今年最後の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物

今年も、本日まで撮影に出ましたが、日記を書いている時間が無くなりましたので、撮影記は又、追々写真と共に書いていきます。

本日も、朝の西線貨物6088レから撮影をして、最後はE257系5000番台 OM92編成の返却回送を撮影して終わりでした。

本年も拙い日記に付き合い頂きありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
来年も、相も変わりませんが( `・∀・´)ノヨロシクです。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連緑タキ11両を牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-8号機が緑タキ返空を15両牽いてでした。
西線貨物8084レ EF64-1045+1026号機の、エンド揃いの原色重連にて緑タキ返空を15両を牽いてです。
東線貨物2083レは、ウヤでした。
坂城貨物5460レ EH200-13号機が緑タキ返空を両牽いてです。
見る鉄にて・・東線貨物5460レ EH200-901号機 クマイチが牽いていました。(ノ∀`)アチャー

南松本にてお休み中の釜は、
EH200-23号機と18号機が肩を並べて、離れた所に901号機 クマイチが構内で、駅舎横にはEF64-1024+1034号機の原色重連がお休みでした。


それでは本日の写真は、今年最後の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物より

2021年12月31日撮影 西線貨物6088レ EF64-1020+1021号機

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連緑タキ11両を牽いてです

2021年12月31日撮影 西線貨物6088レ EF64-1020+1021号機 手前まで

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です

2021年12月31日撮影 西線貨物8084レ EF64-1045+1026号機 南松本発車

写真3枚目は、西線貨物8084レ EF64-1045+1026号機の、エンド揃いの原色重連にて緑タキ返空を15両を牽いてですが、本日は南松本にて発車して行く所を撮影です。
側線には、HD300-34号機がお休み中です。

2021年12月31日撮影 西線貨物8084レ 緑タキ後撃ち

写真4枚目は、後撃ちにて・・お尻の緑タキだけが、タンクの上に雪を載せています。(笑)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



8月22日撮影 南松本にてお休み中の釜より

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが8月22日撮影 南松本にてお休み中の釜より

2021年8月22日撮影 南松本にてお休み中 EH200-2号機

写真1枚目は、駅舎横の側線には、東線貨物5463レを牽いて来たEH200-2号機お休み中でした。

2021年8月22日撮影 南松本にてお休み中 EF64とEH200

写真2枚目は、構内にはEF64-1039号機EH200-19号機6号機お休み中です。

2021年8月22日撮影 南松本にてお休み中 跨線橋からEF64とEH200

写真3枚目は、跨線橋からの撮影ですが、おや?EH200-6号機の後ろには、もう1機 EH200がお休み中です。

2021年8月22日撮影 南松本にてお休み中 EH200-3号機と19号機

写真4枚目は、場所を移動して、6号機の後ろには3号機がいました。
3号機19号機並びにて撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物より

今日の信州は、冷え込みが緩み、今朝の最低気温はマイナスが付かない2℃でした。
で、今日も昨日と同じく少しだけ早起きして、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝は朝から曇りという事で、定点の反対側から撮影でした。西線貨物6088レを撮影後は、何時もと同じく南松本へと移動です。
南松本に移動して着けば、丁度、HD300-34号機が出区。この後、東線貨物2080レの緑タキを、オイルターミナルから牽いて来ます。
緑タキが運ばれてくると、EH200の機回しが行われて撮影でした。
この後は、何時もと同じく西線貨物8084レの空タキがオイルターミナルから運ばれて来て、西線貨物8084レ EF64重連の機回しを撮影でした。(^^)v
それにしても、今日の南松本は撮影者が多かったなぁ~。何時もならいても数える程度なのに、今日は結構居ましたね。

こちらは南松本にて機回しを撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。
みどり湖着くと雲行きが怪しくなり、雪が激しく降っている中をEH200が牽く緑タキが通過でした。

東線貨物2080レを撮影後は、中央西線貨物8084レ狙いですが、雪を期待して、今朝の6088レの撮影場所に行くも、雪はパラパラ舞う程度・・残念!
この後は再びみどり湖に戻り、本日は運転があるE257系5000番台による「あずさ」をゲットですが、この時も又雪が降りだしてぇ~でした。
これを撮影して本日は、帰宅の途につきました。

