8月27日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回しと

今日の信州は朝から曇り!でしたが、午前中に少しだけ晴れたのですが、曇りの1日となりました。
今朝の最低気温は22.2℃とこの時期にして暑い朝でしたが、日中の最高気温は26.9℃と、今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!!ですが、夕方には雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は27℃と、明日は今日と同じく「夏日」となり、雨が降ると・・暑くて蒸し暑いかも?です。

それでは本日の写真は、8日27日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回しと・・

この日の西線貨物6089レは、EF64-1027+1036号機の更新色JRFマーク無し)+原色による重連でした。

2022年8月27日撮影 南松本にて篠ノ井線2085レ EH200-16号機

写真1枚目は、西線貨物6089レの前に篠ノ井線貨物2085レ EH200-16号機が通過です。

2022年8月27日撮影 南松本にて HD300-9号機

写真2枚目は、南松本駅舎横に止まっていた緑タキをオイルターミナルへと牽き出す、HD300-9号機です。

2022年8月27日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64重連機回し


写真3枚目は、緑タキがいなくなると、西線貨物6089レで来たEF64重連がバック運転で姿を現します。

2022年8月27日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1027号機 流し撮り-1


写真4枚目は、塩尻寄りの引き込み線にて方向転換して、EF64-1027号機が先頭となり操車係に誘導されて来た所です。

2022年8月27日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1027号機 流し撮り-2

写真5枚目は、続けてもう1枚・・この後は、寝場所にて西線貨物8084レの機回しまでお休みとなります。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



8月28日撮影 篠ノ井線8087レはEH200-8号機の単回より その1

今日の信州は朝から曇り!でしたが、午前中には晴れたのですが、夕方からは雨が降り出しています。
今朝の最低気温は19.7℃でしたが、日中の最高気温は29.3℃と、今日は「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日は蒸し暑かったですねぇ~

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は28℃と、明日は今日と同じく「夏日」となり、暑くて蒸し暑いかも?です・・

それでは本日の写真は、8日28日撮影 篠ノ井線8087レEH200-8号機の単回より その1

EF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」が通過した後は、皆さん撤収して、撮影場所には自分1人だけとなりました。
もしかしてと・・・待機していると

2022年8月28日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機

写真1枚目は、やはりありました。篠ノ井線8087レ EH200-8号機による単回です。チョット狙ってみたかった、正面狙いで・・

2022年8月28日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 蒲の穂と

写真2枚目は、サイド狙いで・・手前には蒲の穂が出ていました。
久しぶりに蒲の穂を見たような気がします。

この後追い掛けて、聖高原駅にて撮影でしたが、釜がホームより先に出て止まり、(ノ∀`)アチャー 撮影出来ませんでした。という事で・


2022年8月28日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 姨捨駅入線

写真3枚目は、聖高原駅と冠着駅に停車している間に、姨捨駅に移動して・・姨捨駅に入線するEH200-8号機です。

2022年8月28日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 姨捨駅にて作業車と

写真4枚目は、駅外から、姨捨駅の引き込み線に止まっていた作業車とのツーショットです。(^^)v

2022年8月28日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 姨捨駅にて211系との並び

写真5枚目は、姨捨駅にて、1236M 211系との並びです。

その2へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8日28日撮影のEF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」より・・その2

今日の信州は朝から曇り!でしたが、午前中には晴れて、暑かったです。
今朝の最低気温は15.2℃と少し寒くて、布団を被りましたが、日中の最高気温は28.8℃と、今日は「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日は寒暖の差が激しかったです。

で、明日の天気は?と言うと、雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は19℃ですが、日中の最高気温は27℃と、明日は雨が降るけれど、「夏日」となり、暑くて蒸し暑いかも?です・・

それでは本日の写真は、8日28日撮影のEF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」より・・その2

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北駅 1

写真1枚目は、坂北駅に停車しているEF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」を駅外から撮影です。

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北駅 2

写真2枚目は、EF64-1053号機カシオペアのラウンジカーです。
駅外でも撮影者が多かったので、早々に退散です。

坂北駅に停車している間に先回りして・・坂北→聖高原の定番カーブは、凄い人と車でしたので、横目で見ながら先へと・・
ふと、偶に撮影している踏切には誰も撮影者が居ないので、予定場所を変更してカメラをセットです。

