5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その4 坂北駅と坂北カーブにて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その4 坂北駅と坂北カーブにて

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の、原色重連にて運転でした。

坂北駅手前のストレートにて撮影した後は・・

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北駅にて EF64-1022号機後撃ち

写真1枚目は、追い掛けて坂北駅に止まる8087レですが、EF64-1022号機側から後撃ちす。(この日5回目の撮影)

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北駅にて EF64-1023号機

写真2枚目は、写真1枚目とは反対側の、EF64-1023号機側からの撮影です。

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北カーブにて

写真3枚目は、坂北駅に止まっている間に坂北カーブにて待機、アルプスをバックに原色重連を狙ってみました。(^^)v(この日6回目の撮影)


更に追いかけます。



スポンサーサイト



本日の撮影 ダイジェスト版 篠ノ井線8087レ、大糸線キハ120、えちごトキめき鉄道455系

本日は朝早くから出掛けての撮影・・家に帰って来たのが20時過ぎと言う事で、データだけは取り込みましたが、データ整理・編集はマダです。
今日は、イロイロと撮影したので、撮影した枚数が半端でなく、明日データ整理かな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

という事で、朝早くからお出掛けでしたので眠いので、本日の写真は本日撮影した写真のダイジェスト版です。

2021年7月31日撮影 篠ノ井線8087レ EF64-1005号機 球切れ

写真1枚目は、本日の篠ノ井線8087レ EF64-1005+1020号機の更新色重連でしたが、次位はJRFマーク無しです。
写真は、聖高原駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1005号機ですが、ヘッドライトの片方の球が切れています。
撮影データを見れば、坂北駅まで両方点灯していますが、坂北のカーブで撮影した時には、片方の球が切れていました。(ノ∀`)アチャー

2021年7月31日撮影 大糸線根知駅にて キハ120の交換 美祢色

篠ノ井線8087レを冠着駅まで追い掛けて撮影した後は、大糸線へと移動。
写真2枚目は、根知駅にて428D キハ120-22 美祢色交換する425D キハ120 後撃ちです。

2021年7月31日撮影 えちごトキめき鉄道 9002M 455+413系 急行「ひめかわ」

写真3枚目は、本日のもう一つの目的は、えちごトキめき鉄道にて455+413系にて運転されている、9002M 「急行1号」です。
本日のHMは「ひめかわ」でしたが、撮影した鉄橋は姫川橋梁です。(^^)v


5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その3 明科駅と坂北駅手前にて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その3 明科駅と坂北駅手前にて

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の、原色重連にて運転でした。

田沢駅先のカーブで撮影した後は・・

写真1枚目は、追い掛けて明科駅に止まる8087レですが、横には下りの始発1221M E127系4連が止まっています。(この日3回目の撮影)

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ EF64-1005+1015号機 更新色重連 明科駅

明科駅にて発車を待っている間に、こちらは先回りして・・

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ EF64-1005+1015号機 更新色重連

写真2枚目は、坂北駅手前にて、ストレートにて原色重連を狙ってみました。(^^)v(この日4回目の撮影)

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ EF64-1005+1015号機 更新色重連 後撃ち

写真3枚目は、その後撃ちです。

更に追いかけます。



7月3日撮影 東線貨物2084レを下諏訪カーブにて

今日の信州は朝から晴れ!でした。
今朝の最低気温は19.2℃でしたが、日中の最高気温は30.1℃と、今日はギリギリ真夏日になりました。(-"-;A ...アセアセ
今日も午後から雨が降るという予報でしたが、今日は午後から雲が出て夕方になってから雨が降りました。
この雨は、夜半まで降るようです。(ノ∀`)アチャー

で、明日の天気は、午前中は曇り!の予報ですが、午後から又雨が降るようです。。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は28℃となり、雨が降って蒸し暑いかもですね。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、7月3日撮影 東線貨物2084レ下諏訪カーブにて

この日の東線貨物2084レEH200-14号機でしたが、早朝の坂城貨物2085レを撮影したらBKEH200-14号機でした。この日は、上り下り両方向のEH200-14号機を撮影でした。(^^)v

