3月7日撮影 篠ノ井線にて、増結編成によるWVしなのを撮影

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、3月7日撮影 篠ノ井線にて383系 WVしなのを撮影より

この日のは、しなの鉄道にて115系湘南色5連の運転があり撮影でしたが、その帰り道、篠ノ井線貨物2084レと共に撮影しながら帰りましたが、その合間に撮影した383系 「WVしなの」です。

2021年3月7日撮影 1012M 383系WVしなの12号 A204編成

写真1枚目は、1012M 383系「WVしなの12号」を聖高原のストレートにて撮影です。おや?先頭がA204編成の増結編成と言う事は・・

2021年3月7日撮影 1012M 383系WVしなの12号 増結編成2+4両

写真2枚目は、後撃ちすると、A101編成の増結編成です。本来なら、パノラマ顔なのですが、この日は増結編成の2+4両にて運転でした。

2021年3月7日撮影 1007M 383系WVしなの7号

写真3枚目は、1007M 383系 A7編成による「WVしなの7号」です。
この顔が、本来の「WVしなの」の顔ですね。(^^)v

2021年3月7日撮影 1014M 383系WVしなの14号

写真4枚目は、1014M 383系 A2編成による「WVしなの14号」をゲットです。(^^)v



スポンサーサイト



5月29日の撮影 南松本にて、早朝の東線貨物2081レより その2

今日の天気は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は9.2℃でしたが、日中の最高気温は25.2℃と、夏日となり暑い1日でした。
それでも今日は風が吹き、どちらかと言えば過ごし易い1日でしたね。(^^)v

で、明日の天気は、今日と同じく晴れ!の予報です。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、日中の最高気温は25℃と今日と同じく、夏日の予報にて、明日も暑い1日なりそうです。(-"-;A ...アセアセ
梅雨は何処へ行ったという天気ですね。(笑)

それでは本日の写真は、5月29日撮影 南松本にて、早朝の東線貨物2081レを撮影 その2より

EH200-23号機が牽く、東線貨物2081レは、南松本に着くと直ぐに緑タキが切り離されて、HD300によってオイルターミナルへと引き出されて行きます。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-23号機 機回し開始

写真1枚目は、HD300が牽く緑タキが動き出すと、それに合わせてEH200-23号機も、誘導員さんの指示の下、バック運転にて緑タキを追い掛けます。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-23号機とHD300のPP

写真2枚目は、バック運転EH200-23号機、運転士さんが窓から顔を出して後方確認中ですが、前を走るHD300が牽く緑タキと、PPをしているようにも見えますね(^^)v

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-23号機 機回し停車

写真3枚目は、EH200-23号機は、本線へ入るポイント手前にて停止。その間に緑タキはオイルターミナルへと運ばれて行きます。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-23号機 機回し中

写真4枚目は、誘導員さんの指示の下、バック運転にて本線へと・・機回し中のEH200-23号機です。

これで、東線貨物2081レの機回しを最後まで見届けずに、篠ノ井線8087レを追い掛けます。

3月6日撮影 東西貨物より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが3月6日撮影 東西貨物より

2021年3月6日撮影 西線貨物6088レ EF64-1028+1024号機 原色重連

写真1枚目は、西線貨物6088レは、EF64-1028+1024号機原色重連にて緑タキ18両を牽いてです。
写真は、6088レを何時も撮影する定番からです。

2021年3月6日撮影 東線貨物2080レ EH200-24号機 

写真2枚目は、東線貨物2080レは、EH200-24号機にて緑タキを12両牽いてです。
写真は、定番のみどり湖の築堤を行くシーンですが、雲が出てバックのアルプスは見えませんでした。残念!!

2021年3月6日撮影 西線貨物8084レ EF64-1033+1020号機 

写真3枚目は、西線貨物8084レは、EF64-1033+1020号機原色+更新色(JRFマーク無し)にて、緑タキ14両を牽いてです。
写真は、最近は人気の撮影場所からです。(^^)v



本日の撮影 みどり湖にてマーガレットと絡めて

今日の信州は、朝から快晴!でした。
今朝の最低気温は11℃と暖かい朝でしたが、今日は天気が良かったので気温は上がり、本日の最高気温は24.2℃と夏日に一歩届かずでしたが、太陽光は暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は、晴れの予報です。
明日の朝は、今朝より低く最低気温は9℃となっていますが、明日の最高気温は今日と同じく24℃まで上がるようです。
明日も暑いのかなぁ~・・ですが。