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北→聖高原 1

写真3枚目は、定番のカーブを行くEF64-1053号機が牽くE26系信州カシオペア紀行」の編成です。
やはり、草木が伸びて、お尻が見えません。

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北→聖高原 2

写真4枚目は、EF64-1053号機を手前まで引き付けると、何とかお尻が見えています。

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北→聖高原 後撃ち 1

写真5枚目は、後撃ちしての撮影ですが、「CASSIOPEIA」の文字狙いですが、カシオペアスイートの展望室から、こちらを見ている乗客です。

2022年8月28日撮影 信州カシオペア紀行 坂北→聖高原 後撃ち 2

写真6枚目は、更に後撃ちして、汽笛を鳴らして遠くのカーブを通過して行くシーンです。

この日は、塩尻大門から撮影開始して5ヶ所から撮影しました。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 信州カシオペア紀行より その1

今日の信州は朝から曇り!でしたが朝方は雨が降り・・午後になり、ようやく晴れて来ました。
今朝の最低気温は18.9℃でしたが、日中の最高気温は23.8℃と、今日は「夏日」にはなりませんでした。
朝方は撮影していると雨が降り、寒くてジャンパーを羽織っての撮影でした。
ごごになり、ようやく晴れてきましたが、秋の陽気と言う所ですかね。

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は16℃と涼しい陽気ですが、日中の最高気温は28℃と明日は、晴れて暑くなり、「夏日」となるようですが・・(-"-;A ...アセアセ

で、本日も早起きして撮影に出ました。
本日は、「信州カシオペア紀行」の撮影があると言うので、朝早くから撮影です。
先ず1発目は、塩尻大門にて停泊中のEF64-1053号機が牽く「カシオペア」を撮影。撮影していると、丁度、EH200-7号機が牽く篠ノ井線貨物2085レが入線して、ライトの灯りで何とかゲット出来ました。(^^)v
2発目は、塩尻大門にて停泊中の間に先回りして、田沢駅にて停車があるので、その間で撮影でしたが・・やはりマダ真っ暗にて、ライトの灯りが強すぎてボツ!となりました。
3発目は、田沢駅に停車の間に先回りして、田沢駅の先にてゲットでしたが、ようやく少し明るくなったかな?というところでした。
4発目は、追い掛けて坂北駅に停車中の「カシオペア」を撮影でした。
ここでは、撮影者が多く・・早々に移動しました。
ラストは、当初は冠着でと思っていたのですが、途中、坂北-聖高原間の踏切に奇跡か??誰も居なかったので、踏切から撮影でした。
通過時には、それでも数名来ましたが、至ってノンビリでした。
待っている間に雨が降り出しどうなるかと思いましたが、通過時には何とか雨は止みε-(´∀`*)ホッでした。
「カシオペア」が通過すると皆さん撤収・・こちらは、そのまま残り、もしかしてと・・待っていると、やはりありました。篠ノ井線8087レ EH200-8号機の単機回送が通過して行きました。
という事は・・篠ノ井線8087レを追い掛けて、②.聖高原駅に停車中 ③.姨捨駅入線 ④.姨捨駅発車後の善光寺平をバック ⑤稲荷山ストレートと撮影しました。
折角ですので、そのまま篠ノ井派出に向かい、点検作業中のEF64EH200を撮影して、ここでUターン。
朝撮影した踏切に戻り、「四季島」とリゾートビューを撮影して、本日の撮影は終了。帰宅の途につきました。 

それでは本日の写真は、本日撮影のEF64-1053号機が牽く「信州カシオペア紀行」より・・その1

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア 塩尻大門

写真1枚目は、塩尻大門にてマルヨしている「カシオペア」ですが、丁度篠ノ井線貨物2085レ EH200-7号機が入線して、ライトの灯りで編成を・・

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア 塩尻大門 2

写真2枚目は、手前に篠ノ井線2085レが入線したので、ライトの灯りでEF64-1053号機とカシオペアのラウンジカーです。
ラウンジには乗客の姿は見えませんでした。

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア 平瀬

写真3枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして・・マダ流石に真っ暗で、正面から撮影したらライトの灯りが強すぎてですが、カーブにEF64-1053号機のライトの灯りが見えた所です。

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア 後撃ち

写真4枚目は、後撃ちしての「CASSIOPEIA」の文字を撮影です。(^^)v

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア 田沢

写真5枚目は、田沢駅に停車中の間に先回りしての撮影です。
何とか暗い中でも撮れました。(^^)v

2022年8月28日撮影 EF64-1053号機+E26系カシオペア ダイニングカー

写真6枚目は、ダイニングカーの灯りです。

その2へと続きます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は朝方は曇りでしたが、午前中には晴れて今日も暑くなりました。
今朝の最低気温は20.2℃でしたが、日中の最高気温は28.1℃と、今日も「夏日」となりましたが、それでもι(´Д`υ)アツィーです。

