9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その8

それでは本日の写真は、9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その8 

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9114M 211系 辰野駅発車

写真1枚目は、9114M 辰野駅を発車して来る211系ですが、雨が樋からザーザーと流れ落ちています。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 157M E127系 辰野駅発車

写真2枚目は、辰野駅 3番線から157Mとして塩尻行のE127系が発車して行く所を、後撃ちです。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9111M 211系 辰野駅進入

写真3枚目は、9111M 211系 N311編成が岡谷駅から来て、辰野駅へと入線です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9111M 211系 辰野駅到着 後撃ち

写真4枚目は、辰野駅1番線に到着する9111M 211系後撃ちです。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9116M 211系 辰野駅発車待ち

写真5枚目は、折り返し9116Mにて発車待ちで停車中です。

これを撮り、辰野線の朝の臨時ダイヤの撮影は終了ですε-(´∀`*)ホッ

本日の写真は、下記内容の⑭、⑮に該当します。

ここで、辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤの辰野駅発着時間を明記します。

①.6:02発 9102M 211系 岡谷行
②.6:36発 9104M E127系 辰野線(塩尻→辰野行)148Mが到着後、そのまま岡谷行に
③.6:44着 回送 E127系 辰野線(塩尻→辰野)経由にての回送です。
④.6:50着 9101M 211系 辰野駅に着くと、そのまま辰野線(辰野→塩尻)経由の1151M 松本行になります。(1151M 辰野駅発7:01)
⑤.7:04発 9106M E127系 ③にて回送で到着したE127系が入ります。
⑥.7:19着 9103M 211系
⑦.7:25発 9108M 211系 ⑥で到着して、折り返して発車です。
⑧7:39着 9105M E127系
⑨7:47発 9110M E127系 ⑧で到着して、折り返して発車です。
⑩.8:00着 回送 E127系 岡谷からの送り込み回送です。
⑪.8:21着 9107M E127系 辰野駅から155Mとなり、辰野線(辰野→塩尻)経由にて信濃大町行となります。
⑫.8:22発 9112M E127系 上諏訪行となります。
⑬.8:36着 9109M 211系
⑭.8:53発 9114M 211系 ⑬で到着して、折り返して発車となります。
⑮.9:07着 9111M 211系 この後、9:30発 9116Mで折り返します。

と、15本撮影しましたが、辰野駅での1、2番線の並びは③E127系、④211系と⑩、⑪E127系同士の2回です。
又、辰野線(塩尻→辰野)で3番線に到着したE127系との並びは、152M(辰野駅着7:42)と⑧E127系同士と、154M(辰野駅着8:43)と⑬211系の2回です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



1月29日30日撮影 EH200が牽く中央東線貨物より

今日の信州は、朝起きれば、晴れ!の天気でした。
今朝は冷え込み、今朝の最低気温はマイナス6.4℃でした。
日中は晴れたのですが、今日も冷たい風が強く、寒い1日でした。
今日の最高気温も4.9℃と寒かったです。

で、明日の天気は晴れのち曇りの予報となっています。
朝の最低気温は、グッと冷え込んでマイナス8℃と、今日よりも更に冷え込むようです。
日中は、天気がイマイチのようで、最高気温は3℃の予報となっています。
明日も寒い1日なのかなぁ~?ですが・・


という事で本日の写真は、1月29日30日撮影 EH200が牽く中央東線貨物より

2022年1月29日撮影 東線貨物2080レ EH200-8号機

写真1枚目は、1月29日撮影 東線貨物2080レ EH200-8号機緑タキ17両を牽いてです。
この日はアルプスは雲に中で見えていません!でした。

2022年1月29日撮影 東線貨物208レ EH200-22号機 後撃ち

写真2枚目は、1月29日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物を後撃ちしてみました。
空の黒いぽっちは、EH200の音でビックリしたカラスが飛んでいます。

2022年1月29日撮影 東線貨物2083レ EH200-22号機 後撃ち 編成

写真3枚目は、後撃ちにて編成を入れてみました。後ろ側にコンテナが載っていない、コキがあります。
これでアルプスが見えていたらなぁ~ですね。

2022年1月30日撮影 東線貨物2080レ EH200-10号機

写真4枚目は、1月30日撮影 東線貨物2080レ EH200-10号機が緑タキ17両を牽いてです。
EH200を入れてギリギリ緑タキ17両が入りましたぁ~(^^)v

2022年1月30日撮影 東線貨物2080レ EH200-10号機 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちして・・こちらでも、ギリギリ編成が入りましたぁ~



