12月26日撮影 三岐鉄道にて 三岐貨物を撮影 1

それでは本日の写真は、12月26日撮影 三岐鉄道にて 三機貨物を撮影 1

末広橋梁の動くのを撮影した後は、三岐鉄道へと移動して三岐貨物を撮影です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 3711レ ED45-4+7号機 デキ重連

写真1枚目は、末広橋梁から移動して来て、ギリギリ・・車から飛び降りての撮影 3711レ ED45-4+7号機の重連が牽くセメントタキの返空です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 保々車両区 ED45-9号機と3号機

写真2枚目は、保々車両区に移動して、ED45-9号機ED45-3号機の並びです。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 保々車両区 ED45-9号機

写真3枚目は、ED45-9号機のUPです。こちらのボディーは、角張ったボディーです。又、他のED45よりも全長が短いのも特徴です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 保々車両区 ED45-3号機

写真4枚目は、ED45-3号機のUPです。こちらは、ボディーが丸味おびています。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 保々車両区 ED5082号機

写真5枚目は、ED5082号機です。全検を受けたばかりで、足回りはピカピカです。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 保々車両区 ED5081号機

写真6枚目は、ED5081号機です。こちらも、足回りはピカピカです。

保々車両区にて撮影した写真は、敷地外からの撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



3月19日撮影 アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN運行開始10周年記念HMより

今日の信州は朝から晴れの天気でしたが、今朝の最低気温は、7.1℃と寒さも緩んだ暖かい朝でした。
日中の最高気温は23.1℃と、気温が上がり、今年一番の暖かさ・・マダ3月だと言うのに、今日もポカポカと暖かい1日でした。と言うか暑い1日でした。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は?と言うと、曇りのち雨のようです。
明日の朝の最低気温は6℃と、今朝と同じように暖かい朝ですが、日中の最高気温は13℃と、明日は今日よりも気温が上がらず、平年並みの暖かさのようです。

それでは本日の写真は、3月19日撮影 アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN運行開始10周年記念HMより

アルピコ交通3000形 なぎさTRAIN(モハ3005+クハ3006)が、運行開始10周年記念のHMを付けての運転という事で撮影です。(^^)v

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM

写真1枚目は、下りの3000形 なぎさTRAIN モハ3005側ですが、記念HMを付けての運転です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM UP

写真2枚目は、その記念HMのUPです。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにてクハ3006側です。こちらにもHMが付いていますが、前後で違う絵柄のHMを付けています。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 渕東駅

写真4枚目は、場所を移動して渕東駅にて、停車している所を撮影です。

2023年3月19日撮影 アルピコ交通 3000形なぎさTRAIN 記念HM 渕東駅 後撃ち

写真5枚目は、渕東駅を発車して行く所を後撃ちにて撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村