6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連より

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は18.5℃でしたが、日中の最高気温は33.3℃と今日は「夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
それにしてもι(´Д`υ)アツィーです。

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は35℃と、明日は今日よりも気温が上がり、明日は「猛暑日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

明日も熱中症には注意してくださいね。(^^)v

で、週末の天気は晴れにて、暑くなるようです。まさに夏本番の暑さですが、この暑さも来週には和らぐようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は、6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連より

この日の西線貨物8084レは、EF64-1035号機+1045号機原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

2022年6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 うねから

写真1枚目は、塩尻→洗馬間の定番の場所ですが、こちらは線路から離れてサイドからの撮影です。よく見ると、エンドが不揃いなのですねぇ~
この場所、先客さんが2名いましたが、線路際の草が伸びて、一生懸命踏み倒していました。

2022年6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 1

写真2枚目は、洗馬駅停車を利用して先回り、この日は、本山のカーブにて撮影です。
写真は、カーブから姿を見せてEF64 原色重連です。この場所も木が成長し、緑が濃くなり、タキの後ろは見えなくなってしまいましたねぇ~ 
(ノ∀`)アチャー

2022年6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 2

写真3枚目は、カーブ途中にてEF64 原色重連が通過して行きます。

2022年6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ3

写真4枚目は、手前まで引き付けてのEF64重連です。(^^)v

2022年6月25日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 連結面

写真5枚目は、更に続けて・・サイどからEF64-1035号機とEF64-1045号機の連結部分です。どちらも、2位側ですねぇ~

2022年6月25日撮影 829M 211系 本山カーブ

写真6枚目は、オマケにて、西線貨物8084レが通過して、直ぐに反対から来る829M 211系です。
この場所では、他に5名いましたが、西線貨物8084レが通過すると撤収を始めて、この211系を撮影した人はいませんでした。
西線を走る211系は貴重なのになぁ~



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



本日の撮影 早朝のE491系 East-i+マヤ50-5001編成

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は18.3℃でしたが、日中の最高気温は35.3℃と今日は「猛暑日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
今年1番の暑さでしたねぇ~

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は35℃と、明日も今日と同じく気温が上がり、明日も「猛暑日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

明日も熱中症には注意してくださいね。(^^)v

で今朝は早起きして、E491系East-iの編成にマヤ50-5001が組み込まれてのマヤ検と言う事で撮影でした。
流石に朝早くて、撮影している人の姿は見かけませんでしたがね。
今回は、塩尻駅停車があるので、みどり湖にて撮影後、塩尻駅の先にて待機して発車して来る所を撮影でした。

又、今日は篠ノ井線貨物2085レ、463レ、2081レも撮影出来ました。
釜は、篠ノ井線貨物2085レ EH200-8号機が牽く緑タキ
篠ノ井線貨物5463レ EH200-15号機が牽く緑タキ10両編成
南松本貨物2081レ EH200-4号機が牽く緑タキ14両編成でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 早朝のE491系 East-i+マヤ50-5001編成より

2022年6月29日撮影 試9977M E491系 East-i+マヤ50-5001 みどり湖にて

写真1枚目は、試9977M E491系 East-iの編成に、マヤ50-5001が組み込まれた編成が、定番のみどり湖を下って行きました。

2022年6月29日撮影 試9977M マヤ50-5001 サイド狙い

写真2枚目は、マヤ50-5001をサイドから狙ってみました。

2022年6月29日撮影 試9977M 塩尻駅に停車中のE491系 East-iの横をEH200が通過

写真3枚目は、塩尻駅の2番線に止まるEast-iの横、3番線を通過して来る篠ノ井線2085レ EH200-8号機です。

2022年6月29日撮影 試9977M E491系 East-i+マヤ50-5001 塩尻駅発車

写真4枚目は、塩尻駅を発車して来るE491系 East-i編成です。

2022年6月29日撮影 試9977M マヤ50-5001を後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにてマヤ50-5001を狙ってみましたぁ~(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPによる 1号。2号。3号

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.2℃でしたが、日中の最高気温は34.0℃と今日は昨日に引き続き「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
今年1番の暑さでしたねぇ~

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は34℃と、明日は今日と同じく気温が上がり、明日も「真夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