で、今日は先週に引き続き飯田線を撮影ですが、青空が綺麗でしたので、青空を取り込んでの撮影でした。
今朝は何時もの日曜日と同じく、213Mから撮影開始・・
213M 313系1700番台と伊那新町駅にて交換して来る回送の313系と、辰野駅で213Mと交換して来る210M 211系を撮影して、飯田線の撮影は終わりです・・・本日は、3本のみ撮影でした。
この後は塩尻に用事があり、塩尻に出て用事を後回しにして、みどり湖にてマーガレットと戯れて撮影して、その後は西線へと移動して1本だけ「WVしなの」を撮影してから、用事を済ませて帰宅でした。(^^)v

この後は家に戻り、ノンビリと過ごしましたぁ~(*´∀`*)

それでは、本日の写真は 本日撮影 みどり湖にてマーガレットと絡めてより

2021年5月30日撮影 みどり湖にて 429M 211系とマーガレット

写真1枚目は、429M 211系後撃ちしてマーガレットと絡めての撮影です。
この後上りの434M 211系があるのですが、太陽が雲の中に入り露出不足にてドボンとなりました。(-"-;A ...アセアセ 

2021年5月30日撮影 みどり湖にて 5003M E353系 あずさ3号とマーカレット

写真2枚目は、5003M E353系あずさ3号」を後撃ちにて撮影です。
やはり、太陽は雲の中でしたが築堤の一部には太陽光が射し、スポット的に明るくなっています。

2021年5月30日撮影 みどり湖にて 18M E353系 あずさ18号とマーカレット

写真3枚目は、18M E353系あずさ18号」です。ようやく太陽が雲から脱出して、太陽光が燦々と照り付けています。(^^)v

2021年5月30日撮影 みどり湖にて 5M E353系 あずさ5号とマーカレット

写真4枚目は、5M E353系あずさ5号」です。こちらは後撃ちとなります。
写真3枚目と、同一ポイントにて撮影してみましたが、上りと下りで車両の位置が違うので、大きさも変わりますね。(^^)v




3月7日撮影 しなの鉄道 115系を撮影 その5

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、3月7日撮影 しなの鉄道 115系を撮影 その5より

この日のは、しなの鉄道にて115系湘南色5連の運転があり撮影でしたが、既にUPしたので残りの未UP分の115系より
場所を千曲駅から移動して

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 6602M SR-1系 S103編成 軽井沢リゾート2号

写真1枚目は、6602M SR-1系 S103編成による快速「軽井沢リゾート2号」をゲットです。(^^)v
運転士さんが指差し確認をしています。

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 2602M 115系 S13編成 指差し確認

写真2枚目は、2602M 115系 S13編成 しなの鉄道色のUPです。
手前まで引き付けて、運転士さんの指差し確認を捕らえました。(^^)v

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 6601M SR-1系 S101編成 軽井沢リゾート1号

写真3枚目は、6601M SR-1系 S101編成による快速「軽井沢リゾート1号」をゲットです。(^^)v

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 1632M 115系 S2編成 指差し確認

写真4枚目は、帰る前に1632M S2編成 しなの鉄道色を手前まで引き付けて、運転士さんの指差し確認をゲットです。(^^)v

これにて、しなの鉄道の撮影は終わりです。
帰り道、折角ですので道草をしながら帰りの途につきました。



本日の撮影 南松本にて、早朝の東線貨物2081レより その1

今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は晴れるという事で、朝の4時前に起き支度をしてお出掛けです。
本日は、南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単狙いです。
前回5月22日引き続き、今年7度目の撮影です。(^^)v

