2月19日撮影 篠ノ井線貨物5463レと坂城貨物84レより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス4.8℃でしたが、日中の最高気温は13.4℃まで上がり、4月上旬の陽気となりました。
ポカポカと暖かかったのですが、今日は暖かい南風が強かったけれど、春一番ではないのかな?

で、明日の天気は?と言うと、今日と同じく晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、今朝と同じくらい冷え込むようですが、日中の最高気温は11℃と、明日も晴れると暖かいようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月19日撮影 篠ノ井線貨物5463レ坂城貨物84レより

2022年2月19日撮影 篠ノ井線5463レ 冠着駅 EH200-2号機

写真1枚目は、冠着駅に停車する篠ノ井線貨物5463レです。この日は、EH200-2号機が緑タキを牽引です。

2022年2月19日撮影 篠ノ井線5463レ 冠着駅 EH200-2号機 しなの2号と交換

写真2枚目は、冠着駅にて停車しているのは、上りの1002M 383系「WVしなの2号」との交換です。その並びのシーンです。

2022年2月19日撮影 篠ノ井線5463レ 冠着駅 EH200-2号機 発車

写真3枚目は、冠着駅を発車して行くEH200-2号機です。(^^)v
流石に朝早く、駅の待合室のストーブも、ようやくこの時間になって火が入りました。

2022年2月19日撮影 坂城貨物84レ EH200-4号機

写真4枚目は、しなの鉄道にて115系を撮影している時に、坂城貨物84レも撮影しています。
この日の坂城貨物84レは、EH200-4号機でした。

2022年2月19日撮影 坂城貨物84レ EH200-4号機 緑タキ

写真5枚目は、その後撃ちにて緑タキのお尻です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



2月26日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、マイナス3.4℃と少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は10.6℃と、二桁まで気温が上がり4月上旬の陽気だったようで、ポカポカと暖かい1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス7℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は11℃と、明日は気温が上がり今日と同じくポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、2月26日撮影 EH200が牽く東線貨物2080レと2083レより
2023年2月26日撮影 東線貨物2080レ EH200-10号機 緑タキ10両

写真1枚目は、東線貨物2080レ EH200-10号機緑タキを10両牽いてです。

2023年2月26日撮影 東線貨物2080レ EH200-10号機 

写真2枚目は、EH200-10号機をサイドにて撮影です。

2023年2月26日撮影 東線貨物2083レ EH200-4号機  春の息吹

写真3枚目は、後撃ちにて、東線貨物2083レ EH200-4号機ですが、この日も荷無しの単機でした。(^^)v
バックにアルプスを取り込んでですが、土手の草の中には小さな花が咲いていました。春の息吹を感じるシーンです。

2023年2月26日撮影 東線貨物2083レ EH200-4号機  塩尻駅先

写真4枚目は、塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して、塩尻駅3番線を通過して来たところを撮影です。

2023年2月26日撮影 東線貨物2083レ EH200-4号機 塩尻駅先 2 

写真5枚目は、手前まで引き付けての撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日撮影 西線貨物8084レは、原色重連より

今日の信州は朝から晴の天気となりました。
今朝の最低気温は、冷え込みマイナス6.6℃と少し冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は4.2℃と、今日は風が冷たく寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、雨のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス6℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は9℃と、明日は暖かくなりそうです。(^^)v

で、今朝は家を早く出て、久々に下諏訪カーブへと赴き撮影です。
バックに写る、某企業の看板が下ろされたという事で撮影でしたが、今度は新しい社名の看板が掲げられるとの事で、その間に撮影です。
下りのE353系「あずさ1号」を撮影した後、撤収したのですが、もう少し現地にいればEF64-1031号機の単機回送が撮れた!!という事で、逃がした魚は・・(ノ∀`)アチャー残念!!でした。
下諏訪カーブにて撮影した後はみどり湖へと移動して、東線貨物2080レを撮影でしたが、その間には「あずさ」も撮影でした。
みどり湖にて東線貨物2080レを撮影した後は、西線へと移動して、西線貨物8084レはEF64原色重連塩尻洗馬間にて1発目、洗馬駅に停車している間に移動して、洗馬→日出塩間の本山カーブにて2発目をゲットでした。
西線貨物を撮影した後は、再びみどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。なんと、今日もEH200-4号機の単機回送でした。
更に塩尻大門に停車している間に、塩尻駅の先へと移動して2発目をゲットして、本日の撮影はここまでです。(^^)v

それでは本日撮影した貨物は、
東線貨物2080レ EH200-2号機にて、緑タキを10両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1021+1026号機の原色重連にて、緑タキ7両を牽いてでした。
東線貨物2083レ EH200-4号機の単機回送でした。

それでは本日の写真は、本日撮影 西線貨物8084レは、原色重連より

2023年2月26日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 塩尻-洗馬間

写真1枚目は、西線貨物8084レ EF64-1021+1026号機の原色重連緑タキを7両牽いてです。

2023年2月26日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 1

写真2枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山のカーブに姿を見せた原色重連です。

2023年2月26日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 2

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。編成が短いので、お尻の緑タキも見えています。(^^)v