明日も熱中症には注意してくださいね。(^^)v

それでは本日の写真は、6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPによる1号2号3号

篠ノ井線120周年号は、EF64-1053号機+12系3両+EF64-1030号機のPP編成にて、運転でした。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 1号 田沢→明科

写真1枚目は、9221レ 篠ノ井線120周年号 1号は、田沢→明科間にて撮影です。
前日撮影した場所の近くから撮影です。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 2号 明科→田沢

写真2枚目は、場所を移動して9222レ 篠ノ井線120周年号 2号は田沢→明科のストレート区間にて正面狙いです。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 2号 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちしてのEF64-1053号機狙いです。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 3号 南松本駅 1

写真4枚目は、場所を南松本駅へと移動して、9223レ 篠ノ井線120周年号 3号を撮影です。
バックに南松本でお休み中の、EH200とHD300を取り込んでみました。(^^)v

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 3号 南松本駅 2

写真5枚目は、手前まで引き付けての、南松本駅を通過して行くシーンです。

これがラスト撮影となりました。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPより

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.8℃でしたが、日中の最高気温は30.9℃と今日は久々に「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は33℃と、明日は今日以上に気温が上がり、明日も「真夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

本日梅雨が明けたのも判るというものですね。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PPより

篠ノ井線120周年号は、EF64-1053号機+12系3両+EF64-1030号機のPP編成にて、運転でした。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 1号 田沢→明科

写真1枚目は、9221レ 篠ノ井線120周年号 1号は、田沢→明科間にて撮影です。
偶々いた、畑の持ち主さんと少し話をして、畑から撮る許可を貰いました。(^^)v

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 1号 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちにて、EF64-1030号機とHM狙いです。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 2号 開拓踏切

写真3枚目は、場所を移動して9222レ 篠ノ井線120周年号 2号は塩尻駅近くの何時も撮影している踏切からです。
後ろから東線貨物2083レが来て、被るのか?と冷や汗ものでしたが、先に東線貨物2083レが通過してε-(´∀`*)ホッ

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 2号 後撃ち

写真4枚目は、後撃ちしてのEF64-1053号機狙いです。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 3号 塩尻駅発車

写真5枚目は、場所を塩尻駅へと移動して、9223レ 篠ノ井線120周年号 3号は塩尻駅発車狙いです。
1012M 383系「しなの12号」が遅れていた為に、定刻よりも遅れての発車となりました。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線120周年号 3号

写真6枚目は、手前まで引き付けてのEF64-1053号機 双頭連結器狙いです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 篠ノ井線120周年号 EF64PP 送り込み回送編

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。                                                                                                                                                                                       
今朝の最低気温は18.2℃でしたが、日中の最高気温は27.2℃と今日は「夏日」とにりましたが、今日も暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は31℃と、明日も気温が上がり、明日は「真夏日」となるようです。・・・(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、「四季島」の長野への運転があるので、撮影に出ました。
昨日、185系の夜行団臨を撮影した場所からでしたが、今朝は他に1人だけでした
今朝はそのまま撮影場所に残り、篠ノ井線120周年号の送り込みを撮影して移動です。
篠ノ井線120周年の送り込み回送が通過する直前までは、3人だけで至ってノンビリでしたが、追いかけ組がなだれ込み一気に10人以上となりました。(-"-;A ...アセアセ
この後は、篠ノ井線120周年号送り込み回送明科駅に停車している間に追い掛けます。
2発目は明科→田沢間にて撮影でしたが、編成は入りませんが、それでも撮影者は他に4名いました。
この後は、田沢駅近くにて昨日撮影した場所の高く似て篠ノ井線120周年 1号をゲットでした。
2号は、田沢駅近くのカーブにて撮影でしたが、待っている間に「四季島」と「リゾートビューふるさと」を撮影でした。
ここでの撮影者は20人ほどいたでしょうか・・
3号は、南松本へと移動して撮影ですが、何時も8087レの機回しを撮影するポイントにて撮影でした。ここでは、他に1人いただけでした。
これで本日の撮影は終了です。

