9月24日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レと5463レ その2

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は11.1℃と涼しいを通り越して、寒い朝でした
で、日中の最高気温は25.1℃と、今日は「夏日」となりましたが、今日は寒暖差が激しかったですね。
朝方は長袖でも良かったのですが、日中は長袖では暑く、腕まくりして丁度良い位でした。
これで帰る時は、長袖で丁度良かったのですがね。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は13℃と今朝よりも気持ち暖かい朝のようですが、日中の最高気温は24℃と、明日も今日ほど暑くはならないようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は、9日24日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ5463レ その2

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1045+1023号機の原色重連と、5463レEH200-17号機です。
その1では、5463レの入線と8087レの機回しをUPしましたが・・

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レと篠ノ井線貨物5463レ 

写真1枚目は、篠ノ井線8087レの機回しが終わったところです。
この時は、EF64-1045号機のライトが点いていますが・・

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機発車 

写真2枚目は、時間になると、篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機が発車する所です。
よく見ると、篠ノ井線8087レの運転士さんが、運転席から手を振っています。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機のUP

写真3枚目は、篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機が目の前を通過して行きます。
篠ノ井線8087レ EF64-1045号機と篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機のツーショットです。

2022年9月24日撮影 北松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1045号機

写真4枚目は、篠ノ井線8087レが南松本で発車を待っている間に、こちらは先回りです。
偶にはと、北松本駅にて待ち構えて、通過する所をゲットです。(^^)v

2022年9月24日撮影 北松本にて 篠ノ井線8087レ 後撃ちにてEF64-1023号機 

写真5枚目は、その後撃ちにて、EF64-1023号機側を撮影です。

この後は追い掛けて、西条→坂北間にて撮影でした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



9月25日撮影 E001系 「四季島」長野コース 最終日より その2

今日の信州は朝から晴れでした(^^)v
今朝の最低気温は14.6℃と涼しい朝でした
で、日中の最高気温は23.7℃と、昨日よりは暑くなりましたが、あと一歩「夏日」とはなりませんでした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は14℃と今朝と同じく涼しい朝のようですが、日中の最高気温は25℃と、明日は「夏日」になるかな?の天気です。(-"-;A ...アセアセ

週末の天気は、晴れのようです。(^^)v
朝の最低気温は13℃と少し冷え込みますが、日中の最高気温は24℃と暖かくなり、撮影日和かな?ですが。。

それでは本日の写真は、9日25日撮影 E001系「四季島」長野コース 最終日 その2より

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅入線

写真1枚目は、姨捨駅から篠ノ井駅へ移動して、篠ノ井駅入線するE001系「四季島」を撮影です。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅にて ロビーカー

写真2枚目は、乗客が出入りするロビーカーのドアが開いている所をゲットです。(^^)v

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅にて「ありがとう」の文字が

写真3枚目は、篠ノ井駅を発車する前の「四季島」を後撃ちすると、「ありがとう」の文字が掲出されていますが・・「う」の文字が(ノ∀`)アチャー
篠ノ井駅を発車する時は、綺麗に並んでいましたがね。←その1にてUP済みです。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 みどり湖にて

写真4枚目は、篠ノ井駅から移動して、みどり湖にて長野→下諏訪間の回送を撮影していない場所からの撮影です。(^^)v

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。篠ノ井駅では見られた「ありがとう」の文字は掲出されていませんでした。残念!!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月24日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レと5463レより その1

今日の信州は朝から曇りでしたが、日中は、時々太陽が顔を出しましたが、イマイチの天気でした。
今朝の最低気温は15.6℃と涼しい朝でした
で、日中の最高気温は20.9℃と、今日は曇りの為に気温が上がりませんでした。まぁ、暑くもなく寒くもなく、過ごし易い1日でしたね。(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温は14℃と今朝よりも涼しい朝のようですが、日中の最高気温は23℃と、明日も暑くはならないようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は、9日24日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ5463レより

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1045+1023号機の原色重連と、5463レEH200-17号機です。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1023号機

写真1枚目は、この日の篠ノ井線8087レEF64-1023号機を、駅舎の階段から撮影です。
横には、西線の運用に入っているEH200-2号機がお休み中です。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レと5463レの並び

写真2枚目は、反対側に回りEF64-1045号機を撮影していると、篠ノ井線貨物5463レが入線。南松本駅に停車するので並びとなります。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-17号機

