土曜日と言うと、早起きが定番化していましたが、今日は久々にノンビリと起きて・・と言っても6時に起きて、支度をして撮影にお出掛けです。
先ずは、辰野線(岡谷⇔辰野間)の運転再開に伴い、臨時のダイヤが組まれているのですが、これが川岸駅での交換が何本も組まれているので、川岸駅交換狙いで出撃です。
朝の交換は、211系とE127系の交換ですが、中々上手く交換シーンが撮れないのですが、それでも3回の交換シーンを撮影して移動です。
次に移動したのは、
中央西線の塩尻⇔洗馬間です。本日より、塩尻⇔上松間が運転再開という事で、こちらも臨時ダイヤにて運転ですが、
313系がピストン輸送です。
下りは全て塩尻駅止まりと言う事で、
上りは塩尻駅にて直ぐに折り返して来ます。これに乗ると、上松駅から南木曽駅までバス代行に接続するので、一応通して名古屋方面へは移動は可能となりました。(^^)v
現地に着くと、カメラをセットすると直ぐに
下りの
2番列車が通過!場所を移動して、塩尻駅から直ぐに折り返して来る
上りの
2番列車をゲットです。
続けて、
下りの3番列車と思ったら時間を間違えて、気が付いたら行っちゃいましたぁ~(ノ∀`)アチャー・・・という事で、直ぐに折り返して来る
上りをゲットですが、この
上りは「
回送」でした。
この後は南松本へと移動して、本日の貨物があるか確認ですが、本日は既に東線貨物2084レの組成が出来て、発車待ちとなっていました。
という事で急いで、みどり湖へと移動して東線貨物2084レをゲットでした。
で、この後は一気に移動して、
中央西線は南木曽駅へと・・南木曽⇔上松間はバス代行ですので、名古屋方面から来た普電と連絡しての発車ですが、着くとマダ普電が入線していないので、外は暑いので・・暫く車の中で待機。と、時間になり駅へ行くと既に代行バスは到着し、普電が入線すると乗客はバスへと移動です。結構降りたお客さんはいて、バス1台分はほぼ満車状態ですが、バス2台体制で発車して行きました。
定刻に南木曽駅を発車したバスですが、こちらも追い掛けて・・と言っても、近道をしてバスより先行に成功(^^)v
途中、2か所の災害復旧工事による片側通行があり、予定よりも10分遅れて上松駅へ到着ですが・・肝心の電車が遅れていて入線していませんでした。
10分遅れにて
313系 B518編成が到着。と言うと、10分遅れで発車かな?という事で、電車より先に移動したのですが、途中で電車に追い抜かれて・・(ノ∀`)アチャー
下りを撮ることは出来ませんでしたが、塩尻駅から折り返して来る
上りはゲット出来ました。ε-(´∀`*)ホッ
これで、帰路についたのですが、帰り道辰野線にて工事している所を目撃。という事で、工事現場を見に行くと国内で唯一のレンガ造りの蔵造(ぞうぞう)川の水路の横で土砂崩れ・・その復旧工事をしていました。
又、先日道床が流されて線路が外れていた個所は、道床が作られて線路がセットされていました。(^^)v
という事で、今日は暑かったぁ~!!地元の最高気温は32.8℃でしたが、明日も33℃の暑さだそうです。(-"-;A ...アセアセ
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ17両を牽いてです。
南松本にてお休み中の釜は、EF64-1039号機とEH200-22号機と駅舎横に8号機でした。
それでは本日の写真は、本日撮影した
中央西線(塩尻⇔上松)運転再開より

写真1枚目は、
下りの
2番列車を撮影です。
313系B509編成による運転でしたが、乗客はそこそこ乗っていました。

写真2枚目は、塩尻駅にて直ぐに折り返して来た上りの
2番列車です。
正面から捉えたら逆光にて面潰れ・・(ノ∀`)アチャー

写真3枚目は、下りの3番列車313系
B518編成は時間を間違えて撮り逃がしたけれど、その折り返しは「
回送」となって上がって行きました。(^^)v
こちらは、サイド狙いで・・