12月26日撮影 関西本線は朝の末広橋梁にて

それでは本日の写真は、12月26日撮影 関西本線は朝の末広橋梁にて

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 セメント1便

写真1枚目は、朝のセメント1便 この日の牽引はDF200-207号機にてセメントタキを牽いて、これから末広橋梁を渡って行くところです。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 

写真2枚目は、末広橋梁を渡っている所です。鉄橋独特のサウンド、ガタンガタンと大きな音をさせて渡って行きます。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機のUP 

写真3枚目は、橋を渡り終えるところをDF200-207号機のUPです。(^^)v

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 返却便 

写真4枚目は、セメントタキの空を牽いて戻ってきた所です。これから橋を渡るところのUPです。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機 セメント2便 

写真5枚目は、末広橋梁を渡り切ったDF200-207号機ですが、ここで一旦停止です。

2022年12月6日撮影 関西本線 末広橋梁を渡るDF200-207号機のUP 

写真6枚目は、停車中のDF200-207号をUPで狙ってみました。(^^)v

この後は、末広橋梁を動くのを待ちます。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



3月5日撮影 高山本線はキハ85系「ひだ」より

今日の信州は朝方は昨夜からの雨が降っていましたが、それも上がり晴れの天気となりました。
今朝の最低気温は、8.3℃と雨が降っていたせいもあるのか?暖かい朝でした。
日中の最高気温は17.1℃と、昨日よりも低い気温でしたが、それでもポカポカと暖かい1日でした。
今朝は、くしゃみ、鼻水の嵐・・花粉が舞っていたのか??ですが・・

で、明日の天気は?と言うと、朝からは晴れのようです。
明日の朝の最低気温はマイナス2℃と、今朝に比べると一気に寒くなりますが、日中の最高気温は17℃と、明日も気温が上がりポカポカ陽気のようです。(^^)v

それでは本日の写真は、3月5日撮影 高山本線キハ85系「ひだ」より

2023年3月5日撮影 高山本線 下原ダムにて キハ85系 ひだ7号

写真1枚目は、白川口から移動して・・1027D キハ85系による「ひだ7号」を下原ダム湖にて撮影です。
この時は風が強くて、ダム湖にはさざ波が立ち、水鏡にはなりませんでした。残念!!

2023年3月5日撮影 高山本線 下原ダムにて キハ85系 ひだ8号 水鏡

写真2枚目は、1028D キハ85系による「ひだ8号」です。
少しだけ風が止み、辛うじて水鏡になりました。ε-(´∀`*)ホッ

2023年3月5日撮影 高山本線 下原ダムにて キハ85系 ひだ8号 連結部

写真3枚目は、その「ひだ8号」の連結部分を狙ってみました。

2023年3月5日撮影 高山本線 下原ダムにて キハ85系 ひだ8号 パノラマ顔

写真4枚目は、さらに後撃ちです。パノラマ顔の水鏡狙いですが・・

2023年3月5日撮影 高山本線 焼石駅にて キハ85系 ひだ9号

写真5枚目は、場所を移動して焼石駅にて撮影です。
29D キハ85系による「ひだ9号」が焼石駅に入線して来る所を撮影です。

2023年3月5日撮影 高山本線 焼石駅にて キハ85系 ひだ9号 後撃ち

写真6枚目は、その後撃ちにて、焼石駅を通過して行く所を撮影です。

この後、「ひだ10号」を撮影して、高山本線の撮影は終了です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村