今日の、日中は曇り・・時々雪が降りでしたが、それでも本日の最高気温は昨日よりも高く5.1℃まで上がりました。
で、明日の天気は、朝から雪のようです。Σ(゚д゚lll)ガーン
明日の朝の最低気温はマイナス4℃とと言うから、道路は凍結するのかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ
日中の最高気温は、気温は上がらず0℃となっています。と言うと真冬日かぁ~?ですが。。
明日の雪は降るし、寒い年末となりそうです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1047+1034号機の、エンド揃いの原色重連にて緑タキ返空を14両を牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-23号機が緑タキ返空を17両牽いてでした。
西線貨物8084レ EF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連緑タキ15両を牽いてです。
東線貨物2083レは、ウヤでした。

南松本にてお休み中の釜は、
EH200-11号機と18号機が肩を並べて、離れた所に901号機 クマイチが構内で、駅舎横にはEF64-1045+1026号機の原色重連がお休みでした。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物より

2021年12月30日撮影 西線貨物6088レ EF64-1047+1034号機 原色重連

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1047+1034号機の、エンド揃いの原色重連にて、緑タキ返空を14両を牽いてです。

2021年12月30日撮影 西線貨物6088レ EF64-1047+1034号機

写真2枚目は、手前まで引き付けての撮影です

2021年12月30日撮影 西線貨物8084レ EF64-1020+1021号機 更新色+原色

写真3枚目は、本日の西線貨物8084レ EF64-1020+1021号機の、更新色(JRFマーク無し)+原色重連にて、緑タキを15両牽いてです。

2021年12月30日撮影 西線貨物8084レ EF64-1020+1021号機

写真4枚目は、こちらも手前まで引き付けての撮影です

2021年12月30日撮影 西線貨物8084レ EF64-1020+1021号機 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにて・・信号が黄色なので、ユックリと走り抜けて行きますが、この後信号が青に変わり、加速して行きました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


本日の撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物とEF64-1030号機返却回送より

今日の信州は、グッと冷え込み今朝の最低気温はマイナス7.3℃でした。
で、今日は少しだけ早起きして、西線貨物6088レから撮影開始です。
今朝は太陽が顔を出していたのですが、風が冷たく、三脚は凍り付いて体感温度的にはマイナス10℃か?という中で撮でした。西線貨物6088レを撮影後は、何時もと同じく南松本へと移動ですが、その前にアルピコ交通は新村車庫に立ち寄り、昨日到着した20100形の様子を見て来ました。
撮影していると、地元の人も気になったとかで、一緒に撮影しましたが、20100形は車庫の中に、来た時と同じく顔を隠されていました。
来年には本格的に運転ですから、その前の試運転が撮れればなぁ~と・・ですね。
その後は、南松本に移動して着けば、丁度、東線貨物2080レの緑タキが、オイルターミナルからHD300に牽かれて到着した所でしたのでカメラを持ってい急いで行けば、最後の緑タキの連結と無線機の返却だけは撮影で来ました。
一休みするまもなく、長野からのEF64-1030号機の返却回送を撮影でしたが、東線貨物2080レと並べてと思ったのですが、敢え無く失敗!何とか、後撃ちだけは撮影で来ました。(^^)v
この後は、何時もと同じく西線貨物8084レの空タキがオイルターミナルから運ばれて来て、西線貨物8084レ EF64重連の機回しを撮影でした。(^^)v

南松本にて機回しを撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レの撮影です。
朝はアルプスが見えていたのですが、みどり湖着くとアルプスをバックにと思ったけれど、アルプスは雲の中・・残念!さらには、保線は要り口に車を乗り入れて撮影する輩がいたので、こちらはサイド狙いで撮影でした。

東線貨物2080レを撮影後は、中央西線貨物8084レ狙いですが、何処で撮ろうか?偶には違った場所からという事で、撮影者がほとんど来ないところに行くと、丁度お一人さんが来て一緒に撮影しました。
まぁ、もう1人の方もこの場所なら誰も来ないと思ったと言っていましたがねぇ~(笑)
この後は、再びみどり湖に戻り東線貨物2083レを撮影と思ったら、待てど来ない!!今日は、ウヤだったようで、2083レは年末の休みに入ったのかな?ですが・・
東線貨物2083レが来ないので、これで帰宅の途につきました。

今日は、日中は晴れたのですが、風が冷たかったのですが本日の最高気温は4.3℃までしか上がりませんでした。
で、明日の天気は、朝から雪のようです。(´・ω`・)エッ?
明日の朝の最低気温は1℃となっています。
日中の最高気温は、気温はそれほど上がらず5℃となっています。
明日の雪は積もるのかなぁ~??(-"-;A ...アセアセ

