今日の信州は朝から霧!でした。霧が消えると、今日も青空が広がり絶好の撮影日和でした。
今朝の最低気温は1.2℃と、グッと冷え込み今年一番の寒さでした。
撮影していると、霜が下りている所があり、真っ白に・・(ノ∀`)アチャー
で、日中の最高気温は17℃と、陽が当たっている所ではポカポカ陽気でしたね。(^^)v
今朝は寒かったので、上にジャンパーを着て出撃でしたが、途中から寒くて手袋を嵌めましたが、首が寒くマフラーを持ってこれば良かったなぁ~と
ちなみに、帽子は毛糸の帽子に変わりましたがね。(^^)v
明日の天気は、朝から曇りの予報です。
朝の最低気温は少しは冷え込みも緩み6℃ですが、日中の最高気温はは16℃と、明日は今日と同じくらいの暖かさかな?ですが・・
で、今朝は4時前に起きて支度をしてお出掛けです。
今朝も南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ
EF64の重単狙いです。
今年19回目の撮影です。(^^)v
南松本駅に、朝の5時前に着くと、今日も誰も居ませんでしたが、丁度着くと篠ノ井線貨物2085レ EH200-12号機が
緑タキを牽いて下って行く所から撮影開始でした。
続けて、オイルターミナルから戻って来たHD300-9号機が、西線貨物6089レで牽いて来た
緑タキ15両を引き取りに来たのを撮影・・続けて
緑タキをオイルターミナルへと牽き出して行く所も撮影でした。
その後は、早朝に南松本に着いた西線貨物6089レを牽いて来た
EF64-
1033+
1017号機の機回しを撮影でした。
西線貨物6089レの機回しを撮影した後は、場所を移動して篠ノ井線8087レの機回しを撮影ですが(南松本にて撮影1回目)、
本日は、坂城貨物5463レは運転があり、篠ノ井線8087レと並べての撮影でしたがね。(^^)v
機回しを撮影した後は、発車待ちの間に移動ですが、松本市街地を過ぎると霧が発生!!
でも、定番の田沢→明科へ行けば霧が晴れて、雲の間からアルプスが見えていたのでアルプスと絡めて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けるのですが、再び霧が発生!!霧が出ている中、明科駅に停車している所を撮影。(撮影3回目)
さらには、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅手前のトンネル出口で待つますが霧が晴れず、篠ノ井線8087レはユックリと通過して行きました。(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影ですが、ここでも霧の中での撮影となりました(撮影5回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北のカーブへと移動しての撮影でした。撮影している人は、最近にしては珍しく多めでしたが、こちらは離れて1人、霧の中をサイド狙いにて撮影でした(撮影6回目)
そして、聖高原駅に停車している所ですが、ここに来てようやく霧が晴れました。(^^)v(撮影7回目)
この後は、冠着駅手前のカーブへと赴きも
紅葉が始まった山をバックに撮影でした。(撮影8回目)
急いで移動して、冠着駅に停車している所を冠着駅にて撮影(撮影9回目)でしたが、交換する普電2232Mが5分以上遅れての入線となり、発車も遅れて行きマハタがね。これを撮影して、本日の篠ノ井線8087レの撮影は終了です。
冠着駅での発車が遅れた分、移動が遅れて、南松本駅に着けば既に
西線貨物8084レの機回しは終わっていましたが、その横に東線貨物2080レが発車待ちでしたので急いで移動です。
この後は、中央東線はみどり湖に移動して、本日運転があった東線貨物2080レ EH200-13号機が牽く
緑タキ返空15両を撮影。
そして、今度は
西線貨物8084レ EF64-
1017+
1033号機の
更新色+
原色重連が牽く
緑タキ15両を薮原で撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
東線貨物 5461レ EH200-13号機でしたが、機回しは撮影していません。
篠ノ井線坂城貨物 2085レ EH200-12号機が
緑タキ8両を牽いてです。
西線貨物 6089レ
EF64-
1033+
1017号機の
原色+
更新色重連が緑タキを15両牽いてです。 この西線貨物6089レが折り返し、
西線貨物8084レの釜になります。
篠ノ井線 8087レ
EF64-1030+1039号機の
更新色(JRFマーク無し)+
原色重連の重単です。
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-20号機が牽く緑タキ8両でした。
西線貨物 8084レ
EF64-
1017+
1033号機の
更新色+
原色重連が緑タキ返空15両を牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、朝の時点では
構内にEH200-18号機、それに5461レで来た13号機がお休み中でした。
篠ノ井線8087レの横には、EF64-1013+1023号機の
更新色+
原色重連がお休み中でした。
又、本日のオイルターミナルへの運搬を担当していたのはHD300-9号機でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影
西線貨物8084レより
本日の西線貨物 8084レ EF64-
1017+
1033号機の
更新色+
原色重連が緑タキ返空15両を牽いてです

写真1枚目は、
紅葉が始まった山をバックにEF64重連を撮影です。
この場所、タキの編成は入りませんが、山がバックに入るので狙ってみました。

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。

写真3枚目は、お尻の緑タキと
紅葉が始まった山を取り込んでの撮影です。