすれ違い

写真4枚目は、この日は飯田線から来る3425M 313系1700番台 B151編成とは、こんな所ですれ違いをしていました。(跨線橋より撮影)

その2へと続く・・

スポンサーサイト



4月25日撮影 真っ赤なハナモモと「あずさ」より

今日の信州は、朝方から晴れ!でした。
今朝の最低気温は8.8℃と、平年並みの当たかい朝でした。
日中は晴れたのですが、今日も突風が吹き、夕方からは雨が降り出しましたが、それでも本日の最高気温は19.7℃と、暖かくなりました。

で明日の天気は、今降っている雨は、夜半には上がり、朝方は晴れ!の予報です。
明日の朝は、今朝と同じ位の、最低気温は6℃となっています。
明日は、午前中場晴れるのですが、午後からは雨が降り、最高気温は17℃となっています。
明日の午後から降り出した雨は、日曜日の午前中まで降り続けるようです。(ノ∀`)アチャー


それでは本日の写真は、4月25日撮影 真っ赤なハナモモと「あずさ」より

前日に引き続き、貨物はウヤなので、真っ赤なハナモモと「あずさ」を絡めての撮影です。

2021年4月25日撮影 みどり湖はハナモモとE353系「あずさ22号」

写真1枚目は、22M E353系あずさ22号」と真っ赤なハナモモを絡めての撮影です。
川を取り込んで、川面にE353系の水鏡狙いでしたが、風が強くて、川には小波が立ち、水鏡はダメ!でした。

2021年4月25日撮影 みどり湖はハナモモとE353系「あずさ9号」

写真2枚目は、9M E353系あずさ9号」と真っ赤なハナモモです。
編成は入らないので、ハナモモの中を通り過ぎるシーンです。

2021年4月25日撮影 みどり湖はハナモモとE353系「あずさ22号」の連結面

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影した 22M E353系「あずさ22号」の連結面とハナモモを絡めて撮影してみました。(^^)v

2021年4月24日撮影 みどり湖にてE353系 26M「あずさ26号」とハナモモ

写真4枚目は、オマケにて、前日の4月24日に撮影した、ハナモモと26M E353系「あずさ26号」です。
こちらは、川の中に「あずさ」の姿が見えます。(^^)v



2月7日撮影 南松本にてお休み中の釜より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが2月7日撮影 南松本にてお休み中の釜より

2021年2月7日撮影 南松本にて お休み中の EF64-1022+1003号機

写真1枚目は、駅舎横の側線には、EF64-1022+1003号機の、原色+更新色がお休み中でした。

2021年2月7日撮影 南松本にて お休み中の HD300とEF64とEH200 

写真2枚目は、構内には、左からHD300-9号機EF64-1021+1020(JRFマーク無し)、EH200-16号機がお休み中でした。
南松本で見られる釜の3並びですね(^^)v

2021年2月7日撮影 南松本にて お休み中の HD300-9号機

写真3枚目は、HD300-9号機をサイドから撮影してみました。(^^)v



4月25日撮影 南松本にてお休み中のEF64-1046号機とクマイチ

今日は旗日で世間一般は祝日でお休みと言うところが多いですが、こちらは何時もながら仕事でしたぁ~。
まぁ、世間がお休みと言う事で、朝は通勤ラッシュが無くスイスイ!!夕方も、道路はガラガラにてスイスイ!でしたぁ~。
平日でも、こうあって欲しい物なのですがね。(^^)v

で、今日の信州は、朝方から雨降りでした。
今朝の最低気温は、雨降りと言う事で冷え込みも緩み、10.5℃と暖かい朝でした。
今日は1日雨降りと言う事で、今日は気温は上がらず本日の最高気温は13℃でした。

で明日の天気は、晴れの予報です。
今降っている雨も、夜明け前には止むという事で、冷え込みも緩み、最低気温は8℃と暖かい朝となっています。
日中は晴れて気温が上がり、最高気温は20℃となっています。
明日は暑いのかな?ですが・・
で週末の天気は、雨降りかぁ~・・と言うか、GW中は天気がイマイチのようですね。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、4月25日撮影 南松本にてお休み中のEF64-1046号機(広島更新色)とクマイチより

2021年4月25日撮影 南松本にて EF64-1046号と1035号機の並び

写真1枚目は、南松本の駅舎側にて、前日に引き続き同じ場所には、EF64-1046号機(広島更新色)がお休み中でしたが、
篠ノ井線8087レがいた所には、EF64-1035+1023号機原色重連がお休み中でした。
EF64-1046号機広島更新色)とEF64-1035号機の並びです。

