12月25日撮影 関西本線にてDF200とDD200を撮影

今日の信州は朝から久しぶりの晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス10℃と冷え込んだ朝でしたが、日中の最高気温は1.4℃と今日も寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのち午後から雨降りのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、今朝と同じく冷え込むようです。
日中の最高気温は5℃と、明日は雨が降るから少しは暖かいようです。
まさか雪になるようなことは無いよなぁ~ですが・・

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線にてDF200DD200を撮影

2022年12月25日撮影 四日市にて 8380レ DF200-220号機

写真1枚目は、5364レ DF200-220号機セメントタキを牽いて四日市駅から発車して来たところです。
陽炎が屋根の上に立っています。

2022年12月25日撮影 四日市にて 8380レ DF200-220号機 セメント貨物

写真2枚目は、上り線を入ったDF200-220号機です。後ろの長いセメントタキの編成が見えます。(^^)v

2022年12月25日撮影 四日市駅にて DD200-3号機 連結作業

写真3枚目は、JR四日市駅へと移動すると、丁度DD200-3号機緑タキとの連結作業中でした。

2022年12月25日撮影 四日市駅にて DD200-3号機 連結確認

写真4枚目は、操車係さんがDD200緑タキを連結した所を、指差し確認中です。

2022年12月25日撮影 四日市駅にて DD200-3号機 発車

写真5枚目は、DD200-3号機か操車係さんを乗せて発車して行きます。

2022年12月25日撮影 四日市駅にて DD200-3号機 後撃ち

写真6枚目は、DD200-3号機後撃ちですが、コスモ石油に空の緑タキを届けるところですが、屋根の上には、熱で陽炎が立っています。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



1月29日撮影 西線貨物8084レは更新色重連より

今日の信州は朝から曇りの天気でしたが、午後からは時折雪が舞う天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス2.9℃でしたが、日中の最高気温は0.6℃と、気温が上がらない!寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス11℃と、今朝以上にグッと冷え込むようですが、日中の最高気温は0℃と、明日は真冬日の予報です。
マダマダ寒い日が続くようです。

それでは本日の写真は、1月29日撮影 西線貨物8084レ更新色重連より

この日の西線貨物8084レは、EF64-1013+1010号機更新色重連にて緑タキを11両牽いてです。

2023年1月29日撮影 西線貨物8084レ EF64更新色重連

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、定番のストレートにて撮影です。

2023年1月29日撮影 西線貨物8084レ EF64更新色重連 JRFマークの並び

写真2枚目は、エンドが不揃いという事で、連結面のJRFマークを狙ってみました。

2023年1月29日撮影 西線貨物8084レ EF64更新色重連 サイドから

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、新たに降った雪で畑一面が白くなっていたので、EF64重連をサイドからの撮影です。

2023年1月29日撮影 西線貨物8084レ EF64更新色重連 緑タキ

写真4枚目は、、続けて、お尻の緑タキをサイドから撮影です。

2023年1月29日撮影 829M 211系 本山にて

写真5枚目は、オマケにてEF64重連が通過後、直ぐに来る829M 211系をサイドから撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日撮影 185系団臨を撮影より

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス9.4℃と冷え込みました。
日中の最高気温は2.2℃と、今日は気温が上がらず寒い1日でしたが、陽が当たっていると車の中は暖かかったですね。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雪!!のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス6℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は1℃と、明日も寒い1日になるようです。

で、今朝は家を早く出て、飯田線にて、定番の場所から雪景色の中で撮影でした
飯田線を撮影後は、みどり湖に移動して、東線貨物2080レ EH200-3号機が牽く緑タキの返空をゲット。
その後は、西線へと移動して、西線貨物8084レはEF64更新色重連を塩尻→洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間にて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。
塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日はそのまま残り、クラブツーリズムの「185系に乗る大宮⇔松本日帰りの旅」を撮影。
再びみどり湖へと戻り、戻って来る185系団臨を撮影。団臨を待つ間に、東線貨物を2本撮影して本日の撮影は終了です。


それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物2080レ EH200-3号機が緑タキ13両を牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1013+1010号機の更新色重連にて、緑タキ11両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-23号機の荷無しの単機でした。
東線貨物2084レ EH200-9号機が緑タキを10両牽いてです。
東線貨物5460レ EH200-23号機が、青、黒、緑タキの混色編成の13両を牽いてです。