写真3枚目は、篠ノ井線貨物5463レ EH200-17号機を撮影するのに場所を移動して撮影していると、おや?奥の篠ノ井線8087レに操車係さんが来ています。と言うと、機回しが行われるのかな?ですが・・

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レと5463レ EF64機回し

写真4枚目は、操車係さんが篠ノ井線8087レ EF64-1045号機のステップに乗り、機回し開始です。
EF64のライトの灯りで、EH200-17号機の車体が光り輝いています。(^^)v

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レと5463レ EF64機回し-2

写真5枚目は、停車中のEH200-17号機の前を、篠ノ井線8087レ EF64-1045号機が通過しようとする所です。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1023号機 流し撮り

写真6枚目は、松本寄りの側線にて機回しをして、EF64-1023号機が先頭で姿を見せた所を流し撮りです。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 操車係を流し撮り

写真7枚目は、操車係さんがステップに乗っている所を流し撮りです。

2022年9月24日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 運転士さんを流し撮り

写真8枚目は、何時もながら運転士さんが後方を見ながらバック運転している所を流し撮りです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月25日撮影 E493系ハンドル訓練とE257系5000番台による臨時「あずさ」より

今日の信州は朝から晴れでしたが、夕方からは雷が鳴り、雨が降って来ました。
今朝の最低気温は15.9℃と涼しい朝でした
で、日中の最高気温は26.4℃と、昨日に引き続き、今日も「夏日」となりました。今日も暑かったぁ~(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち晴れのようです。
明日の朝の最低気温は16℃と今朝と同じ位ですが、、日中の最高気温は23℃と、明日は「夏日」とはならないようです。段々と秋の気候になって来ましたね。(^^)v

それでは本日の写真は、9日25日撮影 E493系ハンドル訓練E257系5000番台による臨時「あずさ」より

2022年9月25日撮影 E493系試運転 上り

写真1枚目は、松本発富士見行のE493系上りのハンドル訓練を塩尻→みどり湖間にて撮影です。

2022年9月25日撮影 E493系試運転 上り後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。こちら側には、誰も乗っていませんね。

2022年9月25日撮影 E493系試運転 下り

写真3枚目は、富士見発松本行の下りのE493系ハンドル訓練をみどり湖→塩尻間にて撮影です。
青空を大きく取り込んだら、E493系が小さくなってしまいました。(-"-;A ...アセアセ

2022年9月25日撮影 E257系5000番台 OM91編成 あずさ76号

写真4枚目は、9076M E257系5000番台OM91編成による臨時「あずさ76号」を塩尻→みどり湖間にて撮影です。
はぞ掛けとE257系5000番台のあずさを絡めての撮影です

2022年9月25日撮影 E257系5000番台 OM91編成 あずさ76号 はぞ掛け

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。半逆光でしたので、補正を掛けての撮影です。(-"-;A ...アセアセ
UPで車内の様子を撮れば、そこそこ乗車率は良かったです。(^^)v

2022年9月25日撮影 E257系5000番台 OM92編成 あずさ86号 送り込み回送

写真6枚目は、回9481M E257系5000番台OM92編成による臨時「あずさ86号」への、送り込み回送をみどり湖→塩尻間にて撮影です。
はぞ掛けと絡めての撮影ですが、何とか編成が入るように撮影でした。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月24日撮影 西線貨物8084レはコスモスと絡めて

今日の信州は朝から快晴!!
雲一つない、まさに秋晴れにて抜けるような青空でした。
今朝の最低気温は15.7℃でしたが、日中の最高気温は27.1℃と、今日も「夏日」でした。(-"-;A ...アセアセ

で、明日の天気は?と言うと、晴れのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は16℃ですが、日中の最高気温は24℃と、明日は雨が降り気温が上がらない??ようです。明日は、涼しいのかなぁ~??

