本日の撮影 「四季島」と・・

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は22.6℃でしたが、晴れたお陰で日中の最高気温は33.6℃と、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は今日と同じく33℃と明日も「真夏日」となり、明日も暑くなるようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日も撮影に出ていました。(^^)v
今日は、飯田線へと久々に撮影でしたが、朝から暑いので天竜川の河原から撮影でした。(^^)v
飯田線を撮影してから、みどり湖へと移動です。
みどり湖のチョット俯瞰できる所から「四季島」を撮影でしたが、今日は舞っている間は暑くて、木陰で風が吹けば涼しい所で待機しながらの撮影でした。
四季島」を撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v
午後は家族運用にて、お出掛けしていました。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、本日撮影 「四季島」と・・

2022年7月31日撮影 みどり湖にて E001系四季島

写真1枚目は、みどり湖の築堤を行くE001系四季島」です。

2022年7月31日撮影 みどり湖にて E001系四季島 その2

写真2枚目は、もう1台のカメラにて撮影した「四季島」です。

2022年7月31日撮影 みどり湖にて E001系四季島 ロビーカー

写真3枚目は、ズームアップして「四季島」のロビーカーを狙っての撮影です。

2022年7月30日撮影 8079M E257系5000番台 OM91編成 あずさ79号

写真4枚目は、7月30日撮影 8079M E257系5000番台 OM91編成による「あずさ79号」が、塩尻駅を発車して来た所です。

2022年7月30日撮影 8079M E257系5000番台 OM91編成 あずさ79号 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちにて貫通扉側を撮影です。電幕は、今回も失敗ですぅ~。これでは「あずさ」と読めませんね。(-"-;A ...アセアセ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



本日の撮影 西線貨物8084レはEF64更新色重連より

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は21.9℃でしたが、日中の最高気温は33.2℃と、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
それにしてもι(´Д`υ)アツィーです。

で、明日の天気は晴れ!!の予報です。
明日の朝の最低気温は22℃ですが、明日の最高気温は34℃と、明日は今日以上に。更にι(´Д`υ)アツィーようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、久々に篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
とその前に、南松本駅に着くと東線貨物5461レで到着した、EH200-22号機の機回しから撮影でした。機回しかが終わると、篠ノ井線2085レが通過とHD-300のタキのオイルターミナルへの送り込みを撮影してい一息。
今度は、南松本駅に到着した西線貨物6089レ EF64-1027+1003号機の機回しを撮影して場所を移動です。
本日は篠ノ井線貨物5463レの運転があり、EH200-7号機緑タキを牽いて南松本駅へ入線シーンを撮影でした。
本日は篠ノ井線貨物5463レの発車した後に、篠ノ井線8087レの機回しがあり、機回しを撮影した後は、篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けての撮影でした。(^^)v

篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、松本にて用事があり、用事を増せてから塩尻駅へと移動です。
本日は、E257系5000番台による「あずさ79号」の運転があり、塩尻着が丁度西線貨物8084レの到着時間と1分違いという事で、塩尻駅にて西線貨物8084レと「あずさ79号」狙いで撮影でした。
「あずさ79号」の塩尻駅発車シーンを撮影した後は、洗馬駅に停車している西線貨物8084レを先回りしての撮影でした。
西線貨物8084レを撮影して、本日の撮影は終了。
帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物 5461レ EH200-22号機が牽く、タキ貨物です。
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-8号機が、緑タキを牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1027+1003号機更新色(先頭はJRFマーク無し重連でした。この後、西線貨物8084レに入りました。
篠ノ井線 5463レ EH200-11号機が、緑タキ10両を
篠ノ井線 8087レ EF64-1017+1027号機にて、更新色+原色重連にて運転でした。EF64-1024号機の相方が変わり、更新色とのコンビになりました。(^^)v
西線貨物 8084レ EF64-1003+1027号機の更新色(次位はJRFマーク無し重連にて、緑タキ9両を牽いてでした。

構内でお休みの釜は、EH200-16号機と駅舎横にEH200-15号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レはEF64更新色重連より