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝起きればマダ真っ暗!でしたが、今朝は冷え込みも厳しく・・今朝の最低気温はマイナス3.5℃でした。
今日は晴れると言っていたのに晴れずに一日曇り。そのお陰で気温は上がらず、日中の最高気温は0.9℃までしか上がりませんでした。

明日の天気は曇りのち晴れ!の予報にて、朝の最低気温はマイナス8℃となっています。
明日の日中は、晴れているけれど気温が上がらず、最高気温は2℃の予報となっています。

で、今朝も何時もより早起きして、マダ暗い中をお出掛けでした。
天気予報では晴れるという予報でしたので、本日は飯田線を撮りに移動しましたが・・結果は、朝から曇り!!晴れずに太陽は顔を出さず!!
期待していた赤アルプスは見れませんでした。 残念!!
それでも、アルプスは見えていたので、数か所から撮影してから西線へと移動しました。
権兵衛トンネルを超えて西線に出れば、時間的に東線貨物2080レに間に合うなと急遽予定を変更してみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
みどり湖へと移動すると、やはり天気は薄曇りでしたが、今日もアルプス見えず・・残念!定番から、東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、曇っていたので、曇り限定の場所からの撮影でしたが、通過するチョット前から雲の間から太陽が顔を覗かせて(ノ∀`)アチャー
本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

東線貨物2080レ EH200-10号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1047+1002号機原色+更新色重連にて、緑タキ15両牽いてです。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物8084レより

2022年1月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1047+1002号機原色+更新色重連にて、緑タキ15両を牽いてです。

2022年1月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 その2

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

2022年1月30日撮影 西線貨物8084レ 後撃ち 緑タキのお尻

写真3枚目は、後撃ちにて、緑タキのお尻です。信号がマダ黄色にて、徐行運転中です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その7

それでは本日の写真は、9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その7
 
2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 155M E127系 信濃大町行発車

写真1枚目は、岡谷駅から9107Mで来た E127系 A3編成は、 辰野駅から155Mとなり、信濃大町行が発車です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9109M 211系 N332編成

写真2枚目は、岡谷駅から9109M 211系 N332編成が入線です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9109M 211系 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちすると、辰野駅の1番線へと入って行きます。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 154M E127系到着

写真4枚目は、辰野駅3番線に塩尻駅から154Mで来たE127系が停車中です。1番線には、写真3枚目の211系が停車中です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 211系とE127系の並び

写真5枚目は、場所を移動して1番線には9114Mとして発車待ちの211系と、3番線には157Mとして塩尻行のE127系が発車待ちで停車中です。

本日の写真は、下記内容の⑬、⑭に該当します。

ここで、辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤの辰野駅発着時間を明記します。

①.6:02発 9102M 211系 岡谷行
②.6:36発 9104M E127系 辰野線(塩尻→辰野行)148Mが到着後、そのまま岡谷行に
③.6:44着 回送 E127系 辰野線(塩尻→辰野)経由にての回送です。
④.6:50着 9101M 211系 辰野駅に着くと、そのまま辰野線(辰野→塩尻)経由の1151M 松本行になります。(1151M 辰野駅発7:01)
⑤.7:04発 9106M E127系 ③にて回送で到着したE127系が入ります。
⑥.7:19着 9103M 211系
⑦.7:25発 9108M 211系 ⑥で到着して、折り返して発車です。
⑧7:39着 9105M E127系
⑨7:47発 9110M E127系 ⑧で到着して、折り返して発車です。
⑩.8:00着 回送 E127系 岡谷からの送り込み回送です。
⑪.8:21着 9107M E127系 辰野駅から155Mとなり、辰野線(辰野→塩尻)経由にて信濃大町行となります。
⑫.8:22発 9112M E127系 上諏訪行となります。
⑬.8:36着 9109M 211系
⑭.8:53発 9114M 211系 ⑬で到着して、折り返して発車となります。
⑮.9:07着 9111M 211系 この後、9:30発 9116Mで折り返します。

と、15本撮影しましたが、辰野駅での1、2番線の並びは③E127系、④211系と⑩、⑪E127系同士の2回です。
又、辰野線(塩尻→辰野)で3番線に到着したE127系との並びは、152M(辰野駅着7:42)と⑧E127系同士と、154M(辰野駅着8:43)と⑬211系の2回です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 西線貨物6088レと8084レより

今日の信州は、朝起きれば晴れ!でしたが、今朝は冷え込みも厳しく・・今朝の最低気温はマイナス6.4℃でした。
今日は晴れたので少しだけ暖かく、日中の最高気温は6.4℃まで上がりました。