それでは本日の写真は、9日24日撮影 西線貨物8084レコスモスと絡めて

この日の西線貨物8084レは、EF64-1025+1017号機原色+更新色重連にて、緑タキ14両を牽いてでした。

2022年9月24日 西線貨物8084レ 塩尻ストレートにて 1

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬間にて撮影です。
ズームにて遠くに姿を見せた所を撮影です。
釜の正面から太陽光を浴びています。(^^)v

2022年9月24日 西線貨物8084レ 塩尻ストレートにて 2

写真2枚目は、今回は何時もより更にローアングルで撮ってみました。(^^)v

2022年9月24日 西線貨物8084レ EF64重連後撃ち

写真3枚目は、後撃ちしてEF64重連を狙ってみました。

2022年9月24日 西線貨物8084レ 洗馬→日出塩 コスモスと 1

写真4枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、洗馬→日出塩間にてコスモスの花と絡めての撮影です。
先週同じ場所からの383系「しなの」を撮影して場所です。
台風の影響でコスモスが大分倒れて低くなっていました。

2022年9月24日 西線貨物8084レ 洗馬→日出塩 コスモスと 2

写真5枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E001系「四季島」長野コース 最終日より その1

今日の信州は朝方から晴れて暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は15.5℃と涼しい朝でしたが、日中の最高気温は27.2
℃と、今日も「夏日」となりましたが、それにしてもι(´Д`υ)アツィーでした。

で、明日の天気は朝から晴れのようです
明日の朝の最低気温は16℃ですが、明日の最高気温は27℃と、明日も「夏日」ようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今日は、本日が最終運行となるE001系四季島」による長野コースを撮影でした。
家を出たのが遅かったのですが、予定した冠着駅には何とか間に合いましたが、流石にこの時期はも~真っ暗でした。(-"-;A ...アセアセ
四季島」を撮影した後は、続行の篠ノ井線貨物2085レが冠着駅に停車するので撮影してから、「四季島」を追い掛けます。
姨捨駅に停車している所を駅外から撮影したら、停車している間に先行して、こちらは篠ノ井駅で待ちます。
定刻に到着した「四季島」ですが、発車して行く「四季島」を後撃ちすると、「ありがとう」の文字が掲出されていました。

この後は、折角篠ノ井まで来たので、篠ノ井派出に立ち寄りお休み中の釜を撮影して、Uターンです。
本日も運転があるのか判りませんでしたが、E493系の試運転待つと、運転があり、無事ゲット。その撮影場所にて、長野から下諏訪駅までの「四季島」の回送をゲットでした。
折り返しのE493系の試運転を、場所を変えて待っていると東線貨物2083レ EH200-9号機の単機回送があり、ついでに撮影でした。(^^)v
この後、E493系の試運転を撮影したら、今度はE257系5000番台 OM91編成らよる臨時「あずさ76号」を撮影。
その後は、やはりE257系5000番台による臨時「あずさ86号」の送り込み回送を撮影して、本日の撮影は終了です。
臨時「あずさ86号」は、時間的に厳しいので撮影はパスしました。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-号機が、緑タキを17両牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-9号機の単機回送でした。

それでは、本日の撮影 E001系 「四季島」長野コース 最終日より その1

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 冠着駅 

写真1枚目は、早朝の松本駅から篠ノ井駅の運転を冠着駅で迎え撃ちですが、流石この時期は真っ暗でした。(-"-;A ...アセアセ
感度を上げての撮影です。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 冠着駅 ロビーカー

写真2枚目は、ロビーカーの灯りです。夜汽車らしい良い雰囲気でした。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 冠着駅 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちです。この時は、「ありがとう」の表示はありませんでした。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 姨捨駅 

写真4枚目は、早朝の姨捨駅に停車する「四季島」です。長野コース最終日と言う事で、見学者や撮影者が結構いましたね。

2022年9月25日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅 後撃ち ありがとう 

写真5枚目は、先行で篠ノ井駅を発車して行く「四季島」を後撃ちすると「ありがとう」の文字が・・長野のコースが今日でラストと言う事で、表示のようです。

※.篠ノ井駅での撮影分と、長野→下諏訪の回送は、その2にてUPします。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E493系試運転より

今日の信州は朝方は曇りでしたが、その後は晴れて暑かったです。(-"-;A ...アセアセ
今朝の最低気温は18.6℃と涼しい朝でしたが、日中の最高気温は25.8
℃と、今日は「夏日」となりましたが、それにしてもι(´Д`υ)アツィーです。

