今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は晴れるという事で、朝の4時前に起き支度をしてお出掛けです。
本日は、
南松本へ赴き、
篠ノ井線8087レ
EF64の重単狙いです。
前回5月22日引き続き、今年7度目の撮影です。(^^)v
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度
HD300-9号機が
緑タキをオイルターミナルへと牽くところでしたので、これから撮影でした。
HD300を撮影した後は、場所を移して
篠ノ井線8087レの
機回しを撮影ですが(
南松本にて撮影1回目)、本日も坂城貨物5463レはウヤ!でした。
機回しを撮影した後は松本寄りに移動して、今日も発車前に到着する東線貨物2081レを撮影でした。
この2081レを撮っている間に、
篠ノ井線8087レが発車して行きましたが、こちらは2081レの
機回しの途中まで撮影して、
篠ノ井線8087レを追い掛けます。
今日は朝から車が多く、明科駅まで撮影は無理かな?と思っていたのですが、車の流れが悪く明科駅まで追い抜くことは出来ず、結局は明科駅停車を撮影でした。(撮影2回目)
丁度、明科駅の後ろに虹が出て絡めて撮ることが出来ました。(^^)v
今日は何時もとはパターンを変えて、明科駅を発車してトンネルへと飛び込むところを
後撃ちにて撮影でした。(撮影3回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影(撮影4回目)して、坂北のカーブへと移動。
坂北カーブに着けば先客さんが何人か居ましたが、こちらは1人離れて水鏡狙いでカメラをセットです。(撮影5回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影でした。(撮影6回目)
先週は、ここから姨捨へと移動でしたが、本日は冠着駅手前へ移動して撮影でした。(撮影7回目)
この後は、冠着駅へ赴き2232M E127系との交換を撮影(撮影8回目)して、本日の8087レの撮影は終了です。この後は、
南松本へと戻り、西線貨8084レの
機回しだけを撮影して、本日の撮影は終了です。
急いで自宅に戻り、午前中の用事を済ませなくては・・でした。(-"-;A ...アセアセ
で、今朝は早起きしたけれど、今朝の最低気温は、15.2℃でしたが、朝方は雨がパラパラと降り風が強く寒かったですが、日中は晴れて本日の最高気温は23.6℃まで上がり、暖かい陽気でした。
明日の天気は晴れにて、朝の最低気温は10℃にて、日中の最高気温は23℃の予報です。
明日も晴れて暑くなるようですね(-"-;A ...アセアセ
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線 8087レ
EF64-1026+1020号機の、原色+更新色(JRFマーク無し)重連の重単です。
東線貨物 2081レ
EH200-23号機が牽く、
緑タキです。
西線貨物 8084レ
EF64-1043+1044号機の原色重連にて、
緑タキ14両牽いてです。
篠ノ井線5463レと東線貨物2080レは、ウヤでした。
南松本でお休み中の釜は
構内に
EH200-1号機と6号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、
EF64-1026+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日撮影
南松本にて早朝の東線貨物2081レより その1

写真1枚目は、南松本駅に到着した東線貨物2081レは、
誘導員さんが居る所で止まります。
到着すると、直ぐに
誘導員さんから無線機を渡されるのですが、本日は立つ位置が悪く、写真はボツ!ですので、又、リベンジです。

写真2枚目は、遠くに側線にて待機していた
HD300が
緑タキを引き取りに来ます。

写真3枚目は、本日の篠ノ井線8087レと東線貨物2081レの停車している位置関係です。
篠ノ井線8087レの後方に止まります。

写真4枚目は、
EH200から
緑タキを切り離す作業をしている間に、反対では
HD300との連結作業が終わると、直ぐに
HD300が
緑タキをオイルターミナルへと引き出します。
---その2へと続く----