2023年2月26日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ 3

写真4枚目は、さらにギリギリ手前まで引き付けての撮影です。
流石に緑タキ7両ともなると短いですね。

2023年2月26日撮影 西線貨物8084レ EF64原色重連 本山カーブ サイド狙い

写真5枚目は、サイドにて、EF64-1021+1026号機の連結部を撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その3

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線は夜の富田駅にて その3

JR富田駅にて、三岐鉄道のデキがセメントタキを牽いて行った後・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り

写真1枚目は、三岐鉄道の504レ デキ重連が入線です。デキを流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り 2

写真2枚目は、デキ重連の連結部・・デッキ部を流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 504レ デキ重連 流し撮り 3

写真3枚目は、デキとホキ1100の連結部を流しての撮影です。

2022年12月25日撮影 富田駅にて ホキ1100の並び 1

写真4枚目は、DF200が牽いて来たホキ1100の奥に、三岐鉄道のデキが牽いて来たホキ1100並びです。さらにその奥には・・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 機回し

写真5枚目は、DF200-207号機が牽いて来たホキ1100の半分を牽いての機回しです。

2022年12月25日撮影 富田駅にて ホキ1100の並び 2

写真6枚目は、DF200-207号機が機回しで押して来たホキ1100と、その奥には三岐鉄道から来たホキ1100。さらに奥には三岐鉄道のデキがいます。

その4へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その3 ろくもん編

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、0.7℃と少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は4.1℃と、気温が上がらず、風が冷たく寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス8℃と、グッと冷え込むようですが、日中の最高気温は3℃と、明日も寒い1日となるようです。

で、本日は土曜日ですが、我社は仕事でした。
まぁ、月1回の土曜日出勤という事で、世間はお休みという事もあり、通勤時間は車のラッシュがなく、道路はスイスイでした。(^^)v

それでは本日の写真は、2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その3 ろくもん

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 S8編成 ろくもん 下り回送

写真1枚目は、下りの115系 S8編成の「ろくもん」の回送です。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 S8編成 ろくもん 下り回送 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 625M S11編成 しなの鉄道色 後撃ち 

写真3枚目は、下りの625M 115系 S11編成しなの鉄道色を後撃ちです。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 S8編成 ろくもん 上り回送

写真4枚目は、場所を移動して台鉄色を待っていると、先ほど下りを撮影したばかりなのに、上りの115系 S8編成ろくもん」の回送が通過です。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 S8編成 ろくもん 上り回送 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 627M S14編成 しなの鉄道色 後撃ち

写真6枚目は、下りの627M 115系 S14編成 しなの鉄道色を後撃ちにて撮影です。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 625M S3編成 湘南色 入れ換え中

写真7枚目は、戸倉駅へ1628Mで到着したS3編成 湘南色の入れ換えです。

2023年2月19日撮影 115系 長野色 万葉温泉

写真8枚目は、オマケにて戸倉駅近くの温泉施設に保存されている115系です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月18日撮影 南松本にて、発車する西線貨物6088レを撮影

今日の信州は朝方は晴れましたが、その後はず~と曇りの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス2.3℃でしたが、日中の最高気温は5.0℃と、吹く風が冷たく、寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝方はくもりですが、その後は晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス2℃ですが、日中の最高気温は3℃と、明日は晴れても気温が上がらず寒いようです。

明日は土曜日ですが、残念!・・明日は月1回の土曜日出勤にて、我社は仕事です。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、2月18日撮影 南松本にて発車する西線貨物6088レを撮影

この日の西線貨物6088レは、EH200-12号機でした。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 発車待ち

写真1枚目は、西線貨物6088レの機回しを撮影した後は、発車シーンを撮るのに駅から場所を移動。と、その前に南松本駅に止まっているEH200-12号機を駅外からの撮影です。
丁度、機回しを陽動した操車係さんが指令へと戻って行くところです。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 1

写真2枚目は、南松本駅を発車して来た、西線貨物6088レ EH200-12号機が、下り線を横断して姿を見せたところです。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 2

写真3枚目は、EH200-12号機が緑タキ10両を牽いています。
ギリギリ編成が入ったかな!ε-(´∀`*)ホッ

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 3

写真4枚目は、ストレート区間にて、手前まで引き付けての撮影です。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちにて、EH200-12号機のUPです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

