今朝は早起きして、撮影にお出掛けです。
今日の天気予報は晴れるという事で、朝の4時前に起き支度をしてお出掛けです。
本日は、南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単狙いです。
前回6月19日引き続き、今年10回目の撮影です。(^^)v
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度HD300-9号機が緑タキをオイルターミナルへと牽くところでしたので、これから撮影でした。
HD300を撮影した後は、場所を移して篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが(南松本にて撮影1回目)、本日も坂城貨物5463レはウヤ!でした。
機回しを撮影した後、南松本にて停車している間に先回りして・・沿線には、立葵と絡めて撮る人や、蕎麦の花と絡めて撮る人の姿が見られましたが、こちらは田沢→明科間にて、平々凡々にて正面狙いで撮影でした。オイオイ(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影でした。(撮影3回目)
明科駅に止まっている間に先回りして、西条のトンネル出口付近で撮影でしたが、最近は人気が無いのか、今日は誰も居ませんでした。(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を、ラベンダー畑から撮影(撮影5回目)して、坂北のカーブへと移動。
坂北カーブに着けば先客さんが何人か居ましたが、こちらは1人離れて更新色重連ですので、サイド狙いで撮影でした。(撮影6回目)
更に追いかけて、聖高原駅に停車している所を撮影でした。(撮影7回目)
聖高原駅に停車している間に、冠着駅手前の蕎麦畑へと移動して撮影でした。(撮影8回目)
この後は、冠着駅へ赴き2232M E127系との交換を撮影(撮影9回目)して、本日の8087レの撮影は終了です。
この後は、南松本へと戻り、西線貨8084レの機回しだけを撮影して、
塩尻大門にて
ハンドル訓練をしているという事で、
塩尻大門に立ち寄れば、
EH200-
14号機が止まり、
ハンドル訓練中でしたので、少しだけ撮影しては一旦帰宅です。
急いで自宅に戻り、午前中の用事を済ませた後は、お昼を食て、再び
塩尻大門へと赴き、午後の
ハンドル訓練を撮影でした。(^^)v
ハンドル訓練が終わり、南松本へ戻る
EH200-
14号機を撮影して、本日の撮影は終了でした。
で、今朝は早起きしたけれど、今朝の最低気温は、16.4℃でしたが、日中は晴れて本日の最高気温は25.3℃まで上がり、夏日でした。
ですが、夕方には一雨、ザッーと降りましたぁ~
明日の天気は曇りにて、午後から雨が降るようです。
朝の最低気温は17℃にて、日中の最高気温は23℃の予報です。
明日は蒸し暑いのかなぁ~?ですが・・
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線 8087レ EF64-1005+101
5号機の、更新色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1023+1044号機の原色重連にて、緑タキを牽いてです。
坂城貨物2084レ
EH200-8号機が、緑タキ17両を牽いてでした。
篠ノ井線5463レと東線貨物2080レは、ウヤでした。
塩尻大門にて、
EH200-
14号機を使用しての
ハンドル訓練がありました。
南松本でお休み中の釜は
構内に
EH200-2号機と24号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1043+103
5号機の原色重連がお休み中でした。
それでは本日の写真は、本日撮影
塩尻大門にて
EH200を使用しての
ハンドル訓練より その1

写真1枚目は、塩尻大門に止まるEH200-
14号機です。本日もハンドル訓練が行われました。(^^)v

写真2枚目は、EH200の釜の目立つ所には、ピンク色にて「
訓練中」の
札がぶら下がっています。(^^)v

写真3枚目は、
訓練中の横を、
E353系 5M 「
あずさ5号」が通過して行きます。

写真4枚目は、EH200の先頭にぶら下がっていた「
訓練中」の
札を取り外して、午前中の訓練は終わりです。
---その2 午後の部へと続く----