南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度HD300-9号機が緑タキをオイルターミナルへと牽くところでしたので、これから撮影でした。
HD300を撮影した後は、場所を移して篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが(南松本にて撮影1回目)、本日も坂城貨物5463レはウヤ!でした。
機回しを撮影した後は松本寄りに移動して、今日も発車前に到着する東線貨物2081レを撮影でした。
この2081レを撮っている間に、篠ノ井線8087レが発車して行きましたが、こちらは2081レの機回しの途中まで撮影して、篠ノ井線8087レを追い掛けます。
今日は朝から車が多く、明科駅まで撮影は無理かな?と思っていたのですが、車の流れが悪く明科駅まで追い抜くことは出来ず、結局は明科駅停車を撮影でした。(撮影2回目)
丁度、明科駅の後ろに虹が出て絡めて撮ることが出来ました。(^^)v
今日は何時もとはパターンを変えて、明科駅を発車してトンネルへと飛び込むところを後撃ちにて撮影でした。(撮影3回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影(撮影4回目)して、坂北のカーブへと移動。
坂北カーブに着けば先客さんが何人か居ましたが、こちらは1人離れて水鏡狙いでカメラをセットです。(撮影5回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影でした。(撮影6回目)
先週は、ここから姨捨へと移動でしたが、本日は冠着駅手前へ移動して撮影でした。(撮影7回目)
この後は、冠着駅へ赴き2232M E127系との交換を撮影(撮影8回目)して、本日の8087レの撮影は終了です。この後は、南松本へと戻り、西線貨8084レの機回しだけを撮影して、本日の撮影は終了です。
急いで自宅に戻り、午前中の用事を済ませなくては・・でした。(-"-;A ...アセアセ

で、今朝は早起きしたけれど、今朝の最低気温は、15.2℃でしたが、朝方は雨がパラパラと降り風が強く寒かったですが、日中は晴れて本日の最高気温は23.6℃まで上がり、暖かい陽気でした。

明日の天気は晴れにて、朝の最低気温は10℃にて、日中の最高気温は23℃の予報です。
明日も晴れて暑くなるようですね(-"-;A ...アセアセ

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線 8087レ  EF64-1026+1020号機の、原色+更新色(JRFマーク無し)重連の重単です。
東線貨物 2081レ EH200-23号機が牽く、緑タキです。
西線貨物 8084レ EF64-1043+1044号機の原色重連にて、緑タキ14両牽いてです。
篠ノ井線5463レと東線貨物2080レは、ウヤでした。

南松本でお休み中の釜は
構内にEH200-1号機と6号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1026+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 南松本にて早朝の東線貨物2081レより その1

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-23号機到着

写真1枚目は、南松本駅に到着した東線貨物2081レは、誘導員さんが居る所で止まります。
到着すると、直ぐに誘導員さんから無線機を渡されるのですが、本日は立つ位置が悪く、写真はボツ!ですので、又、リベンジです。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ HD300が登場

写真2枚目は、遠くに側線にて待機していたHD300緑タキを引き取りに来ます。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レと篠ノ井線8087レ

写真3枚目は、本日の篠ノ井線8087レと東線貨物2081レの停車している位置関係です。
篠ノ井線8087レの後方に止まります。

2021年5月29日撮影 南松本にて東線貨物2081レ タキを引き出す

写真4枚目は、EH200から緑タキを切り離す作業をしている間に、反対ではHD300との連結作業が終わると、直ぐにHD300緑タキをオイルターミナルへと引き出します。

---その2へと続く----


3月7日撮影 しなの鉄道 115系を撮影 その4

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが、3月7日撮影 しなの鉄道 115系を撮影 その4より

この日のは、しなの鉄道にて115系湘南色5連の運転があり撮影でしたが、既にUPしたので残りの未UP分の115系より

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 625M 115系 S15編成 長野色

写真1枚目は、625M 115系 S15編成 長野色後撃ちです。

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 6626M 115系 S12編成 しなの鉄道色

写真2枚目は、6626M 115系 S12編成 しなの鉄道カラーです。
625Mと千曲駅にて並んでいました。

2021年3月7日撮影 しなの鉄道 回送 115系 S8編成 ろくもん

写真3枚目は、回送の 115系 S8編成 「ろくもん」をゲットです。その前の回送を撮り損ねただけに、撮れてよかったぁ~ε-(´∀`*)ホッ

この後、お目当ての115系湘南色の5連が通過でした。(^^)v

その5へと続く


5月22日撮影 南松本にて、早朝の東線貨物2081レを撮影

今日の天気は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は11.7℃でしたが、日中の最高気温は24.6℃と、夏日には届きませんでしたが、それでも暑い1日でした。
今日は吹く風が気持ち良く、どちらかと言えば過ごし易い1日でしたね。(^^)v
今日はもっと暑くなると思ったけれどねぇ~ε-(´∀`*)ホッ

で、明日の天気は、曇りのち晴れ!の予報です。
明日の朝の最低気温は14℃ですが、日中の最高気温は24℃と、明日も暑い1日なりそうです。(-"-;A ...アセアセ
天気が良いけれど、熱中症には気をつけなくてはですね。(^^)v