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機更新色+原色重連にて緑タキ返空を11両牽いてでした。
東線貨物2080レ EH200-901号機 クマイチが牽く緑タキ返空にて17両でした。
西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、原色重連にて緑タキ返空を15両を牽いてです。
東線貨物2083レは、ウヤでした。

南松本にてお休み中の釜は、
EH200-11号機と18号機と5号機が肩を並べて横一列にて構内で、駅舎横にはEF64-1020+1021号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連がお休み中でした。


それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物6088レと8084レ EF64重連貨物とEF64-1030号機返却回送より

2021年12月29日撮影 西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1002+1042号機の更新色+原色重連にて、緑タキ返空を14両牽いてでした。
何時もの定番から撮影です。

2021年12月29日撮影 西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機 正面狙い

写真2枚目は、本日の西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機の、エンド揃いの原色重連にて、緑タキ返空を15両を牽いてです。
正面から狙ってみました。(^^)v

2021年12月29日撮影 西線貨物8084レ EF64-1047+1034号機 サイド狙い

写真3枚目は、サイド狙いにてカーブして行く所を撮影です。

2021年12月29日撮影 西線貨物8084レ 緑タキのお尻

写真4枚目は、その後撃ちにて緑タキのお尻です。

2021年12月29日撮影 EF64-1030号機 返却回送

写真5枚目は、オマケにて本日運転があったEF64-1030号機の長野からの返却回送を後撃ちです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月21日撮影 南松本にて コンテナを見て回る

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが8月21日撮影 南松本にて コンテナを見て回る より

2021年8月21日撮影 南松本にて 記念コンテナ

写真1枚目は、コンテナ貨物ホームにて、コンテナの中に記念コンテナが1個いましたぁ~(^^)v

2021年8月21日撮影 南松本にて UM12A 私有無蓋コンテナ 山九

写真2枚目は、UM12A-105468 私有無蓋コンテナにて、山九株式会社所有のコンテナです。

2021年8月21日撮影 南松本にて UM12A 私有無蓋コンテナ 北海道物流

写真3枚目は、UM12A-105495 無蓋コンテナにて、ジェイアール貨物 北海道物流が所有する無蓋コンテナです。
北海道から、何を運んできたのか?ですが・・

2021年8月21日撮影 南松本にて UM12A 私有無蓋コンテナ DOWA通運

写真4枚目は、UM12A-5752 私有無蓋コンテナにて、DOWA通運所有てのコンテナです。

2021年8月21日撮影 南松本にて UM12A 私有無蓋コンテナ 萩森物流

写真5枚目は、UM12A-105375 私有無蓋コンテナにて、萩森物流株式会社所有のコンテナです。
この会社、宇部にあるけれど、何を運んできたのか?ですが・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しの前にパンタ上げより

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。昨夜の雪は、今朝起きれば寝る前と同じ状態。道路は薄っすらと白くなっていましたが、風で飛ばされて積もってはいませんでした。
今朝の最低気温はマイナス1.4℃と少し冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は4℃と、寒い1日でした。
今朝は、雪で道路が混むかな?と思い少し早く家を出たのですが、今日から休み?なのか、道路はガラガラ・・・スイスイでした。
明日から我が社もお休みという事で、今日は年末の大掃除。朝から、大掃除でした。(-"-;A ...アセアセ
明日から4日までお休み。休み中は、撮影三昧かな?(笑)

で、明日の天気は、朝から晴れ!のようですが、午後からは曇りのようです。
明日の朝の最低気温は、グッと冷え込んでマイナス8℃の予報ですが、最高気温は晴れて6℃まで上がるようです。
でも、明日も寒い1日なりそうです。


それでは本日の写真は、12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しの前に、パンタ上げより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1020号機+1021号機更新色(JRFマーク無し)+件色重連でした。

南松本に自分が着いた時は、マダ運転士さんが来ていなく、お休み状態でした。

2021年12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 運転士さん登場

写真1枚目は、西線貨物8084レの運転士さんが、遅まきながらやって来ました。
この日の南松本でお休み中の釜は、遠くにEH200-4号機、その横にはEF64-1039号機と、写真右側にはEH200-13号機がお休み中でした。