ちなみにこの日は、EF64-1046号機をホーム側から撮ろうとしても、間には緑タキ編成が鎮座して、ホームからEF64-1046号機の姿を捕らえる事は出来ませんでした。
やはり、南松本でお休みシーン撮るなら、前日の土曜日だったですね。(^^)v

2021年4月25日撮影 南松本にて EF64-1035号機

写真2枚目は、そのEF64-1035号機は、全検上がりから大分日にちが経つのですが、マダ、ピカピカの状態でした。(^^)v

2021年4月25日撮影 南松本にて EH200-901号機

写真3枚目は、場所を変えて、南松本の構内には、前日、東線貨物2083レで来たEH200-901号機 クマイチがお休み中でした。
クマイチの特徴、ブルーサンダーのロコがありません。(^^)v

2021年4月25日撮影 南松本にて EH200-901号と4号機とHD300-10号機

写真4枚目は、たまにはと、駅舎反対側からの撮影にて、EH200-901号機の他にEH200-4号機とHD300-10号機がお休み中でした。


2月6日撮影 中央東線貨物2083レより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが2月6日撮影 東線貨物2083レより

この日の東線貨物2083レは、EH200-22号機が牽くコンテナ貨物です。

2021年2月6日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 みどり湖

写真1枚目は、みどり湖の定番 築堤を行くシーンですが、綺麗に草が刈られて足回りがスッキリです。(^^)v

2021年2月6日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 塩尻駅3番線通過

写真2枚目は、塩尻大門に止まっている間に先回りして・・塩尻駅3番線を通過して来る、EH200-22号機を正面から撮影です。

2021年2月6日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 正面狙い

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影ですが、よく見ると足元には何か?杭が打ち込まれています。(緑色のテープが貼ってある杭です。)

2021年2月6日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 手前まで引き付けて

写真4枚目は、更に手前まで引き付けてのEH200-22号機のUPです。(^^)v



4月24日撮影 南松本にてお休み中のEF64-1046号機(広島更新色)を撮影

今日の信州は、朝方から曇りでした。
今朝の最低気温は、曇りと言う事で冷え込みも緩み、8.4℃と暖かい朝でした。
日中は午前中は曇りでしたが、お昼過ぎにはポツリポツリと雨が降りだしましたが、今日は気温は上がらず本日の最高気温は13.8℃でした。

で明日の天気は、雨の予報です。
明日の朝は、雨と言う事で冷え込みも緩み、最低気温は11℃と暖かい朝となっています。
日中は気温は上がらず、最高気温は14℃となっています。
明日は1日雨降りのようです。 残念!!

それでは本日の写真は、4月24日撮影 南松本にてお休み中のEF64-1046号機(広島更新色)を撮影より

2021年4月24日撮影 南松本にてEF64-1046号機が露わになる

写真1枚目は、南松本の駅舎側にて、この日の篠ノ井線8087レの釜と並んでお休みしていましたが、篠ノ井線8087レが機回しにて移動すると、EF64-1046号機の姿が露わになりました。
篠ノ井線8087レEF64-1043号機との並びは、昨日UPしたので、そちらを見て下さいね(^^)v

2021年4月24日撮影 南松本にてEF64-1046号機 太陽が覗く

写真2枚目は、暫くするとEF64-1046号機の屋根越しに太陽が顔を覗かせ、明るくなってきました。

2021年4月24日撮影 南松本にてEF64-1046号機 朝陽が射す

写真3枚目は、EF64-1046号機の屋根の上から、太陽が顔を出したシーンです。(^^)v

2021年4月24日撮影 南松本にてEF64-1046号機 定番

写真4枚目は、横にいたEF64-1043号機が移動したので、定番のアングルにてEF64-1046号機を撮影です。



1月31日撮影 南松本にてHD300の動きより その2

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが1月31日撮影 南松本にてHD300の動きより その2

この日のHD300は30号機と10号機が稼働していました。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機と30号機

写真1枚目は、HD300-10号機がコキを押している所を撮影していると、後ろから来たHD300-30号機が寝倉へと戻って行く所です。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機と30号機 その2

写真2枚目は、HD300-10号機がコキを切り離して戻って来た所ですが、片方の側線にはHD300-30号機がお休みです。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機と緑タキ

写真3枚目は、構内に残っているタキの許へと向かうHD300-10号機です。
写真では連結しいるように見えますが、連結していません。
この状態で、暫しのお休みにはいります。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300とEH200とEF64釜の並び+WVしなのに

写真4枚目は、南松本にて並びの様子です。
左から東線貨物2080レに入るEH200-14号機、上りの1006M 383系WVしなの6号」、そしてお休み中のHD300-10号機にEF64-1036号機にEH200-21号機と、南松本で見られる釜が全て写っています。(^^)v