で、明日の天気は朝方は曇りの予報です。
その後は晴れるようですが、
明日の朝の最低気温は19℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日も「夏日」ようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、久々に篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
とその前に、南松本駅に着くと東線貨物5461レは既に機回しが終わり、篠ノ井線2085レが通過とHD-300のタキのオイルターミナルへの送り込みから撮影開始です。
続けて、南松本駅に到着した西線貨物6089レ EF64-1027+1036号機の機回しを撮影でした。
機回しを撮影した後は、篠ノ井線8087レのEF64重連を冠着駅まで追い掛けての撮影でした。(^^)v
篠ノ井線8087レを冠着にて撮影後は、アルピコ交通に立ち寄り、そのまま西線へと移動でした。
西線貨物8084レは、1発目は塩尻→洗馬間にて、2発目は洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑からの撮影でした。
西線貨物8084レを撮影した後は、みどり湖へと急いで戻り、東線貨物2083レを撮影。塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅の先にてゲットでした。これを撮影して、本日の撮影は終了です。
これにて帰宅の途につきました。

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物 5461レ EH200-9号機でした。
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-16号機が、緑タキを牽いてです。
西線貨物 6089レ EF64-1027+1036号機更新色(JRFマーク無し)+原色重連でした。この後、西線貨物8084レに入りました。
篠ノ井線 8087レ EF64-1017+1036号機にて、更新色+原色重連にて運転でした。
西線貨物 8084レ EF64-1036+1027号機原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキ12両を牽いてでした。
東線貨物 2083レ EH200-4号機が牽くコンテナ貨物ですが、今日はコンテナ満載でした。
構内でお休みの釜は、EH200-901号機と駅舎横にEH200-2号機がお休み中でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レより

本日の西線貨物8084レは、 EF64-1036+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキ12両を牽いてでした。

2022年8月27日撮影 西線貨物8084レ 塩尻→洗馬

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1036+1027号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連を塩尻→洗馬間にて撮影です。

2022年8月27日撮影 西線貨物8084レ 塩尻→洗馬 後撃ち

写真2枚目は、EF64重連を後撃ちにて撮影です。

2022年8月27日撮影 西線貨物8084レ 本山蕎麦畑から

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から蕎麦の花と絡めての撮影です

2022年8月27日撮影 西線貨物8084レ 本山踏切にて

写真4枚目は、蕎麦畑から、本山踏切を通過する、先頭のEF64-1036号機です。
踏切には撮影者がいましたぁ~

2022年8月27日撮影 西線貨物8084レ 蕎麦の花とEF64重連

写真5枚目は、蕎麦の花にピントを合わせて、釜を暈しての撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


8月16日撮影 東線貨物1本と西線貨物2本より

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は20.6℃でしたが、日中の最高気温は晴れて暑くなり29.1℃でした。今日もやはり「夏日」となり、「真夏日」とはならずでしたが、それでも暑かったです。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、午前中は晴れ!のようです。午後から雨降りの予報です。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は28℃と明日も「夏日」の予報です。
明日も雨は降るけれど暑いのかぁ~(-"-;A ...アセアセ

日曜日は朝方は曇りですが、日中は晴れるようです。(-"-;A ...アセアセ

それでは本日の写真は、少し間が開きましたが、8月16日撮影 東線貨物1本と西線貨物2本より

この日の西線貨物6088レは、EH200-15号機にて、緑タキ10両を牽いてです。
東線貨物2080レは、EH200-8号機にて、緑タキ11両を牽いてです。
西線貨物8084レは、EF64-1046+1017号機原色+更新色重連にて、緑タキ11両を牽いてです。

2022年8月16日撮影 南松本にて 西線貨物6088レ

写真1枚目は、南松本を発車して来る西線貨物6088レは、EH200-15号機にて、緑タキ10両を牽いてです。
手前まで引き付けての撮影です。(^^)v

2022年8月16日撮影 南松本にて 西線貨物6088レ 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちにて緑タキのお尻です。

2022年8月16日撮影 みどり湖にて 東線貨物2080レ

写真3枚目は、みどり湖にて、向日葵と絡めての撮影は、東線貨物2080レは、EH200-8号機にて、緑タキ11両を牽いてです

2022年8月16日撮影 塩尻→洗馬にて 西線貨物8084レ

写真4枚目は、西線貨物8084レ EF64-1046+1017号機原色+更新色重連にて、定番の塩尻洗馬間にて、緑タキ11両を牽いてです

2022年8月16日撮影 木曽平沢→奈良井にて 西線貨物8084レ

写真5枚目は、追い掛けて木曽平沢→奈良井間にて、カーブして来る所を正面狙いで・・
この辺りも、草が伸びて、サイドからは撮れないので、撮れるのは正面狙いになってしまいます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月20日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ 機回しより