2021年7月3日撮影 東線貨物2084レ EH200-14号機 遠くに姿

写真1枚目は、遠くに姿を現した東線貨物2084レ EH200-14号機が牽く緑タキ編成です。

2021年7月3日撮影 東線貨物2084レ EH200-14号機 緑タキ尻切れ

写真2枚目は、久々にこの場所から撮ったら、感が鈍り尻が切れてしまいましたぁ~!(ノ∀`)アチャー

2021年7月3日撮影 東線貨物2084レ EH200-14号機 下諏訪カーブにて

写真3枚目は、という事で、保険のもう1台のカメラにて撮影したシーンです。(^^)v

2021年7月3日撮影 東線貨物2084レ 緑タキ編成

写真4枚目は、そのまま迫りくる、緑タキの編成を撮影です。


5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢にて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月1日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢にて

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1023+1022号機の、原色重連にて運転でした。

南松本にて発車を待っている間に、こちらは先回りして・・

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ EF64-1023+1022号機 原色重連

写真1枚目は、田沢駅先のカーブを行く、篠ノ井線8087レ EF64原色重連です。(この日2回目の撮影)

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 後撃ちにてアルプスバックに

写真2枚目は、その後撃ちです。カーブしている所で、バックにアルプスを取り込んでの撮影です。

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 後撃ちにてアルプスを取り込んで

写真3枚目は、更に後撃ちして、ストレート区間にてパンタグラフが4基揃っている所ですが、バックにアルプスを入りてみました。

2021年5月1日撮影 篠ノ井線8087レ 後撃ちにて犬の散歩と

写真4枚目は、更に後撃ちしていると、朝早くから犬を散歩して、踏切を渡る人です。

明科駅に止まっている間に、追い掛けます。



7月3日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回しより

今日の信州は朝から曇りでした。
今朝の最低気温は20.6℃でしたが、日中の最高気温は28.9℃と、今日もあと一歩で真夏日になるところでした。
今日も午後から雨が降るという予報でしたが、今日は午前中に土砂降りの雨がザッーと降りましたが、それも一瞬だけでした・・
その後は曇りの天気にて、蒸し暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は、午前中は晴れ!の予報ですが、午後から又雨が降るようです。。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は31℃となり、明日は今日以上に暑くなりそうです(-"-;A ...アセアセ
それも雨が降ってから、晴れるので、又、蒸し暑いかもですね。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、7月3日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回しより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1010+1020号機の次位がJRFマーク無しの更新色重連でした。

2021年7月3日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回しと313系R103編成

写真1枚目は、西線貨物8084レが側線にて3425Mを退避しているのですが、所定では3425Mは313系1700番台のB編成が充当の所が、なんと・・R103編成が代走で来ました。
R103編成が中央東線、篠ノ井線を走るシーンはレアかと思います。
遠く見える後ろ姿は、434M 211系です。

2021年7月3日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回し

写真2枚目は、EF64-1020号機を先頭に、側線から出て来た所ですが、この日は珍しくライトが点灯しています。(^^)v

2021年7月3日撮影 南松本にて西線貨物8084レ機回し 無線機返却

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんから誘導員さんへ無線機の返却シーンです。



5月3日撮影 みどり湖にてE353系 あずさを撮影より

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月3日撮影  みどり湖にてE353系 あずさを撮影より

2021年5月3日撮影 中央東線みどり湖にて E353系 18M 「あずさ18号」

写真1枚目は、18M E353系 「あずさ18号」をみどり湖にて、ワイドにしての撮影です。

2021年5月3日撮影 中央東線みどり湖にて E353系 5M 「あずさ5号」後撃ち

写真2枚目は、5M E353系 「あずさ5号」を後撃ちにて撮影です。
ここから場所を移動して、田んぼの水鏡狙いです。

2021年5月3日撮影 中央東線みどり湖にて E353系 回送 「あずさ」

写真3枚目は、列番不明にて、E353系の上りの回送をゲットです。(^^)v

2021年5月3日撮影 中央東線みどり湖にて E353系 79M 「あずさ79号」

写真4枚目は、8079M、E353系 「あずさ79号」を後撃ちにて撮影ですが、雲が出て来ましたぁ~

2021年5月3日撮影 中央東線みどり湖にて E353系 22M 「あずさ22号」

写真5枚目は、22M E353系 「あずさ22号」です。風も出て来て水鏡もダメですね。



7月3日撮影 篠ノ井線8087レ その5 聖高原ストレートと冠着駅にて

今日の信州は朝から曇りでした。
今朝の最低気温は19.8℃でしたが、日中の最高気温は29.7℃と、今日はあと一歩で真夏日になるところでした。
日中は午前中は晴れていたのですが、お昼過ぎには、台風の影響か?土砂降りの雨がザッーと降りましたが、それも一瞬だけ・・
その後は晴れて、蒸し暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は、午前中は晴れ!の予報ですが、午後から又雨が降るようです。。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は31℃となり、明日は今日以上に暑くなりそうです(-"-;A ...アセアセ
それも雨が降ってから、晴れるので、又、蒸し暑いかもですね。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、7月3日撮影 篠ノ井線8087レ その5 聖高原ストレート、冠着駅より