4月24日撮影 南松本にて8087レ機回しより

今日の信州は、朝方から晴れ!でした。
今朝の最低気温は、なんとマイナス0.4℃と、この時期にしては珍しく氷点下と、冷え込みましたぁ~。
日中は晴れて気温が上がり、本日の最高気温は18.8℃と、ポカポカ陽気でした。(^^)v

で明日の天気は、曇りの予報です。
明日の朝は、冷え込みも緩み、最低気温は6℃となっています。
明日の日中は気温は上がらず、最高気温は16℃となっています。
明日の夜から雨が降りだし、29日の天気は雨のようです。

それでは本日の写真は、4月24日撮影 南松本にて8087レ機回しより

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1008+1043号機の、更新色+原色のコンビにて運転でした。

2021年4月24日撮影 南松本にてEF64-1043号機と1046号機の並び

写真1枚目は、南松本の駅舎側にて、この日の8087レの横には、EF64-1046号機 広島更新色がお休み中でした。
EF64-1043号機とEF64-1046号機のツーショットです。(^^)v

2021年4月24日撮影 南松本にて8087レ機回し 無線機渡し

写真2枚目は、誘導員さんが来て、無線機を運転士さんへ渡すシーンです。

2021年4月24日撮影 南松本にて8087レ機回し 下本線へ誘導

写真3枚目は、誘導員さんに誘導されて、側線から下り本線へと引き出されて行く所を後撃ちにて撮影です。

2021年4月24日撮影 南松本にて8087レ機回し 下1番線へ誘導

写真4枚目は、誘導員さんの誘導にて下り1番線へと誘導されて来ました。運転士さんも、後方確認をしながらの運転です。

この後は、無線機の返却があるのですが、丁度電柱の後ろにて行われ、ボツとなりましたぁ~(-"-;A ...アセアセ

2021年4月24日撮影 南松本にて8087レ 発車待ち

写真5枚目は、反対側に回り、朝陽を浴びて発車を待つ、EF64-1008+1043号機です。ライトが点灯していましたぁ~(^^)v



1月31日撮影 南松本にてHD300の動きより その1

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが1月31日撮影 南松本にてHD300の動きより その1

この日のHD30030号機10号機が稼働していました。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機と30号機

写真1枚目は、HD300-10号機を撮影していると、後ろからHD300-30号機がオイルターミナルから緑タキを牽いて来ましたぁ~

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機 側線にて手振り

写真2枚目は、HD300-10号機 側線から公園の近くまで来ると、公園にいる子供に向かって手を振る誘導員さんです。

2021年1月31日撮影 南松本にてHD300-10号機 コキ1両牽引

写真3枚目は、構内に1両だけ残っていたコキを牽いて来るHD300-10号機です。

その2へと続く・・

4月24日撮影 東線貨物2083レはEH200-901号機が牽引 その1

今日の信州は、朝方から晴れ!でした。
今朝の最低気温は0.4℃と、この時期にしては冷え込みましたぁ~。
日中は晴れたのですが、北風が強く冷たい風が吹き、本日の最高気温は13.5℃と、気温は上がりませんでした。

で明日の天気は、晴れ!の予報です。
明日の朝は、今朝より更に冷え込み、最低気温は0℃となっています。
明日は、今日とは反対に南風が吹き、気温が上がり最高気温は20℃となっています。
ですが、天気が良いのは明日まで・・明後日より、天気は下り坂のようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、4月24日撮影 東線貨物2083レEH200-901号機が牽引 その1

この日の東線貨物2083レは、EH200-901号機が牽引と言う事で、桜が散った後は、ここ数年撮影している、真っ赤なハナモモと絡めての撮影です。

2021年4月24日撮影 東線貨物2083レ EH200-901号機とハナモモ その1

写真1枚目は、姿を現したEH200-901号機と真っ赤なハナモモの出会いです。EH200-901号機の特徴の一つ・・サイドロゴが無く、サイドがスッキリのクマイチです。

2021年4月24日撮影 東線貨物2083レ EH200-901号機とハナモモ その2

写真2枚目は、EH200-901号機をUPして、ハナモモと絡めてみました。

2021年4月24日撮影 東線貨物2083レ EH200-901号機とハナモモ その3

写真3枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンですが、ハナモモの花とEH200-901号機です。この位置で撮ると、よく見て頂くと川の中に水の流れで判り難いかと思いますが、EH200の姿が写っています。(^^)v

2021年4月24日撮影 東線貨物2083レ EH200-901号機とハナモモ その4

写真4枚目は、編成全体は無理ですが、コンテナを取り込んでの撮影です。釜の次位が、空コキだったのが残念!

この後は、塩尻大門にて「あずさ13号」を退避している間に、塩尻駅の先へと移動です。