それでは本日の写真は、本日撮影 185系団臨を撮影より

本日は185系B6編成による団臨、クラブツーリズムの「185系に乗る大宮⇔松本日帰りの旅」があり撮影です。

2023年1月29日撮影 185系B6編成による団臨 塩尻駅先にて 1

写真1枚目は、塩尻駅を発車して来る185系B6編成です。
幕は「団体」となっていました。

2023年1月29日撮影 185系B6編成による団臨 E351の標識と

写真2枚目は、塩尻駅構内を行くシーンですが、電柱に昔懐かしい標識があります。

2023年1月29日撮影 185系B6編成による団臨 団体幕

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。
塩尻駅先での撮影は、反対側に1人いただけでした。

2023年1月29日撮影 185系B6編成による団臨 みどり湖にて

写真4枚目は、折り返しの上りの185系団臨をみどり湖にて撮影です。
雪の吹き溜まりがあったので、絡めて撮影してみました。

2023年1月29日撮影 185系B6編成による団臨 みどり湖にて 吹き溜まり

写真5枚目は、もう1台のカメラで撮影したシーンです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 雪晴れの辰野線と飯田線より

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
昨日の雪降りの天気から一変して、雪晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス9.2℃と昨日降った雪が凍結して寒かったですが、日中の最高気温は0.3℃まで上がり、真冬日は回避でしたが、今日も寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れようです。
明日の朝の最低気温はマイナス9℃と、今朝と同じようですが、日中の最高気温は1℃と、明日も気温が上がらず寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

で、今日は月1度の土曜日出勤日・・という事で、雪を舞い上げる貨物は撮れないので、出勤前に地元にて雪晴れの中を行くシーンを撮影しての出勤でした。
道路は、昨日の雪で圧雪・・凍結していましたが、普段より車の通行量が少なく、運転はノロノロでしたが、何時もと同じ時間には会社に到着でした。(^^)v


それでは本日の写真は、本日撮影した 雪晴れの辰野線飯田線より

2023年1月28日撮影 辰野線1151M 211系 雪を舞い上げて

写真1枚目は、辰野線の下りの始発1151M 211系が雪を舞い上げてやって来ました。(^^)v

2023年1月28日撮影 辰野線1151M 211系 雪を舞い上げて2

写真2枚目は、手前まで引き付けてですが、バックには山から太陽がこれから顔を出すところです。

2023年1月28日撮影 飯田線2209M 211系 快速みすずを中央アルプスと

写真3枚目は、場所を移動して、飯田線2209M 211系による「快速みすず」を中央アルプスをバックに撮影です。
雪晴れの中か、青空が広がり新雪が眩しいです。

2023年1月28日撮影 飯田線2209M 211系 快速みすず 後撃ち

写真4枚目は、その後撃ちにて、雪を舞い上げて走るので、211系の顔が雪化粧しています。

2023年1月28日撮影 飯田線1408M 313系 雪山バック

写真5枚目は、1408M 313系は場所を変えて、天竜川を挟んでの対岸から撮影です
バックには、昨日降った雪が残る山をバックに撮影です。

2023年1月28日撮影 飯田線1408M 313系 雪を舞い上げて

写真6枚目は、サイドから雪を少しだけ舞い上げて行く313系です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線にてDF200が牽く8380レより

今日の信州は朝曇りの方は曇りの天気でしたが、その後はず~と雪が降っていました。
午後3時の時点では4センチの積雪でしたが、その後も降り続けて今は、10センチ程積もっています。(ノ∀`)アチャー
明日の朝は雪掻きかな?ですが・・
今朝の最低気温は、マイナス3.8℃でしたが、日中の最高気温はマイナス1.6℃と今日も真冬日にて、寒い陽気でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス8℃と、今朝より冷え込むようです。
日中の最高気温はマイナス1℃と、明日も気温が上がらず、真冬日となり、寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線にてDF200が牽く8380レより

2022年12月25日撮影 関西本線8380レ DF200-223号機 その1

写真1枚目は、8380レ DF200-223号機緑タキを牽いて四日市駅から発車して来たところです。
陽炎が屋根の上に立っています。

2022年12月25日撮影 関西本線8380レ DF200-223号機 その2

写真2枚目は、渡り線を行くDF200-223号機です。緑タキの中は石油が満タンという事で、ユックリと来ます。

2022年12月25日撮影 関西本線8380レ DF200-223号機 その3

写真3枚目は、上り本線へと入り、緑タキの編成が見えるように撮影です。この緑タキは、稲沢から西線貨物8885レとなり、南松本まで運ばれます。(^^)v

2022年12月25日撮影 関西本線8380レ DF200-223号機 運転士さん 指差し確認

写真4枚目は、運転席を狙うと・・運転士さんが、こちらに向かって指差し確認です。

2022年12月25日撮影 関西本線8380レ DF200-223号機 運転士さん 指差し確認UP

写真5枚目は、さらに引き付けて、そのドアップです。
運転士さんが、しっかりと指差し確認をしています。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

1月22日撮影 朝の飯田線を撮影 その2

今日の信州は朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス11.4℃とこの冬1番の寒さでしたが、日中の最高気温は1.9℃とまで上がりましたが、今日は寒い陽気でした。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雪のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス6℃と、今朝よりは冷え込みも和らぐようですが、日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー
雪は積もらないで欲しいなぁ~ですが・・