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 塩尻駅入線

写真1枚目は、偶には違った場所からと、塩尻駅に進入するEF64-1003+1027号機の更新色(次位はJRFマーク無し)重連をドアップにて撮影です。

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 後撃ち

写真2枚目は、EF64重連を後撃ちにて撮影です。

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 緑タキのお尻

写真3枚目は、更に後撃ちして、緑タキのお尻です。

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 日出塩駅通過

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影です。
カーブしている日出塩駅に顔を出した所です。

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連

写真5枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。(^^)v

2022年7月30日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 引き付けて

写真6枚目は、更に手前まで引き寄せて、EF64重連が判るように撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その③ 坂北→冠着

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
朝から夏の日射しにて暑い陽気でした。
今朝の最低気温は20.8℃でしたが、日中の最高気温は32.7℃と、今日も「真夏日」となり暑かったです(-"-;A ...アセアセ
今日は、雨が降る降ると言いながらも、雨は降っていません。

で、明日の天気は晴れ!です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は33℃と、明日も今日と同じく「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~!!ι(´Д`υ)アツィー

それでは本日の写真は、7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その③ 坂北→冠着にて

この日の篠ノ井線貨物8087レは、EF64-1027+1003号機更新色重連(先頭はJRFマーク無し)でした。

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 松とEF64重連

写真1枚目は、坂北にて発車待ちしている間に先回りして、坂北→聖高原間にて、お寺の山門の大きな松を取り込んでの撮影です。
畑には、パセリが栽培されていました。

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 石の上にも3年

写真2枚目は、続けて、大きな岩の上を走るように撮影したシーンです。
石の上にも3年かぁ~??(笑)
(この日6回目の撮影)

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 聖高原駅にて

写真3枚目は、追い掛けて聖高原駅に止まる、篠ノ井線8087レ EF64重連ですが、この日はホームよりも先に停車していて・・(ノ∀`)アチャーです。
(この日7回目の撮影)

2022年7月23日撮影 4M 383系しなの4号を俯瞰撮影

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、聖高原→冠着間にて俯瞰撮影です。(^^)v
篠ノ井線8087レの前に走る、1004M 383系しなの4号」を試し撮りにて撮影です。

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 聖高原→冠着にて俯瞰撮影

写真5枚目は、篠ノ井線8087レ EF64更新色重連を俯瞰撮影です。
バックに、高速の長野道を取り込んでですが、この時は車が少なかったです。(この日8回目の撮影)

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 冠着トンネルへ突入するEF64-1027号機のナンバープレート

写真6枚目は、追い掛けて冠着駅に止まっている間に、先回りして・・冠着トンネルに突入するEF64-1027号機ですが、木洩れ日から、EF64-1027号機のナンバープレートに陽が当たっています。(^^)v
(この日9回目の撮影)

これにて、篠ノ井線8087レ EF64重連の追い掛けは終了。南松本へと戻ります。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月24日撮影 アルピコ交通にて20100形「サイクルトレイン」のHM狙い その②

今日の信州は朝方は晴れて良い天気でしたが、午後からは雨降り。
それも一時は雷が鳴り、バケツをひっくり返したような雨が降りました。
今朝の最低気温は22.0℃でしたが、日中の最高気温は317.℃と、今日も「真夏日」となりましたが、雨が降り・・湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は晴れのち雨ようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は32℃と、明日も雨が降るようですが、暑くて「真夏日」のようです。
明日も今日と同じく蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ


週末の天気は、晴れの天気なっています。最高気温も30℃超えの33℃となっています。週末もι(´Д`υ)アツィー1日になりそうですね。

それでは本日の写真は、7月24日撮影 アルピコ交通にて20100形サイクルトレイン」のHM狙い その②より

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン 新島々駅

写真1枚目は、新村→三溝で撮影した後は、追い掛けて新島々駅手前にて20100形をゲットです。
こちらは長方形の「サイクルトレイン」のHMを付けています。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン 後撃ち

写真2枚目は、後撃ちして、新島々駅に到着する所ですが、こちら側は丸形の「サイクルトレイン」のHMです。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン カーブを行く

写真3枚目は、新島々駅に停車している間に先回りして、渕東波田にて撮影です。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン 指差し確認

写真4枚目は、手前まで来ると、おっ!運転士さんが、信号を見て指差し確認をしています。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン HM狙い