それでは本日の写真は、5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レを撮影

2021年5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レ 入線

写真1枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1023号機の後ろに東線貨物2081レが南松本に到着です。篠ノ井線8087レを機回しした誘導員さんが、到着を待ちます。
写真をよく見ると、緑タキをオイルターミナルへ運ぶ、赤いHD300が既に側線に待機しています。

2021年5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レ 腕を振り誘導する誘導員さん

写真2枚目は、東線貨物2081レが入線して来ると、誘導員さんが腕を振り合図をしています。

2021年5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レ 止まれの合図

写真3枚目は、誘導員さんが止まれの合図を出すと、EH200-10号機誘導員さんの横に停車です。

2021年5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レ 緑タキがオイルターミナルへと

写真4枚目は、到着すると、直ぐに作業員さんが作業に取り掛かり、緑タキEH200から切り離し、写真1枚目に見えていたHD300緑タキをオイルターミナルへと引っ張て行きます。
誘導員さんも、EH200のステップに乗り機回しの準備完了です。

2021年5月22日撮影 南松本にて東線貨物2081レ EH200-10号機機回し

写真5枚目は、誘導員さんの指示のに従って、バック運転にて寝倉まで誘導されて行きます。篠ノ井線8087レが発車して行ったので、EH200の姿が良く見えます。(^^)v

この後は、先に発車して行った、篠ノ井線8087レを追い掛けます。




3月7日撮影 長野新幹線車両センターより

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが3月7日撮影 長野新幹線車両センターより


この日はしなの鉄道湘南色5両編成の運転でしたが、その前に早朝の長野新幹線車両センター並びを撮影してみました。(^^)v

2021年3月7日撮影 長野新幹線車両センター E7系の並び 1

写真1枚目は、この日のE7系お休みしていたのは3編成だけでした。

2021年3月7日撮影 長野新幹線車両センター E7系の並び 2

写真2枚目は、上から3編成を撮ってみました。(^^)v

2021年3月7日撮影 長野新幹線車両センター E7系の並び 3

写真3枚目は、コロナ禍の影響か?それともこの場所の水没による影響か?3編成だけとは寂しい並びです。

2021年3月7日撮影 長野新幹線車両センター E7系の並び 4

写真4枚目は、3編成だけの並びでしたが、イロイロな角度から撮影してみました(^^)v



5月22日撮影 篠ノ井線8087レ は、南松本にて機回し(1回目の撮影)より

今日の天気は朝から雨!でした。
今朝の最低気温は11.3℃でしたが、日中の最高気温は14.3℃と、気温が上がりませんでした。
朝から肌寒い陽気で、暖房が欲しかった程ですが、気温が朝からそれ程上がらが、平年比べると10℃も低いとの事でした。
降っていた雨は、夕方には上がりましたが、この雨の影響で昨夜の「皆既月食」は見られませんでした。残念!!次回は・・かぁ~Σ(゚д゚lll)ガーン

で、明日の天気は、朝から晴れ!の予報です。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、日中の最高気温は25℃と、明日は夏日になり・・暑い1日なりそうです。(-"-;A ...アセアセ
今日とは両極端だなぁ~
週末も何とか天気は良さそうですね。(^^)v


それでは本日の写真は、5月22日撮影 篠ノ井線8087レ は、南松本にて機回し(1回目の撮影) より

2021年5月22日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1023号機

写真1枚目は、南松本駅横に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1023号機とEF64-1020号機の並びです。

2021年5月22日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1008号機

写真2枚目は、場所を移動して、篠ノ井線8087レ EF64-1008号機 更新色が先頭にて、誘導員さんが来ると、暫し運転士さんとお話をしています。

2021年5月22日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 無線機を渡す

写真3枚目は、話が終わり、誘導員さんから無線機を受け取る運転士さんです。

2021年5月22日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 機回し開始

写真4枚目は、誘導員さんがステップに乗り機回し開始です。
隣には、EF64-1026号機がお休み中でした。(^^)v

2021年5月22日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 発車

写真5枚目は、場所を移動してライトが点灯して、南松本駅を発車して行く篠ノ井線8087レ EF64-1008+1023号機の重単です。
こちらは、篠ノ井線8087レを見送った後は・・南松本にてもう少しだけ撮影してから、追い掛けます。