本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物2085レ EH200-21号機 が緑タキ17両牽いてです。
南松本でお休み中の釜は、構内にはEH200-19、13、6号機が駅舎横には23号機がお休み中でした。
又、入替え機にはHD300-9号機に変わて、32号機がいました。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 篠ノ井線120周年号 EF64 PP 送り込み回送編より

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 送り込み回送 カーブ

写真1枚目は、回9220レ EF64-1053号機+12系3両+EF64-1030号機のPP編成にて、姿を現した所です。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 送り込み回送 坂を駆け上がる

写真2枚目は、坂を駆け上がって来たEF64-1053号機の正面狙いです。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 送り込み回送 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちですが、追いかけ組の1人がインコースに脚立を使って入り、(ノ∀`)アチャー・・・
それまでは、平穏だったのにぃ~

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 送り込み回送 EF64-1053号機

送り込み回送が明科駅に停車している間に先回りしての撮影ですが、
写真4枚目は、EF64-1053号機が牽く12系の客車です。

2022年6月26日撮影 篠ノ井線120周年号 送り込み回送 EF64-1030号機側

写真5枚目は、後撃ちですが、EF64-1030号機がプッシュしているシーンです。
こちらが先頭と言っても判らないかも。(笑)
この後の1号では、こちら側が先頭になりますから・・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 185系夜行団臨と篠ノ井線8087レと120周年号より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。                                                                                                                                                                                       
今朝の最低気温は20.2℃でしたが、日中の最高気温は32.0℃と今日は「真夏日」とにりましたが、今日は本当に暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は晴れの予報です。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日も気温が上がり、「夏日」となるようです。・・・(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、185系の夜行団があるという事で、これを狙いに先ずは最近の定番の踏切へと・・現地に着けば誰もいなく1番乗りとなりました。(^^)v
185系夜行団臨の前に、篠ノ井線2085レをゲットでしたが、お尻にタキ1000-1000の記念タキを牽いていたけれど、編成が長くて判りませんでした。(ノ∀`)アチャー
この後は、185系夜行団臨ですが、通過時には10名ほどになっていました。ここで皆さん一気にいなくなりましたが、こちらはノンビリと1人で待機。
篠ノ井線8087レ EF64重連通過時には、1人来ましたがね。
篠ノ井線8087レ EF64重連を撮影すると、追い掛けて聖高原駅へと・・ここで、篠ノ井線120周年号EF64 PP+客車3両と交換するので篠ノ井線120周年号を追い掛けてきた人で狙える場所は限られているのですが、それでも何とか間に入れて頂き撮影出来ました。(^^)v
この後は、皆さんは篠ノ井線120周年号を追い掛けますが、こちらは篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けて撮影でした。(^^)v

篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、一気に移動して田沢駅近くにて篠ノ井線120周年 1号をゲットでした。
この後は、再び一気に移動して中央西線へと・・西線貨物8084レ狙いで、定番の塩尻→洗馬間にて1発目を。洗馬駅に停車している間に追い掛けて、本山のカーブにて2発目を撮影でした。

この後は篠ノ井線へと移動して、篠ノ井線120周年号を広丘→塩尻間にて撮影でしたが、下りの東線貨物2083レと被るか?冷や汗ものでしたが、東線貨物2083レが通過した後、篠ノ井線120周年 2号を撮影でした。
ラストの3号は、塩尻駅発車狙で撮影でしたが、思ったほど撮影者はいなく撮影出来ました。
これで本日の撮影は終わりかな?と思ったのですが、今週は塩尻大門にてEH200を使ってのハンドル訓練があり、今日もあるかな?と立ち寄ると、EH200-11号機が止まっていたので、午後のハンドル訓練の様子を撮影。塩尻大門から、南松本に戻るEH200-11号機を撮影して本日の撮影は終了です。

本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物2085レ EH200-21号機 が緑タキ17両牽いてですが、お尻にタキ1000-1000の記念タキを牽いてです。
篠ノ井線8087レ EF64-1027+1003号機の更新色重連でした。
西線貨物 8084レ EF64-1035+1045号機の原色重連にて緑タキを14両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-13号機が牽くコンテナ貨物です。
東線貨物 2084レ EH200-21号機が緑タキを牽いてですが、釜の後ろにはタキ1000-1000の記念タキを牽いてです。