写真5枚目は、更に引き寄せての丸形のHMのUP狙いです。この時は、助手席にも職員が乗り込んでいます。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通 20100形 サイクルトレイン 後撃ち

写真6枚目は、その後撃ちです。
線路からは陽炎が立ち、暑かったです・・・(-"-;A ...アセアセ



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その② 田沢→坂北駅間

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
夜中に雨が降り、朝から蒸し暑い陽気でした。
今朝の最低気温は22.1℃でしたが、日中の最高気温は25.8℃と、今日は「夏日」でしたが、蒸し暑かったです(-"-;A ...アセアセ
夕方にひと雨降り、今宵は少し涼しいですね。

で、明日の天気は曇り!のち雨降りです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日も今日と同じく「夏日」のようです。
明日は、雨が降るのに暑いのかぁ~??と言うと、今日と同じく湿度が高くてジトーとした暑さかな??(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ その② 田沢→坂北駅にて

この日の篠ノ井線貨物8087レは、EF64-1027+1003号機更新色重連(先頭はJRFマーク無し)でした。

2022年7月23日撮影 篠ノ井線2230M E127系と向日葵

写真1枚目は、南松本にて発車待ちしている間に先回りして、田沢→明科間にて、待っていると踏切が鳴り、篠ノ井線8087レ EF64重連が来たぁ~と思ったら、後ろから篠ノ井線上りの始発2230M E127系が来ましたぁ~
(ノ∀`)アチャー・・
反対からは、篠ノ井線8087レ EF64重連が接近しているというのに・・

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 田沢→明科 EF64重連と向日葵

写真2枚目は、E127系が通過したと同時に直ぐに反対から来た篠ノ井線8087レ EF64重連向日葵と絡めての撮影です。
ギリギリE127系とのすれ違いが回避出来てε-(´∀`*)ホッです。
(この日2回目の撮影)

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 明科駅にてEF64重連とE127系の並び

写真3枚目は、追い掛けて明科駅に止まる、篠ノ井線8087レ EF64-1027号機と、下りの始発1221M E127系4連との並びです。
(この日3回目の撮影)

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 西条→坂北 EF64重連

写真4枚目は、明科駅に停車している間に先回りして、西条→坂北間の田んぼの中にて撮影です。(^^)v 
(この日4回目の撮影)

2022年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ 坂北駅EF64重連と向日葵

写真5枚目は、追い掛けて坂北駅に止まるEF64-1027号機ですが、顔に朝陽が当たっています。背の高い向日葵と絡めて撮影してみました。
(この日5回目の撮影)

EF64重連が、坂北駅に止まっている間に先回りです。
続く・・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月24日撮影 アルピコ交通にて20100形「サイクルトレイン」のHM狙い その①より

今日の信州は朝方は晴れて良い天気でしたが、午後からは曇り空。
雨が降る降ると言いながらも、雨は降りませんでした。
今朝の最低気温は21.5℃でしたが、日中の最高気温は30.2℃と、今日も「」真夏日となりましたが、湿度が高くジトーとした暑さでした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は曇りのち雨ようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は28℃と、明日は雨が降り「夏日」のようです。
明日も今日と同じく蒸し暑いのかなぁ~(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月24日撮影 アルピコ交通にて20100形サイクルトレイン」のHM狙い その①より

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 北新・松本大学前駅

写真1枚目は、北新・松本大学前駅に止まる、上りの20100形です。
丸形の「サイクルトレイン」のHMを付けています。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 丸形HM

写真2枚目は、その丸形の「サイクルトレイン」のHMのアップです。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 北新。松本大学前駅発車 後撃ち

写真3枚目は、駅を発車して来たところを後撃ちですが、こちら側のHMは長方形にて、絵柄も違います。
丸形か?長方形か?好みが分かれる所ですね。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 新村-三溝間

写真4枚目は、松本駅から折り返して来た、20100形を新村三溝間にて撮影です。

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 新村-三溝間 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。
どちらも、夏空をバックに撮影ですが・・・(-"-;A ...アセアセ

2022年7月24日撮影 アルピコ交通20100形 「サイクルトレイン」 新村-三溝間 後撃ち2

写真6枚目は、オマケにて、更に後撃ちしての1枚です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087 ① 南松本機回し編

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.1℃でしたが、日中の最高気温は32.1℃と、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は晴れ!のち雨降りです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、明日の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日は、雨が降るのに暑いのかぁ~??と言うと、湿度が高くてジトーとした暑さかな??(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月23日撮影 早朝の篠ノ井線貨物8087レ ① 南松本機回し

この日の篠ノ井線貨物8087レは、EF64-1027+1003号機更新色重連(先頭はJRFマーク無し)でした。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1027号機の顔

写真1枚目は、南松本駅の構内にて待機していたEF64重連ですが、先週に引き続き、この日も構内にて待機です。
この日は目の前にタキがあり、タキの間からEF64-1027号機の顔を狙ってみました。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 機回し 1

写真2枚目は、タキの奥に姿を現したEF64更新色重連です。
遠くの側線を、操車係さんに誘導されて行きます。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64更新色重連 機回し2

写真3枚目は、操車係さんが広い南松本の構内を、松本寄りの側線へと誘導して行きます。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ  EF64更新色重連 機回し3

写真4枚目は、松本寄りの側線を利用して、折り返して来るEF64重連を誘導する操車係さんです。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ  EF64更新色重連 機回し4

写真5枚目は、バック運転にて上1へと誘導して来る操車係さんですが、運転士さんも窓から顔を出しして後方確認しながらの運転です。

2022年7月23日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 機回し終了


写真6枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取り、戻る操車係さんです。
EF64のライトも消され、発車時間までこの場所にて待機です。

こちらは、その間に移動して、先回りして待機です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 みどり湖駅にて「四季島」を撮影より

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は18.9℃でしたが、晴れたお陰で日中の最高気温は30.8℃と、今日も「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は31℃と明日も「の夏日」となり、明日も暑くなるようです。(-"-;A ...アセアセ


で、本日も撮影に出ていました。(^^)v
今日は、アルピコ交通の20100系に「サイクルトレイン」のHMを付けての運転という事で撮影ですが、通り道・・寄り道して、南松本にて、西線貨物に充当されているEH200の2機の並びを撮影。
その後はアルピコ交通へ移動して、20100系を3箇所で撮影してから、みどり湖駅へと移動です。
久々に、みどり湖駅から「四季島」を撮影でしたが、今日は撮影している人が何人かいましたね。これを撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日撮影 みどり湖駅にて「四季島」を撮影より

2022年7月24日撮影 みどり湖駅にて E353系 あずさ22号

写真1枚目は、22M E353系による「あずさ22号」で試し撮りです。

2022年7月24日撮影 みどり湖駅にて E353系 あずさ9号 後撃ち

写真2枚目は、「四季島」の前に通過する、9M E353系による「あずさ9号」です。

2022年7月24日撮影 みどり湖駅にて E001系 四季島

写真3枚目は、あずさ9号が通過すると、直ぐに来る「四季島」です。
ミュージックホーンを鳴らしての通過でした。(^^)v

2022年7月24日撮影 みどり湖駅にて E001系 四季島 手前まで引き付けて

写真4枚目は、手前まで引き寄せて撮影した「四季島」です。

2022年7月24日撮影 みどり湖駅にて E001系 四季島 後撃ち 親子連れ

写真5枚目は、後撃ちにて、塩嶺トンネルへ突入する「四季島」です。
それを見送る反対側のホームには、親子連れがお見送りです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより

今日の信州は朝から晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は29.6℃と、今日も「夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
それにしてもι(´Д`υ)アツィーです。

で、明日の天気は晴れ!!の予報です。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は31℃と、明日は今日以上にι(´Д`υ)アツィーようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、久々に篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
とそり前に、南松本駅に着くと東線貨物5461レで到着した、EH200-5号機の機回しから撮影でした。機回しかが終わると、篠ノ井線2085レが通過とHD-300のタキのオイルターミナルへの送り込みを撮影してい一息。
今度は、南松本駅に到着した西線貨物6089レ EF64-1036+1024号機の機回しを撮影して、南松本駅のホームへと移動です。
ホームに入ると、丁度、篠ノ井線貨物5463レ EH200-11号機緑タキ10両を牽いて南松本駅へ入線シーンを撮影でした。
篠ノ井線貨物5463レの発車までの間に、篠ノ井線8087レの機回しが始まり撮影開始。機回しが終わると、丁度篠ノ井線貨物5463レが南松本駅を発車して行く所を撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けての撮影でした。(^^)v

篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、一気に南松本へと戻り西線貨物8084レの機回しを撮影。
更に機回しを撮影した後は、中央西線へと・・西線貨物8084レ狙いで、定番の塩尻洗馬間にて1発目を。洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間の田んぼの中にて2発目を撮影でした。

この後は、本日は東線貨物2083レがあるという事で、みどり湖へと移動。
定刻になっても来ない?!あれ・・・今日は、臨時あずさの運転があり時変がかかったようで、1時間遅れでみどり湖を通過!
と言うと、塩尻大門での停車が無い?!と確認の為に急いで、塩尻駅に行くと、丁度2番線から発車して行く所でした。
これで本日の撮影は終了にて、帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物 5461レ EH200-5号機が牽く、タキ貨物です。
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-3号機が、緑タキを牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1036+1024号機原色重連でした。この後、西線貨物8084レに入りました。
篠ノ井線 5463レ EH200-11号機が、緑タキ10両を
篠ノ井線 8087レ EF64-1027+1003号機の更新色(先頭はJRFマーク無し)重連でした。
西線貨物 8084レ EF64-1024+1036号機の原色重連にて緑タキを13両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-7号機が牽くコンテナ貨物ですが、コンテナ満載でした。(^^)v

構内でお休みの釜は、EH200-19、5、8号機と駅舎横にEH200-23号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 EF64原色重連が牽く西線貨物8084レより

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 塩尻→洗馬 1

写真1枚目は、本日の西線貨物8084レは、EF64-1024+1036号機の原色重連でしたが、遠くを狙うと暑くて陽炎で歪んで見えます。(-"-;A ...アセアセ

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 塩尻→洗馬 2

写真2枚目は、手前まで引き付けてです。何とか、緑タキが13両だったので編成が入ったかな?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 塩尻→洗馬 後撃ち

写真3枚目は、その後撃ちです。

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 洗馬→日出塩 1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りしての、迎え撃ちです。こちらも、遠くを狙うと線路からの陽炎で歪んだ見えます。

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 洗馬→日出塩 2

写真5枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。(^^)v

2022年7月23日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 洗馬→日出塩 後撃ち 

写真6枚目は、その後撃ちです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月16日撮影 南松本にて、朝の東線貨物2081レより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.9℃でしたが、日中の最高気温は30.7℃と、今日は「真夏日」となりました。(-"-;A ...アセアセ
久々の30℃超えの陽気、暑かったです。

で、明日の天気は晴れ!!です。
明日の朝の最低気温は20℃ですが、明日の最高気温は29℃と、明日は「夏日」のようです。
でも明日も、晴れて暑いのかなぁ~?ですが・・(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、7月16日撮影 南松本にて、朝の東線貨物2081レより

この日の東線貨物2081レは、EH200-3号機が牽く緑タキ編成でした。

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-3号機入線

写真1枚目は、東線貨物2081レ EH200-3号機が牽く緑タキ編成が、南松本に到着する所です。
横には、西線貨物の運用に入っているEH200-23号機とレール運搬車が止まり、3並びとなりました。(^^)v

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-3号機 誘導

写真2枚目は、篠ノ井線8087レの機回しを誘導した操車係さんが、今度は東線貨物2081レの機回しの誘導をする前に、EH200-3号機の運転士さんに停止場所を自分の手袋を振って誘導しています。

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ HD300-9号機 到着

写真3枚目は、南松本に到着すると、お尻の緑タキ側ではHD300-9号機が直ぐにやって来ます。

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ HD300-9号機発車

写真4枚目は、緑タキと連結すると、直ぐにHD300-9号機は、オイルターミナルに向けて発車して行きます。

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-3号機 機回し

写真5枚目は、東線貨物2081レを牽いて来たEH200-3号機は、緑タキの後を追うように機回しに入ります。
写真は、本線を横断して行く、EH200-3号機です。

2022年7月16日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-3号機 寝倉へと

写真6枚目は、側線から出て来たEH200-3号機は、寝倉へと誘導されて行きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村