で、明日の天気は朝から晴れのようです
明日の朝の最低気温は15℃ですが、明日の最高気温は26℃と、明日も「夏日」ようです。(-"-;A ...アセアセ

で、本日は、早起きして撮影に出ました。(^^)v
今朝は、篠ノ井線8087レを南松本から撮影です。
撮影を開始すると・・篠ノ井線2085レが通過。
この後は、篠ノ井線2085レの通過を撮影して、何時もだと西線貨物6089レがあるのですが、本日は西線貨物6089レはウヤと言う事で、撮影は出来ませんでした。
この後は、篠ノ井線8087レのEF64重連の機回しを撮ろうと、機回し待ちを撮影していると、篠ノ井線貨物5463レが到着。
篠ノ井線貨物5463レが到着すると、続けて篠ノ井線8087レの機回しがあり、篠ノ井線貨物5463レとの並びが撮れました。(^^)v
篠ノ井線貨物5463レの発車を撮影してから、篠ノ井線8087レを先回りしての撮影でしたが、本日は冠着駅まで追い掛けての撮影でした。
冠着まで追い掛けて撮影した後は、南松本に戻り西線貨物8084レの機回しを撮影し、急いでみどり湖へと移動です。
今朝撮影したE493系試運転があると予想しての撮影ですが、カメラをセットして待つと、今日もは運転がありましたぁ~(^^)v
この後は、西線貨物8084レの撮影にて、塩尻駅先へと移動です。
定刻に通過して行くと・・洗馬駅に停車している間に先回りして、先週撮影した秋桜畑からの撮影でした。
西線貨物8084レを撮影した後は、再びみどり湖へと戻り、E493系試運転の返しを撮影でした。
これを撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井線貨物 2085レ EH200-22号機が、緑タキを17両牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1045+1023号機の原色重連にて運転でした。
西線貨物 8084レ EF64-1025+1017号機の原色+更新色重連にて、緑タキ14両を牽いてでした。
構内でお休みの釜は、EH200-19号機と8号機と9号機が、又、駅舎横にはEH200-2号機が、更には松本寄りにEF64-1013号機がお休み中でした。
なお本日は、6089レはウヤでした。

それでは本日の写真は、本日撮影 E493系試運転より

2022年9月24日撮影 E493系 松本車両センター

写真1枚目は、松本車両センターにてお休み中のE493系01編成を早朝に撮影です。

2022年9月24日撮影 E493系 試運転 上り みどり湖にて

写真2枚目は、上りのE493系試運転を、みどり湖にて撮影です。

2022年9月24日撮影 E493系 下り試運転 みどり湖にて

写真3枚目は、富士見からの下りの試運転を、みどり湖にて撮影です。

2022年9月24日撮影 E493系 下り試運転 みどり湖にて 水鏡狙い

写真4枚目は、サイドから田んぼの水たまりで水鏡狙いです。(^^)v

2022年9月24日撮影 E493系 下り試運転 みどり湖にて 水鏡狙い2

写真5枚目は、お尻側でのサイド狙いです。こちらから撮ると、Wパンタが撮れますね。(*´∀`*)



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月17日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ 機回しより

今日の信州は朝から雨が降り、1日雨降りでした。
今朝の最低気温は15.8℃でしたが、日中の最高気温は19.8℃と、昨日に引き続き、今日も20℃に達しない・・少し寒い日中でした。

で、明日の天気は?と言うと、午前中は台風の影響で雨降りのようですが
が次第に天気は回復して、午後は晴れるようです。
明日の朝の最低気温は19℃と今朝とよりも暖かいですが、、日中の最高気温は26℃と、明日は暖かく?暑く?なるようです。(-"-;A ...アセアセ

で今日は、世間は旗日で祝日ですが、我が社は仕事・・朝の通勤時間は、道路はガラガラでした。
今日は、新しい機械の搬入があり、その周辺の片付けと搬入後は元に戻す作業でクタクタ。( ´ー`)フゥー...疲れたぁ~です。

それでは本日の写真は、9日17日撮影 南松本にて篠ノ井線8087レ 機回しより

この日の篠ノ井線8087レは、EF6-1027+1046号機の更新色(JRFマーク無し)+原色重連でした。

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1046号機

写真1枚目は、駅舎側からEF64-1046号機とお休み中の西線貨物の運用に入っているEH200-2号機のツーショットです。
空が赤く染まっています。

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1027号機

写真2枚目は、反対側からですが、EF64-1027号機機回し待ちですが、こちら側には保線車両がお休み中にて、EH200-2号機の姿が見えませんでした。

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 機回し開始

写真3枚目は、操車係さんが来て、ステップに乗り、機回し開始のシーンです。

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1046号機 流し撮り

写真4枚目は、松本寄りの側線にてEF64-1046号機が先頭にてUターンして来た所を流し撮りです。(^^)v

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 連結面流し撮り

写真5枚目は、EF64-1046号機とEF64-1027号機の連結面を流しての撮影です。

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ EF64-1027号機 流し撮り

写真6枚目は、運転士さんが後方確認はながらバック運転している所を流して撮影です。
よく見ると、運手席の足元・・裾のコーナーRの青色部分の塗装の色が違いますね。
何かあったのかな??塗装が剥げたのかな?ですが・・