今日の信州は朝から曇り!でしたが日中は雨が降ったり止んだりの愚図ついた単機でした。
今朝の最低気温は22.0℃でしたが、日中の最高気温は26.8℃と、今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
まぁ、雨が降り気温が上がらず、どちらかと言えば過ごし易い1日でしたね。

で、明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は30℃と明日は、晴れて暑くなり、「真夏日」となるようですが・・(-"-;A ...アセアセ

週末の天気は、朝方は晴れますが、その後は雨降りのようです。日曜日は朝方は雨降りですが、その後は晴れて暑くなるようです。(-"-;A ...アセアセ
週末の天気はパっ!としないなぁ~

それでは本日の写真は、8月20日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回しより
この日の西線貨物6089レは、EF64-1017+1046号機更新色+原色重連でした。

2022年8月20日撮影 HD300-9号機が緑タキを牽いてオイルターミナルへ

写真1枚目は、西線貨物6089レの前に、EF64重連が牽いて来た緑タキを、HD300-9号機がオイルターミナルへと運び出します。
SS=1/20

2022年8月20日撮影 西線貨物6089レ EF64-1046号機を先頭に機回し

写真2枚目は、緑タキが行った後、操車係に誘導されてやって来た、バック運転にて次位の釜が先頭のEF64-1046+1017号機重連です。
SS=1/20

2022年8月20日撮影 西線貨物6089レ EF64-1017号機を後撃ち

写真3枚目は、本線を横断して、塩尻寄りの側線へと誘導されるEF64重連後撃ちです。
SS=1/15

2022年8月20日撮影 西線貨物6089レ EF64-1046号機を先頭に機回し

写真4枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来たEF64重連の先頭を流しての撮影です。
SS=1/15

2022年8月20日撮影 西線貨物6089レ EF64-1017号機を先頭に機回し

写真5枚目は、更に続けての、もう1枚です。
SS=1/15
この後は、寝場所にて西線貨物8084レの機回しまで、暫しのお休みです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月21日撮影 飯田線は流し撮りより

今日の信州は朝から曇り!でしたが、午前中には晴れて、暑かったです。
今朝の最低気温は21.5℃でしたが、日中の最高気温は28.9℃と、今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
今日は晴れて、もっと暑くなるのか?と思いましたが・・

で、明日の天気は?と言うと、雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は22℃ですが、日中の最高気温は28℃と明日は、雨が降るけれど、「夏日」となり、暑くて蒸し暑いかも?ですが・・

それでは本日の写真は、8月21日撮影 飯田線流し撮りより

2022年8月21日撮影 飯田線 213M 313系1700番台 流し撮り

写真1枚目は、213M 313系1700番台を編成事、サイドから流し撮りです。
SS=1/15

2022年8月21日撮影 飯田線 回送 313系 流し撮り

写真2枚目は、回送313系をサイドから流し撮りです。
SS=1/15

2022年8月21日撮影 飯田線 210M 211系 流し撮り

写真3枚目は、210M 211系後撃ちにて流し撮りです。
SS=1/15

2022年8月21日撮影 飯田線 1415M 313系 流し撮り

写真4枚目は、1415M 313系を流し撮りですが、太陽光が屋根に反射して光り輝いています。(^^)v
SS=1/15

2022年8月21日撮影 飯田線 1415M 313系 流し撮り-2

写真5枚目は、続けてもう1枚、流しての撮影です。
SS=1/15



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月20日撮影 南松本にて篠ノ井線2085レと東線貨物5461レの機回しより

今日の信州は朝から曇り!でしたが、お昼前には晴れて、暑かったです。
今朝の最低気温は22.7℃でしたが、日中の最高気温は28.4℃と、今日は「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ
もっと暑くなるのか?と思いましたが・・

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨降りのようです。雨は、午後になると降り出すようです。。
明日の朝の最低気温は22℃ですが、日中の最高気温は29℃と明日は、雨が降るけれど、晴れると気温が上がり、蒸し暑いかも?ですが・・

それでは本日の写真は、8月20日撮影 南松本にて篠ノ井線2085レ東線貨物5461レ機回しより

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レ EH200-11号機 タキ押し込み

写真1枚目は、南松本に着くと、丁度目の前で東線貨物5461レ EH200-11号機機回しが行われていました。
EH200-11号機がバック運転にて、タキ混色編成を構内へと押し込んでいます。