塩尻大門にてEH200-11号機による、ハンドル訓練が行われていました。

それでは本日の写真は、本日撮影 185系夜行団臨と篠ノ井線8087レと篠ノ井線120周年号より

2022年6月25日撮影 篠ノ井線 185系 B6編成 夜行団臨

写真1枚目は、185系B6編成による新宿発長野行き夜行団臨をゲットです。正面から朝陽を浴びてです。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線 185系 B6編成 夜行団臨 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。モロに逆光ですが・・

2022年6月25日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1027+1003号機の更新色重連にて運転でした。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 後撃ち

写真4枚目は、その後撃ちです。

2022年6月25日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連と篠ノ井線120州るん号のEF64 PP並び

写真5枚目は、追い掛けて聖高原駅にて篠ノ井線8087レ EF64-1027号機と、篠ノ井線120周年号送り込み回送にて、お尻側にはEF64-1030号機が・・EF64の並びです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月19日撮影  聖高原にて「リゾートビュー諏訪湖」と「四季島」より

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は21.7℃とι(´Д`υ)アツィー朝でしたが、日中の最高気温は28.7℃と今日も「夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は午前中は晴れの予報ですが、午後からは曇るるようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は30℃と、明日も気温が上がり、明日は「真夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

日曜日の天気は、晴れ!のようです。日中は30℃超えと暑くなるようですので、水分補給しながら撮影に励んで下さいね。(^^)v

それでは本日の写真は、6月19日撮影  聖高原にて「リゾートビュー諏訪湖」と「四季島」より

2022年6月19日撮影 篠ノ井線 聖高原 蕎麦の花とリゾートビュー諏訪湖

写真1枚目は、9580D HB-E300系による「リゾートビュー諏訪湖」を、聖高原は蕎麦畑より撮影です。

2022年6月19日撮影 篠ノ井線 聖高原 蕎麦の花とリゾートビュー諏訪湖 サイドから

写真2枚目は、サイドからの撮影です。

2022年6月19日撮影 篠ノ井線 聖高原 E001系 四季島 カーブから

写真3枚目は、下諏訪までの回送の「四季島」が、聖高原のストレートに顔を覗かせたシーンですが、この日は暑くて線路からの陽炎がぁ~ (-"-;A ...アセアセ

2022年6月19日撮影 篠ノ井線 聖高原ストレートを行く E001系 四季島 

写真4枚目は、聖高原のストレートを行く回送の「四季島」です。

2022年6月19日撮影 篠ノ井線 聖高原 E001系 四季島 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。
※、大きくトリミングしてあります。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月19日撮影  篠ノ井線8087レはEH200で運転より

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は20.1℃と暑い朝でしたが、日中の最高気温は30.4℃と今日は久々に「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は朝方は曇りの予報ですが、その後は晴れるようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日も気温が上がり、明日は「夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

週末の天気は、イマイチにて曇りのようです。ですが、日中は暑くなるようですので、水分補給しながら撮影に励んで下さいね。(^^)v

それでは本日の写真は、6月19日撮影  篠ノ井線8087レEH200で運転より

この日の篠ノ井線8087レは、EH200-7号機の単機による運転でした。

塩尻機関区篠ノ井派出から姨捨駅へ移動しての撮影です。

2022年6月19日 篠ノ井線8087レ EH200-7号機 姨捨駅入線

写真1枚目は、姨捨駅に入線するEH200-7号機です。駅舎には何人かいましたが、この入線シーンを撮影したのは、他にもう1人だけ。
駅舎にいた人は、音を聞いて慌ててカメラを持って飛び出してきましたがね。

2022年6月19日 篠ノ井線8087レ EH200-7号機 上から撮影

写真2枚目は、跨線橋の上からEH200-7号機を撮影です。

2022年6月19日 篠ノ井線8087レ EH200-7号機と運転士さん

写真3枚目は、駅舎外からEH200-7号機の運転士さんが乗り込む所です。長時間運転しているから、釜から降りて一息ついたのかな?ですが・・

2022年6月19日 篠ノ井線8087レ EH200-7号機と211系の並び

写真4枚目は、姨捨駅に入線する1826M 211系とのツーショットです。

2022年6月19日 篠ノ井線8087レ EH200-7号機 後撃ちにて善光寺平をバックに

写真5枚目は、姨捨駅に停車している間に先回りして、後撃ちですが善光寺平をバックに撮影です。
朝の「四季島」通過時には大勢の撮影者がいましたが、この時はもう1人いただけでした。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