2022年9月17日撮影 南松本にて 篠ノ井線8087レ 機回し終わり 無線機返却

写真7枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9月18日撮影 中央西線にて秋桜と絡めて

今日の信州は朝方は曇りでしたが、お昼前から雨が降り出しました。
今朝の最低気温は14.1℃と涼しいを通り越して、今朝も寒かったです。
日中の最高気温は16.9℃と、昨日に引き続き、今日も20℃に達しない・・日中でも涼しいを通り越して寒かったです。

で、明日の天気は?と言うと、雨降りようです。
明日の朝の最低気温は17℃と今朝とよりも暖かいですが、、日中の最高気温は20℃と、明日は今日よりも雨が降っても暖かくなるようです。ε-(´∀`*)ホッ

週末の天気は、台風の影響にて雨降りのようです。残念!!

それでは本日の写真は、9日18日撮影 中央西線にて秋桜と絡めて

2022年9月18日撮影 中央西線にて秋桜と 383系しなの9号

写真1枚目は、1009M 383系しなの9号」を後撃ちして、秋桜と絡めての撮影です。
増結用A101編成4両増結しての10両編成です。

2022年9月18日撮影 中央西線にて秋桜と 383系しなの12号

写真2枚目は、1012M 383系しなの12号」と秋桜を絡めての撮影です。
増結用A205編成2両増結しての8両編成です。

2022年9月18日撮影 中央西線にて秋桜と 383系しなの11号

写真3枚目は、1011M 383系しなの11号」 A4編成を後撃ちして、遠くにキバナコスモスが咲いていたので、一緒に取り込んでの撮影です。

2022年9月18日撮影 中央西線にて秋桜と 31830M

写真4枚目は、1830M 313系キバナコスモスと秋桜が咲く中を走り抜けて行きました。

2022年9月18日撮影 中央西線にて秋桜と 383系しなの14号

写真5枚目は、1014M 383系「しなの14号」とキバナコスモスと秋桜を絡めての撮影です。
増結用A103編成4両を増結しての10両編成です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

9日17日撮影 南松本にて西線貨物 6089レの機回しより

今日の信州は朝から晴れでしたが、
今朝の最低気温は13.6℃と涼しいを通り越して、寒かったです。
昨夜は寒くて、寝る時から長袖のパジャマを着て、布団を足元に置いて寒ければ、布団を直ぐに掛けれるようにして寝たのですが、朝方は寒くて布団を掛けて寝ました。
で、日中の最高気温は18.6℃と、昨日に引き続き、今日も20℃に達しない・・日中でも涼しいを通り越して、流すが半袖では寒かったです。

で、明日の天気は?と言うと、雨のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は14℃と今朝と同じ位ですが、、日中の最高気温は21℃と、明日は今日よりも雨が降っても暖かくなるようです。ε-(´∀`*)ホッ

それでは本日の写真は、9日17日撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

この日の西線貨物6089レは、EF6-1045+1023号機原色重連でした。

2022年9月17日撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回し EF64-1023号機

写真1枚目は、駅舎側からEF64-1023号機を先頭に操車係さんに誘導されて、機回しの為に姿を現したシーンです。

2022年9月17日撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回し EF64-1045号機

写真2枚目は、塩尻寄りの側線にて、EF64-1045号機を先頭にして誘導する操車係さんを流しての撮影です。

2022年9月17日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 手歯止め

写真3枚目は、機回しが終わり、運転士さんが懐中電灯を照らして、車輪に手歯止をしている所です。

2022年9月17日撮影 南松本にて西線貨物6089レ ライト点灯

写真4枚目は、運転士さんがEF64-1045号機の運転席に入り、ライトを点灯した所です。

2022年9月17日撮影 南松本にて西線貨物6089レお休みモード

写真5枚目は、機回しが終わり、次の運用 西線貨物8084レの機回しまで、暫しのお休みに入る所ですが、ようやく、この時間になって太陽が顔を出して、空を赤く染め始める所です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村