この日の篠ノ井線8087レは、6月26日と同じく、EF64-1005+1015号機更新色重連でした。(^^)v

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 聖高原ストレート

写真1枚目は、 聖高原駅に止まっている間に先行して、聖高原のストレートにて撮影です。サイド気味に、EF64更新色重連をゲットです。最近は定番から撮るのではなく、反対側から撮るのがお気に入りです。(^^)v (この日8回目の撮影)

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 2232M E127系と

写真2枚目は、冠着駅に移動して、冠着駅に止まる篠ノ井線8087レですが、この日はホームを通り越してホーム先に停車中です。
何時もとは反対側のホーム先端から、ホームの先に止まる篠ノ井線8087レ後撃ちして、冠着駅に入線する2232M E127系とのツーショットです。
(この日9回目の撮影)

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 冠着駅発車後撃ち

写真3枚目は、信号が青になり、冠着駅を発車して行く篠ノ井線8087レ EF64-10015号機後撃ちです。
で、手前のポイントですが、何時も来て見ると不思議だなぁ~と。側線へは、どうやって入るのかな?ですが・・

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 冠着トンネルへと

写真4枚目は、更に後撃ちしての、冠着トンネルへと飛び込んで行く篠ノ井線8087レです。

これで、この日の篠ノ井線8087レの撮影は終了。冠着駅からUターンして、南松本へ戻ります。



5月3日撮影 中央西線は芝桜と絡めて

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、5月3日撮影 中央西線芝桜と絡めてより

2021年5月3日撮影 中央西線 1824M 313系を後撃ちして芝桜と

写真1枚目は、中央西線1824M 313系後撃ちして、芝桜と絡めてみました。

2021年5月3日撮影 中央西線 1825M 313系と芝桜

写真2枚目は、1825M 313系芝桜と絡めての撮影です。

2021年5月3日撮影 中央西線 1825M 313系と芝桜と青空

写真3枚目は、もう1台のカメラにて、青い空を取り込んでの撮影です。(^^)v



7月3日撮影 篠ノ井線8087レ その4 坂北駅、坂北ストレート、聖高原駅より

今日の信州は朝から曇りでした。
今朝の最低気温は21.9℃でしたが、日中の最高気温は24.2℃と、今日は気温が上がりませんでした。
日中は台風の影響か?雨が降ったり止んだりと・・でも今日は厚い雲に覆われて、太陽は顔を覗かせませんでしたね。
本日は、25℃を下回り夏日ともなりませんでしたね。

で、明日の天気は、朝から晴れ!の予報です。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、午後からは雨が降るようですが、それでも日中の最高気温は31℃となり、明日は暑くなりそうです(-"-;A ...アセアセ


それでは本日の写真は、7月3日撮影 篠ノ井線8087レ その4 坂北駅坂北ストレート、聖高原駅より

この日の篠ノ井線8087レは、6月26日と同じく、EF64-1005+1015号機更新色重連でした。(^^)v

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 坂北駅 後撃ち

写真1枚目は、 坂北駅に停車する篠ノ井線8087レ EF64更新色重連後撃ちです。 (この日5回目の撮影)

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 坂北駅

写真2枚目は、反対側から駅に止まるEF64-1005号機を正面狙いです。、

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 坂北ストレート

写真3枚目は、坂北駅に止まっている間に先回りして、坂北-聖高原間のストレート区間にて撮影です。(この日6回目の撮影)

2021年7月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 聖高原駅駅

写真4枚目は、追い掛けて聖高原駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64の更新色重連です。この日はホームの先・・頭出しの位置に停車にて、この位置から撮る事しか出来ません。(ノ∀`)アチャー・・

という事で、更に追いかけます。(*´∀`*)