週末の天気は晴れのようですが、1日氷点下の気温にて寒い1日となるようです。

それでは本日の写真は、1月22日撮影した 朝の飯田線より その2

2023年1月22日撮影 飯田線 回送 313系 後撃ち

写真1枚目は、回送313系後撃ちにて、バックに中央アルプスを入れての撮影です。
今回は、円形に石積みをしてあるのを取り込んでですが、この石積みの意味は判りません。(;^_^A アセアセ・・・

2023年1月22日撮影 飯田線 回送 313系 後撃ち 中アルプスバックに

写真2枚目は、313系回送を、さらに後撃ち中央アルプスを大きく取り込んでの撮影です。

2023年1月22日撮影 飯田線 210M 211系 後撃ち 中央アルプス

写真3枚目は、210M 211系後撃ちです。石仏群とバックに中央アルプスを入れての撮影です。

2023年1月22日撮影 飯田線 210M 211系 後撃ち 石仏と

写真4枚目は、211系をさらに後撃ちで石仏が判るように撮影してみました。

2023年1月22日撮影 飯田線 1415M 313系 15分遅れ

写真5枚目は、1415M 313系中央アルプスと撮影ですが、この日は伊那市駅にてお客様対応をしていて、15分遅れで通過でした。(ノ∀`)アチャー



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線にてDF200とDD200より

今日の信州は朝から曇りの天気でした。
午後には太陽も顔を出したのですが・・
今朝の最低気温は、マイナス9.4℃でしたが、日中の最高気温はマイナス4.1℃と今日は冷凍庫の中にいるような、寒い陽気でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス10℃と、今朝より冷え込むようですが、日中の最高気温はマイナス1℃と、明日は気温が上がらず寒い1日となるようです。(ノ∀`)アチャー

今朝は道路が凍結してツルツル状態。国道は大渋滞かな?と、家を早く出て、迂回して行けば・・途中国道が見えるところから様子を見れば、道路はガラガラ・・スイスイと流れていました。(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線にてDF200とDD200より

2022年12月25日撮影 四日市にて 5363レ DF200-220号機

写真1枚目は、5365レ DF200-220号機セメントタキを富浜から牽いたシーンです、

2022年12月25日撮影 四日市にて DD200-3号機 緑タキ1両

写真2枚目は、四日市駅から、緑タキを1両牽いて来たDD200-3号機です。
このままコスモ石油へと入って行きました。

2022年12月25日撮影 四日市にて DD200-3号機 コスモ石油発車

写真3枚目は、緑タキを切り離して、単機DD200-3号機コスモ石油から発車して行く所です。

2022年12月25日撮影 四日市にて DD200-3号機 後撃ち

写真4枚目は、四日市駅へと向かうDD200-3号機後撃ちです。
屋根の上には、陽炎が立っています。

2022年12月25日撮影 四日市にて DF200-216号機 スイッチャー

写真5枚目は、貨物時刻表に載っていない時間に来たDF200-216号機が牽く緑タキです。
丁度コスモ石油スイッチャーがタキの入れ換えで、顔を出していたので、並びとなりました。(^^)v

2022年12月25日撮影 四日市にて DF200-216号機 UP

写真6枚目は、DF200-216号機のUPです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

1月22日撮影 西線貨物8084レは原色重連より

今日の信州は朝は曇りの天気でしたが、午後からは雪が舞うと言うよりも吹雪く天気となりました。
今朝の最低気温は、マイナス1.1℃でしたが、日中の最高気温は2.8℃と、気温が上がらない!寒い1日となりました。
雪は5センチほど積もり、家の周りの雪掻きをしました。
今は雪は降っていませんが、冷たい北風がビュービューと吹いています。
その風のせいで、降った雪は凍結してツルツルの状態です。(ノ∀`)アチャー

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス12℃と、今朝以上に冷え込むようですが、日中の最高気温はマイナス5℃と、明日は真冬日の予報です。
冷蔵庫と言うよりも、冷凍庫にいるような状態ですね。
明日の朝は、路面凍結で家を早く出なくてはかなぁ~??(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、1月22日撮影 西線貨物8084レ原色重連より

この日の西線貨物8084レは、釜が入れ替わりEF64-1036+1021号機原色重連にて緑タキを7両牽いてです。

2023年1月22日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連と北アルプス

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、この日は北アルプスが見えていたので取り込んでの撮影ですが、EF64-1036号機EF64-1021号機の間に北アルプスが見えるようにしてのつもりが・・・