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レ EH200-11号機 機回し-1

写真2枚目は、タキを切り離して来たEH200-11号機を流しての撮影です。

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レと篠ノ井線2085レ EH200の並び-1

写真3枚目は、側線にて待機しているEH200-11号機の奥を篠ノ井線2085レ EH200-5号機が姿を現して、EH200 2機の並びです。

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レと篠ノ井線2085レ EH200の並び-2

写真4枚目は、続けて篠ノ井線2085レ EH200-5号機がEH200-11号機の横を走り抜けていくシーンです。

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レ EH200-11号機 機回し -2

写真5枚目は、EH200-11号機が寝倉へと移動する所を流しての撮影ですが、バックには篠ノ井線2085レ緑タキが走っています。(^^)v

2022年8月20日撮影 南松本にて 東線貨物5461レ EH200-11号機 機回し 後撃ち

写真6枚目は、EH200-11号機を後撃ちしてのシーンですが、こちらもバックには篠ノ井線2085レの緑タキが走り抜けています。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村



本日の撮影 西線貨物6088レと蕎麦の花は・・

今日の信州は朝から晴れて、今日も暑かったです。ι(´Д`υ)アツィー
今朝の最低気温は21.8℃でしたが、日中の最高気温は晴れて暑くなり31.3℃でした。今日もやはり「真夏日」となり、2日連続の「真夏日」です。(-"-;A ...アセアセ

明日の天気は?と言うと、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃ですが、日中の最高気温は31℃と明日も「真夏日」の予報です。
明日も暑いのかぁ~(-"-;A ...アセアセ

今日は私用にて、会社は有休にてお休みでした。
午後からの用事でしたので、午前中は撮影に出ましたが・・
先ずは西線貨物6088レから撮影開始。今朝は靄がかかり、スッキリしない天気でしたが、次第に晴れて・・日中は暑かったです(-"-;A ...アセアセ
西線貨物6088レを撮影した後は、本山の踏切へと移動して、1824Mと1825Mの313系すれ違い狙いです。
踏切が鳴り、踏切の矢印が両方向点灯して、すれ違うかな?と思ったの手すが、1824Mが先に通過・・暫くして1825Mが通過でした。
この後は、踏切の反対側へ回ると丁度蕎麦の花が咲き始めていたので、今度は1001M1004M 383系しなの1号」と「しなの4号」のすれ違い狙いです。
今回も踏切が鳴ると、両方向の矢印が点灯・・383系だから、編成が長いから上手くすればすれ違うかな?と・・
先に1001Mしなの1号」が姿を現し、結局は「しなの1号」が通過して、直ぐに「しなの4号」が姿を現しくした。残念!!

この後は、みどり湖へと移動して、向日葵と絡めて撮影する予定だった東線貨物2080レを待つもウヤ!!残念・・
という事で、本日はここまで・・お昼前には帰宅しなくてはと帰りました。

それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物6088レと蕎麦の花は・・

2022年8月22日撮影 西線貨物6088レ EH200-15号機

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-15号機が牽く緑タキの返空を14両牽いてです。
今朝は、靄が出ていたのでスッキリしていません。

2022年8月22日撮影 本山踏切にて 1824M 313系

写真2枚目は、場所を本山の踏切に移動して、1824Mと1825Mのすれ違い狙いで待機・・踏切が鳴り、矢印が両方向に点き、先に1824M 313系が通過。1825Mは、1824Mが通過して暫くしてから通過でした。残念!

2022年8月22日撮影 本山踏切にて 1001M 383系「しなの1号」

写真3枚目は、場所を踏切の反対側へと移動して、咲き始めた蕎麦の花と絡めて、今度は1001M「しなの1号」と1004M「しなの4号」のすれ違い狙いです。
踏切の矢印が両方向に点いているので期待したのですが、先に来たのは、1001M 383系「しなの1号」です。

2022年8月22日撮影 本山踏切にて 1001M 383系「しなの1号」 後撃ち

写真4枚目は、車両が長いから通過している間に、1004M「しなの4号」が通過するかな?と淡い期待でしたが・・残念!

2022年8月22日撮影 本山踏切にて 1004M 383系「しなの4号」

写真5枚目は、暫くして来た1004M 383系「しなの4号」の先頭が通過です。
踏切の矢印が片方だけになっています。

2022年8月22日撮影 本山踏切にて 1004M 383系「しなの4号」 後撃ち

写真6枚目は、オマケで、「しなの4号」のお尻のグリーン車を後撃ちです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村