2021年12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64-1020号機へ駆け上がる運転士さん

写真2枚目は、EF64-1020号機の運転室へ入るのに、ステップを駆け上がる運転士さんです。

2021年12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64重連の前パンタが上がる

写真3枚目は、運転席に入ると、先ずはパンタグラフを上げます。運転室の窓を開けて身を乗り出して、パンタグラフの様子を確認中です。
先ずは、EF64-1020号機と1021号機の先頭側のパンタグラフが上がりました。
横に止まるEH200-2号機は、この日の東線貨物2080レの運用に入ります。

2021年12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64重連の後ろパンタが上がる

写真4枚目は、続けて後ろ側のパンタグラフが上がります。

2021年12月26日撮影 南松本にて西線貨物8084レ EF64重連のパンタ4基上がる

写真5枚目は、パンタグラフが4基全て上がった状態です。

この後は、こちらは続けて東線貨物2080レ EH200-2号機の誘導員さんが来たので、機回しを撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


年末年始のご挨拶

喪中につき年末年始のご挨拶をご遠慮申し上げます

年末年始挨拶

8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ到着より その3

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ到着 その3より

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-21号機がポツンと

写真1枚目は、HD300が緑タキを牽いて行った後には、ポツンとEH200-21号機が残り、誘導員さんがステップに乗り発車待ちです。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-21号機 機回し中

写真2枚目は、EH200-21号機が誘導員さんを乗せて機回し中です。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-21号機 機回し中 その2

写真3枚目は、手前まで引き付けて・・運転士さんも、窓から顔を出して後方確認中です。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-21号機 寝倉へと向かう

写真4枚目は、機回し中のEH200-21号機・・寝倉に向かって移動中です。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-21号機他 お休み中

写真5枚目は、寝倉に到着のEH200-21号機。パンタグラフを下ろして、お休みモードです。
それにしても、この日は構内にEH200が多く止まっています。
左から、5463レ 東海道迂回貨物を牽いて来たEH200-901号機 クマイチがいました。(^^)v そして、8471レで来たEH200-20号機に、5461レで来たEH200-6号機です。そして、EH200-21号機です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日26日撮影 中央東線貨物を撮影より

今日の信州は朝から曇りの天気でした。夜になって雪が降りだし、道路は薄っすらと白くなっています。でも、マダ積もると言うほどでは、ありませんがね。
今朝の最低気温はマイナス6.2℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は0.9℃と、真冬日からは逃れました。

で、明日の天気は、朝方まで雪が降るようですが、その後は晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は、今朝と同じく冷え込んでマイナス5℃の予報ですが、明日の最高気温は晴れて4℃まで上がるようです。
でも、明日も寒い1日なりそうです。

それでは本日の写真は、12月25日26日撮影 中央東線貨物を撮影より

2021年12月25日撮影 東線貨物2080レ EH200-13号機 緑タキ17両

写真1枚目は、12月25日の東線貨物2080レ EH200-13号機緑タキ返空を17両牽いてです。
この日はアルプスは雲の中でした。

2021年12月25日撮影 東線貨物2083レ EH200-19号機 コンテナ貨物

写真2枚目は、12月25日の東線貨物2083レ EH200-19号機が牽くコンテナ貨物ですが、みどり湖の築堤を行く所です。
この日は、海上コンテナも牽いていましたが、空コキが無い分編成は短い編成でした。

2021年12月25日撮影 東線貨物2083レ EH200-19号機 塩尻駅先にて初撮影

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅の先にて撮影です。
この場所からは初撮影ですが、釜の正面ドカーン写真が撮れました。(^^)v

2021年12月26日撮影 東線貨物2080レ EH200-2号機 緑タキ13両

写真4枚目は、12月26日撮影の東線貨物2080レ EH200-2号機緑タキ返空を13両牽いてです。
この日もアルプスは雲の中で見えませんでした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ到着より その2

それでは本日の写真は、チョット間が開きましたが8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ到着 その2より

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ HD300-9号機 到着

写真1枚目は、HD300-9号機が到着し、緑タキと連結します。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ HD300-9号機 発車合図

写真2枚目は、連結作業が終わると、緑タキの後方にいる誘導員さんに、発車する合図をする誘導員さんです。

2021年8月21日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ HD300-9号機 発車

写真3枚目は、HD300-9号機がモーターを唸らせて、ユックリと緑タキを牽き出します。そのまま、オイルターミナルへと運んでいきます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村