2023年1月22日撮影 西線貨物8084レ 緑タキと北アルプス

写真2枚目は、続けてEF64-1021号機と緑タキの間に見えるように撮影ですが、こちらは緑タキの全高が低いので、北アルプスが見えます。(^^)v

洗馬駅に停車している間に先回りしての撮影ですが、撮影場所には最近は誰も来ていないようで、枯れた草が行く手を塞ぎ、かき分けて撮影場所へと・・

2023年1月22日撮影 西線貨物8084レ 向吉田にて カーブから

写真3枚目は、カーブから顔を出したEF64-1036号機ですが、上下線の間の草木が伸びてイマイチとなりました。(;^_^A アセアセ・・・

2023年1月22日撮影 西線貨物8084レ 向吉田にて ストレート区間

写真4枚目は、カーブを抜けてストレート区間に入ったところを手前まで引き付けての撮影です。

2023年1月22日撮影 西線貨物8084レ 向吉田にて 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちですが、やはり草木が伸びて・・(ノ∀`)アチャーです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

1月21日撮影 EF200が牽く東西貨物 3本より

今日の信州は朝から曇りのの天気でした。
時折雪が舞いましたが、午後には太陽も少しだけ顔を覗かせてでしたが、
今朝の最低気温は、マイナス1.5℃でしたが、
日中の最高気温は6.4℃と、太陽が顔を出したので気温が上がり本日は少しだけ暖かい1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雪のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、今朝以上に冷え込むようですが、日中の最高気温は1℃と、明日は今日よりも気温が上がらず、寒い1日になるようです。オマケに雪も降るようだし・・・Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

それでは本日の写真は、1月21日撮影 EH200が牽く東西貨物 3本より

2022年1月21日撮影 西線貨物6088レ EH200-10号機

写真1枚目は、西線貨物6088レ EH200-10号機緑タキを10両牽いてです。
撮影場所は、8084レの撮影で賑わう場所ですが、この時間帯は誰もいません。(^^)v

2022年1月21日撮影 東線貨物2080レ EH200-23号機

写真2枚目は、東線貨物2080レ EH200-23号機緑タキを13両牽いてです。
みどり湖にて撮影ですが、この日はアルプスは雲の中でした。残念!!

2022年1月21日撮影 東線貨物2083レ EH200-8号機 みどり湖

写真3枚目は、東線貨物2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物ですが、この日はコンテナ満載でした。(^^)v
撮影場所を少し変えてみましたが、この場所もよさそうです。(^^)v

2022年1月21日撮影 東線貨物2083レ EH200-8号機 塩尻駅3番線通過

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

2022年1月21日撮影 東線貨物2083レ EH200-8号機 塩尻駅先

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 朝の飯田線を撮影 その1

今日の信州は朝から晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みも厳しくマイナス7.7℃でした。
日中の最高気温は5.4℃と、本日は風がなく穏やかな天気となりました。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は5℃と、明日は今日と同じ陽気になるようです。

今朝は起きると青空が広がり、これなら中央アルプスが見えるかな?と、飯田線へとお出掛けでした。
撮影に向かう途中、忘れ物に気が付きUターン・・
時間的に207Mと204Mは無理という事で、地元の辰野線の下りの始発11551Mを撮影してから飯田線へと移動。結局撮影開始は、前回と同じく2209M 211系の「快速 みすず」からとなりまし。
1415M 313系を撮影してから移動と思っていたのですが、この1415Mが伊那市駅でお客様対応にて15分遅れで通過となりましたがね。
飯田線から、西線貨物8084レの撮影に行く前に、みどり湖へと立ち寄りアルプスをバックにあずさを3本撮影してから西線貨物の撮影へと移動でした。
本日は、塩尻→洗馬間にて1発目、2発目は薮原→宮ノ越間の向吉田にて撮影でした。これで撮影は終了・・帰りは、権兵衛トンネル経由にて帰宅でしたが、その後は家族運用にて松本まで再び運転でした。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、本日撮影した 朝の飯田線より

2023年1月22日撮影 飯田線 2209M 211系 快速みすず

写真1枚目は、2209M 211系による「快速 みすず」を、中央アルプスをバックに撮影です。
この時間マダ、朝陽は当たっていません。

2023年1月22日撮影 飯田線 206M 213系 後撃ち

写真2枚目は、206M 213系を後撃ちしての撮影ですが、朝陽が当たり、車体が少しだけ輝いています。(^^)v

2023年1月22日撮影 飯田線 206M 213系 石仏と

写真3枚目は、206M 213系をさらに後撃ちで石仏が判るように撮影してみました。

2023年1月22日撮影 飯田線 1408M 313系 後撃ち

写真4枚目は、1408M 313系を後撃ちしての撮影です。チョット、ワイドにしての撮影です。

2023年1月22日撮影 飯田線 211M 313系1700番台

写真5枚目は、211M 313系1700番台 J171編成にて、「上諏訪行き」です。

2023年1月22日撮影 飯田線 213M 313系1700番台

写真6枚目は、213M 313系1700番台 J173編成にて、こちらは「松本行き」となります。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村