明日の天気は曇りのち晴れ!の予報にて、朝の最低気温はマイナス5℃となっています。
明日の日中は、晴れているけれど気温が上がらず、最高気温は2℃の予報となっています。

で、今朝も早起きして、お出掛けです。
今朝は、みどり湖の211系のすれ違いを撮影してと思ったら、本日は下りが遅れてすれ違わずでしたが、撮影後は西線へと移動です。西線貨物6088レを撮影です。
丁度、犬と散歩している方が来たのですが、撮影しているのに気がつくと、犬を抱えて貨物を見送っていました。(^^)v
この後、お礼をしたのですが、朝から元気なワンちゃんでした。

何時もですと、この後は南松本へと移動ですが、コロナ禍で人が多い所は避けて、場所を移動して、ノンビリとWVしなのと313系のすれ違い狙いをと思ったのですが、今日は目論見が外れて予想した場所ではすれ違わずでした。残念!
今日は、すれ違い狙いは3連敗でした。(ノ∀`)アチャー

撮影した後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影です。
薄曇りでしたが、今日は朝からアルプス見えず・・残念!定番から、東線貨物2080レを撮影してから、西線へと移動です。
西線貨物8084レは、朝6088レを撮影した場所からでしたが、現地に着けば先客さんがお一人。ここから撮影する人は見ないと思ったら、先客さんは知人で、偶にここから撮影しているとの事でした。
西線貨物8084レを待つ間は暫しお話をしていましたが、久々に姿を見て元気そうでしたね。(^^)v
西線貨物8084レを撮影すると、再びみどり湖へと戻り東線貨物2083レを撮影。偶には後撃ちでと撮影したのですが、アルプスが見えなかったのが残念!でした。
この後は、用事で岡谷へと移動して、用事を済ませば、丁度3424M 313系1700番台が岡谷駅に着く時間でしたので、跨線橋から撮影でしたが、3424Mが遅れていた為に、下りの437Mとすれ違いましたぁ~(^^)v
この後は、岡谷駅から折り返して来る313系1700番台 216Mを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

西線貨物6088レ EF64-1005+1024号機更新色+原色重連にて、緑タキ返空を15両牽いてです。
東線貨物2080レ EH200-12号機が牽く緑タキ17両です。
西線貨物8084レ EF64-1013+1017号機更新色重連にて、緑タキ15両牽いてです。
東線貨物2083レ EH200-22号機が牽くコンテナ貨物でした。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物6088レと8084レより

2022年1月30日撮影 西線貨物6088レ 犬の散歩と

写真1枚目は、西線貨物6088レ EF64-1005+1024号機更新色+原色重連にて、緑タキ15両を牽いてです。
丁度、犬と散歩されている方がいましたが、カメラを構えていると犬を抱っこして貨物を見送っていました。

2022年1月30日撮影 西線貨物6088レ

写真2枚目は、もう1台のカメラは、その犬を抱っこしている方をカットしての撮影です。(トリミングしてあります。)

2022年1月30日撮影 西線貨物6088レ タキの後ろを313系通過

写真3枚目は、西線貨物6088レの後ろを、丁度 823M 313系4両が通過していたのですが、タキで見えず ε-(´∀`*)ホッでしたが、タキが通過すると313系の後ろ姿が見えました。

2022年1月30日撮影 西線貨物8084レ

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1013+1017号機更新色重連にて、緑タキ15両牽いてです。

2022年1月30日撮影 西線貨物8084レ その2

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影です。(*´∀`*)エヘッ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その6

それでは本日の写真は、9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その6
 
2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ E127系 A12編成

写真1枚目は、岡谷駅から E127系 A12編成回送が辰野駅に到着です。乗務して来た運転士さんでしょうか?降りて来ました。
反対の2番線には、辰野線経由(小野経由)で塩尻へ行く人が舞っています。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9107M E127系 A3編成 信濃大町行

写真2枚目は、岡谷駅から9107M E127系 A3編成信濃大町行が入線です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ E127系 A12編成とA3編成並び

写真3枚目は、後撃ちすると、辰野駅の1番線に止まるE127系との並びとなりました。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9112M E127系 A12編成 発車

写真4枚目は、辰野駅を発車して来る 9112M E127系から、雨水がドバドバと溢れて流れています。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9112M E127系 A12編成 上諏訪行

写真5枚目は、手前まで引き付けてですが、この9112Mは辰野駅発上諏訪行となります。

本日の写真は、下記内容の⑪、⑫に該当します。

ここで、辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤの辰野駅発着時間を明記します。

①.6:02発 9102M 211系 岡谷行
②.6:36発 9104M E127系 辰野線(塩尻→辰野行)148Mが到着後、そのまま岡谷行に
③.6:44着 回送 E127系 辰野線(塩尻→辰野)経由にての回送です。
④.6:50着 9101M 211系 辰野駅に着くと、そのまま辰野線(辰野→塩尻)経由の1151M 松本行になります。(1151M 辰野駅発7:01)
⑤.7:04発 9106M E127系 ③にて回送で到着したE127系が入ります。
⑥.7:19着 9103M 211系
⑦.7:25発 9108M 211系 ⑥で到着して、折り返して発車です。
⑧7:39着 9105M E127系
⑨7:47発 9110M E127系 ⑧で到着して、折り返して発車です。
⑩.8:00着 回送 E127系 岡谷からの送り込み回送です。
⑪.8:21着 9107M E127系 辰野駅から155Mとなり、辰野線(辰野→塩尻)経由にて信濃大町行となります。
⑫.8:22発 9112M E127系 上諏訪行となります。
⑬.8:36着 9109M 211系
⑭.8:53発 9114M 211系 ⑬で到着して、折り返して発車となります。
⑮.9:07着 9111M 211系 この後、9:30発 9116Mで折り返します。

と、15本撮影しましたが、辰野駅での1、2番線の並びは③E127系、④211系と⑩、⑪E127系同士の2回です。
又、辰野線(塩尻→辰野)で3番線に到着したE127系との並びは、152M(辰野駅着7:42)と⑧E127系同士と、154M(辰野駅着8:43)と⑬211系の2回です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

1月23日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200の機回しより

今日の信州は、朝起きれば、晴れ!の天気でした。
今朝は冷え込みが厳しく、今朝の最低気温はマイナス5.6℃と、寒い朝でした。
日中は晴れたのですが、今日も風が冷たく寒い1日でした。
今日の最高気温は5.7℃と、昨日よりは暖かったけれど、やはり寒いです。

で、明日の天気は晴れ!の予報となっています。
朝の最低気温はマイナス7℃と、又、今日以上に冷え込むようです。
日中は、晴れるけれど、最高気温は5℃の予報となっています。
明日は今日と同じ暖かさのようですが、暖かいというよりも寒いかも!ですね。


という事で本日の写真は、1月23日撮影 南松本にて東線貨物2080レ EH200機回しより

この日の東線貨物2080レは、EH200-12号機でした。(^^)v

2022年1月23日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ 機回し開始

写真1枚目は、操車係が、EH200のステップに乗り、機回し開始です。

2022年1月23日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ 機回し 構内移動中

写真2枚目は、構内を操車係誘導にて、側線へと移動して行きます。

2022年1月23日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ 機回し後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにて、EH200-12号機がですが、公園には人影がありません。

2022年1月23日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ 本線バック運転

写真4枚目は、操車係誘導されながら、バック運転にて側線から出て来て本線を通過するEH200-12号機です。

2022年1月23日撮影 南松本にて 東線貨物2080レ 無線機返却

写真5枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月11日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢-明科-坂北編

それでは本日の写真はチョット間が開きましたが、9月11日撮影 篠ノ井線8087レ その2 田沢-明科-坂北編

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1049+1010号機原色+更新色重連でした。

2021年9月11日撮影 篠ノ井線8087レ 蕎麦の花とEF64重連

写真1枚目は、田沢駅手前にて、蕎麦の花と絡めて撮影です。(この日2回目の撮影)

2021年9月11日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にてE127系を退避

写真2枚目は、追い掛けて明科駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1049号機です。
その横を、篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系との並びです。(この日の撮影3回目)

2021年9月11日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北 道の駅の蕎麦の花と

写真3枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、坂北駅手前にて蕎麦の花と絡めての撮影です。(^^)v (この日の撮影4回目)

2021年9月11日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北駅に停車するEF64重連

写真4枚目は、坂北駅3番線に止まる、篠ノ井線8087レ EF64-1049号機を正面狙いです。(この日の撮影5回目)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月30日31日撮影 E257系5000番台「あずさ81号」と返却回送より

今日の信州は、朝起きれば、晴れ!の天気でした。
今朝は少しだけ冷え込み、今朝の最低気温はマイナス3.3℃でした。
日中は晴れたのですが、今日も冷たい風が強く寒い1日でした。
今日の最高気温は3.6℃と、一昨日に逆戻りの寒さでした。