6月19日撮影 塩尻機関区篠ノ井派出にてEF64とEH200 クマイチ

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、今日も暑くなりました。
今日は雨が降ると言っていましたが、雨が降り出したのは夕方になってからでした。
今朝の最低気温は19.6℃と暑い朝でしたが、日中の最高気温は27.9℃と今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日も風も吹かなく、蒸し暑かったです。

で、明日の天気は朝方は曇りの予報ですが、その後は晴れるようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は31℃と、明日も気温が上がり、明日は「真夏日」となるようです。(ノ∀`)アチャー・・・

それでは本日の写真は、6月19日撮影 塩尻機関区篠ノ井派出にてEF64EH200 クマイチ

篠ノ井駅にて「四季島」を撮影した後は、折角ですので、直ぐ近くにある塩尻機関区篠ノ井派出に立ち寄ってみました。

2022年6月19日撮影 篠ノ井派出にて EF64-1021+1017号機

写真1枚目は、篠ノ井派出の整備点検庫には、前日に8087レで到着したEF64-1021+1017号機が入庫していました。

2022年6月19日撮影 篠ノ井派出にて EF64-1021号機と時計

写真2枚目は、篠ノ井派出の名物の時計とEF64です。
「今、何時?」
「そうだいたいね」
「今、何時?」
「ちょっと待ってて」
「今、何時?」
「まだ 早い」 ですね。

2022年6月19日撮影 篠ノ井派出にて EH200-901号機 クマイチ

写真3枚目は、この日の篠ノ井線2085レを牽いて来たEH200-901号機 クマイチが構内でお休み中でした。

2022年6月19日撮影 篠ノ井派出にて EH200-901号機と車止め

写真4枚目は、EH200-901号機と車止めです。広い構内だった篠ノ井派出も、幾つかの引き込み線に入る所には、車止めが置かれ標識が出ています。

2022年6月19日撮影 篠ノ井派出にて EH200-901号機と電話ボックス

写真5枚目は、EH200-901号機と電話ボックスです。
何処の電話ボックスも同じで、ここの電話ボックスにも落書きが・・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

6月11日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れて、今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.1℃でしたが、日中の最高気温は26.9℃と、今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日も昨日同様に風が吹かなく、本当に暑かったです。

で、明日の天気は朝から雨降りの予報です。
明日の朝の最低気温は18℃ですが、明日の最高気温は28℃と、明日も気温が上がり「夏日」となるようです。(-"-;A ...アセアセ

今日は夏至でしたが、これからは陽が短くなっていくのかぁ~。

それでは本日の写真は、6月11日撮影 南松本にて西線貨物8084レ 機回しより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1045+1027号機原色+更新色(JRFマーク無し)が、緑タキを13両牽いてです。

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 操車係 後ろ姿

写真1枚目は、西線貨物8084レの機回しをする操車係さんが無線機を持って登場です。マダ、オイルターミナルから8084レの緑タキは来ていません。
バックには、飯田線から乗り入れて来る 3425M 313系1700番台 J172編成です

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 緑タキ到着

写真2枚目は、HD300-9号機に牽かれてオイルターミナルから緑タキが到着です。
その横には、既に機回しの準備が終わり、操車係さんが待機しています。

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ EF64重連 機回し開始

写真3枚目は、駅舎横の側線から操車係さんの誘導で顔を出した、この日の西線貨物8084レの運転に入るEF64重連です。 

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ HD300とのツーショット

写真4枚目は、塩尻寄りにてUターンして来たEF64重連後撃ちですが、側線には緑タキを牽いて来たHD300-9号機が待機しています。

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 緑タキと連結中

写真5枚目は、操車係さんの誘導の元、緑タキに連結する所です。

2022年6月11日撮影 南松本にて 西線貨物8084レ 機回し終了 無線機の返却

写真6枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村