12月25日撮影 関西本線は富田駅にて その2

それでは本日の写真は、12月25日撮影 関西本線富田駅にて その2

JR富田駅にて、5283レ DF200-207号機が牽くフライアッシュを撮影した後・・

2022年12月25日撮影 富田駅にて 5283レ DF200-207号機

写真1枚目は、ホキ1100の間に四日市から6368レDF200-220号機が牽くセメント貨物が到着です。
既に操車係さんが待機しています。

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 セメントタキ切り離し

写真2枚目は、操車係さんの前で停止すると、セメントタキとの切り離し作業に取り掛かります。

2022年12月25日撮影 富田駅にて DF200-207号機 流し撮り

写真3枚目は、セメントタキから切り離されたDF200-220号機の機回しを、ホキの間で流しての撮影です。(^^)v

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 デキ重連 セメントタキと連結

写真4枚目は、DF200から切り離されたセメントタキの所へ、操車係に誘導されて、三岐鉄道デキ重連連結されるところです。

2022年12月25日撮影 富田駅にて 三岐鉄道 3719レ デキ重連 セメントタキ 発車

写真5枚目は、三岐鉄道 3719レ デキ重連がセメントタキを牽いて発車して行く所です。

その3へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その2

今日の信州は朝から曇りの天気。午後になりようやく晴れましたが、今朝の最低気温は、マイナス1.8℃と少しだけ冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温はく待っていたのですが7.2℃と、気温が上がりましたが、風が冷たく寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、今朝よりもさらに冷え込むようですが、日中の最高気温は5℃と、明日も寒い1日となるようです。
週末の天気は、曇りのち晴れのようですが、気温は上がらず寒いようです。

で、本日は旗日ですが、我社は仕事でした。
まぁ、世間がお休みという事で、通勤時間は車のラッシュがなく、大幅に短縮でありがたいですがね。(^^)v
ただ、今週は土曜日も出勤日。今週は、長く感じる1週間です。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その2

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 622M S7編成 初代長野色

写真1枚目は、上りの622M S7編成初代長野色です。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 622M S7編成 初代長野色 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。雨が降り靄がかかっています。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 623M SR1系 S303+S302編成 

写真3枚目は、下りの623M SR1系 S303+S302編成の4両にて運転です。(^^)v 

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 623M SR1系 S303+S302編成 後撃ち 

写真4枚目は、その後撃ちです。この日は、このSR1系は、この編成のみの撮影でした。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 624M S2編成 晴星

写真5枚目は、上りの624M S2編成 「晴星」が長野から戻って来ました。(^^)v

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 624M S2編成 晴星 サイドの浅間山

写真6枚目は、そのS2編成 「晴星」のサイドに描かれている浅間山です。

その3へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ機回しより

今日の信州は朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は、マイナス6.9℃でしたが、日中の最高気温は8.2℃と、太陽が顔を出していたのですが吹く風が冷たく、寒い1日となりました。

で、明日の天気は?と言うと、朝方はくもりですが、午後からは晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温はマイナス4℃と、冷え込むようですが、日中の最高気温は8℃と、明日は晴れると暖かいようです。

明日は旗日にて世間はお休みですが、残念!・・明日は我社は、仕事です。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ機回しより

この日の西線貨物6088レは、EH200-12号機でした。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 仕業点検

写真1枚目は、陽が昇る前に既に運転士さんが出区前の点検をしています。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 操車係さん挨拶

写真2枚目は、操車係さんがやって来て、釜に挨拶?しているシーンです。(笑)

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 機回し開始

写真3枚目は、操車係さんが釜のステップに乗り、機回し開始です。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 機回し中

写真4枚目は、撮影場所を移動して、松本寄りにてポイントを過ぎたところから折り返して来たEH200-12号機です。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 緑タキとの連結

写真5枚目は、操車係さんの誘導の下、緑タキと連結するシーンです。

2023年2月18日撮影 南松本にて西線貨物6088レ EH200-12号機 機回しが終わり挨拶 

写真6枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取り、操車係さんと挨拶をするシーンです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その1

今日の信州は朝起きれば薄っすらと銀世界でした。昨夜寝る時に雪は降っていましたが、積もるとは・・
ですが、朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、マイナス5.9℃と冷え込んだ朝でした。
日中の最高気温は1.2℃と、少しだけ気温が上がりましたが、寒い1日でした。

で、明日の天気は?と言うと、晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス10℃と、今朝よりもさらに冷え込むようですが、日中の最高気温は6℃と、明日は今日よりは気温が上がり暖かい陽気になるのかな?ですが・・
それにしても、寒暖差が16℃とは・・(ノ∀`)アチャー

それでは本日の写真は、2月19日撮影 しなの鉄道にて115系を撮影 その1

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 1617M S2編成 晴星

写真1枚目は、撮影場所に着きカメラをセットして、直ぐに来たのは下りの1617M S2編成の佐久地域星空トレイン「晴星」です。
運転開始してから1年以上経過して、ようやく初撮影でした。(^^)v

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 1617M S2編成 晴星 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。ドアに「晴星」がヘッドマーク風に描かれていますが、小さくて判りにくいなぁ~

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 620M S14編成 しなの鉄道色

写真3枚目は、上りの620M 115系 S14編成 しなの鉄道色です。

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 2619M S3編成 湘南色

写真4枚目は、下りの2619M S3編成 湘南色がやって来ました。(^^)v

2023年2月19日撮影 しなの鉄道 2619M S3編成 湘南色 後撃ち

写真5枚目は、そのS3編成 湘南色後撃ちです。

その2へと続く・・



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村