で、明日の天気は晴れ!の予報となっています。
朝の最低気温は、グッと冷え込んでマイナス7℃と、今日よりも更に冷え込むようです。
日中は、晴れるけれど、最高気温は3℃の予報となっています。
明日も寒い1日なのかなぁ~?ですが・・


という事で本日の写真は、12月30日31日撮影 E257系5000番台あずさ81号」と返却回送より

2021年12月30日撮影 8081M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号 みどり湖にて

写真1枚目は、12月30日撮影 8081M E257系5000番台 OM92編成による「あずさ81号」を、雪が降る中を、みどり湖の築堤を行くシーンです。

2021年12月31日撮影 回8243M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号回送

写真2枚目は、12月31日撮影 この日は、「あずさ81号」の回送狙いで撮影です。
回8243M E257系5000番台 OM92編成を、松本から明科への回送を、雪景色の中を行くシーンです。

2021年12月31日撮影 回8243M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号回送 雪景色をバック

写真3枚目は、手前まで引き付けて、雪で積もった木を取り込んでの撮影です。

2021年12月31日撮影 回8244M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号回送 ローアングル

写真4枚目は、場所を移動して、明科から松本への回送を撮影です。
回8244M E257系5000番台 OM92編成を、ローアングルで撮影してみました。(^^)v

2021年12月31日撮影 回8244M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号回送 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。バックに雪を被った木を取り込んでの撮影です。

2021年12月31日撮影 回9416M E257系5000番台 OM92編成 あずさ81号回送 みどり湖にて

写真6枚目は、松本駅に停車している間に、みどり湖へと先回りして撮影です。
回9416M E257系5000番台 OM92編成を、定番のみどり湖にて、サイドからの編成狙いです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その5

それでは本日の写真は、9月26日撮影 辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤを辰野駅にて撮影 その5
 
2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 辰野駅1番線と3番線のE127系

写真1枚目は、9105M で到着したE127系が、9110M として辰野駅を発車する所を、3番線に止まるE127系と絡めてのツーショットです。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9110M E127系 辰野駅発車

写真2枚目は、手前まで引き付けて・・E127系 A3編成です。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 9110M E127系 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちすると車掌さんの姿が見えます。ワンマン運転では、ありません・・と言う事で(^^)v

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ 157M E127系発車

写真4枚目は、辰野線 157M E127系が3番線から塩尻駅に向けて発車して行く所を、後撃ちです。

2021年9月26日撮影 辰野線臨時ダイヤ E127 A12編成 回送到着

写真5枚目は、岡谷駅から E127系 A12編成の回送辰野駅へ入線する所です。
回送のスジは、この1本だけでした。(^^)v

本日の写真は、下記内容の⑨、⑩に該当します。

ここで、辰野線(辰野⇔岡谷)臨時ダイヤの辰野駅発着時間を明記します。

①.6:02発 9102M 211系 岡谷行
②.6:36発 9104M E127系 辰野線(塩尻→辰野行)148Mが到着後、そのまま岡谷行に
③.6:44着 回送 E127系 辰野線(塩尻→辰野)経由にての回送です。
④.6:50着 9101M 211系 辰野駅に着くと、そのまま辰野線(辰野→塩尻)経由の1151M 松本行になります。(1151M 辰野駅発7:01)
⑤.7:04発 9106M E127系 ③にて回送で到着したE127系が入ります。
⑥.7:19着 9103M 211系
⑦.7:25発 9108M 211系 ⑥で到着して、折り返して発車です。
⑧7:39着 9105M E127系
⑨7:47発 9110M E127系 ⑧で到着して、折り返して発車です。
⑩.8:00着 回送 E127系 岡谷からの送り込み回送です。
⑪.8:21着 9107M E127系 辰野駅から155Mとなり、辰野線(辰野→塩尻)経由にて信濃大町行となります。
⑫.8:22発 9112M E127系 上諏訪行となります。
⑬.8:36着 9109M 211系
⑭.8:53発 9114M 211系 ⑬で到着して、折り返して発車となります。
⑮.9:07着 9111M 211系 この後、9:30発 9116Mで折り返します。

と、15本撮影しましたが、辰野駅での1、2番線の並びは③E127系、④211系と⑩、⑪E127系同士の2回です。
又、辰野線(塩尻→辰野)で3番線に到着したE127系との並びは、152M(辰野駅着7:42)と⑧E127系同士と、154M(辰野駅着8:43)と⑬211系の2回です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村