本日の撮影 大糸線にて「雪月花」入線より 根知駅にてキハ120の並びより

今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は太陽が時折顔を出して晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は6.2℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は15.6℃と、今日はポカポカ陽気にて、小春日和となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝から晴れるようです。
明日の朝の最低気温は3℃ですが、日中の最高気温は11℃と、明日は晴れても気温が上がらないようです。

で、本日も早起きしての撮影です。
今朝も土曜日の定番 南松本へと出掛けて、篠ノ井線5463レから撮影開始。
篠ノ井線8087レは、篠ノ井派出まで久々に追いかけての撮影でした。
その後は大糸線へと移動して、本日えちごトキめき鉄道の「雪月花」が入線という事で撮影でしたが、根知駅ではキハ120-329との交換があり撮影でした。
南小谷発の下りは、1発のみ撮影して、南小谷発のE353系「あずさ46号」とHBーE300系による「リゾートビューふるさと」を撮影して、本日の撮影は終了です。

それでは本日撮影した貨物は、
篠ノ井貨物線 5463レ EH200-8号機が、緑タキ14両を牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1027+1010号機の更新色重連にて運転です。

構内でお休みの釜は、EF64-1013号機が、又、駅舎横にはEH200-5号機が、お休み中でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 大糸線にて「雪月花」入線より 根知駅にてキハ120との並び

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅に入線

写真1枚目は、えちごトキめき鉄道 ET122形1000番台 「雪月花」が根知駅に入線です。
今回は、「大糸線2つのリゾート列車でつながる紅葉渓谷美秋彩大糸線の旅」と題して、リゾート列車を2本乗り継いでの『秋彩・大糸線の旅』です。
沿線住民がホームに出て、小旗を振っての歓迎です。

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅にてミニ撮影会

写真2枚目は、根知駅にて20分停車となり、重客が降りてきてミニ撮影会なっいます。

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅てキハ120との並び

写真3枚目は、427D キハ120-329との交換です。
キハ120には「大糸線全線開通65周年」の記念HMが付いています。
「雪月花」のHMも運転席のところにも「祝 大糸線 65周年」の表示が出ています。

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅を発車

写真4枚目は、定刻となり根知駅を発車する「雪月花」です。

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅発車 2

写真5枚目は、手前まで引き付けると助手席の方が小さく手を挙げています。

2022年11月26日撮影 大糸線「雪月花」 根知駅を発車 後撃ち

写真6枚目は、後撃ちすると、車掌さんが大きく手を振っています。(^^)v

えちごトキめき鉄道の「雪月花」が大糸線へ初入線したのは、今から5年前の11月12日でしたね。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト