本日の撮影 篠ノ井線8087レ その1 田沢-坂北駅より
今日の信州は朝から1日雨降りの天気でした。
今朝の最低気温は7.7℃でしたが、日中の最高気温は9.4℃と、今日は気温が上がらず、寒い1日でした。
で、明日の天気は朝からやはり雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は5℃ですが、明日の最高気温は今日と同じく8℃となっています。明日は1日肌寒いようです。
で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単回送を撮影です。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、
篠ノ井線8087レの機回しの前に、篠ノ井線貨物5463レを撮影してから、
篠ノ井線8087レ機回しののシーンを撮影でした。(^^)v(南松本にて撮影1回目)、
本日の篠ノ井線8087レの機回しは、何時もだと上り1番線へと誘導されて発車待ちなのですが、本日は下り2番線へと、誘導されて発車待ちでした。
機回しを撮影した後、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅の先にて撮影。(撮影3回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影。(撮影4回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北駅を俯瞰して383系「しなの2号」との交換シーンを撮影でした。(撮影5回目)
さらに、坂北駅に止まっている間に先回りして、冠着のカーブへと移動するも誰もいませんでしたが、雨が降る中を無事ゲット。(撮影6回目)
ラストは、冠着駅にて2232Mとの交換を撮影し、発車して行く所を撮影でした。(撮影7回目)
ここで、篠ノ井線8087レの撮影は終了です。
ここから南松本に移動してですが、東線貨物2080レの発車には間に合わず・・残念!
という事で、西線貨物8084レ EF64-1036+1013号機の原色+更新色重連が牽く緑タキ12両を塩尻駅の先ストレートと洗馬駅の先で撮影でした。
この後は、中央東線はみどり湖へ再び移動して、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻駅の先にて撮影して何時もだと、ここで撮影終了ですが・・
本日はアルピコ交通は新村車両所にてミニ鉄道祭りがおこなわれていたので、撮影です。(^^)v
お目当てのグッズを購入・・チョット大きな買い物をして散財でしたが、これで本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-9号機が緑タキ10両を牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1026+1039号機の原色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1036+1013号機の原色+更新色重連が緑タキ12両の返空を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物です。本日は空コキがありました。
それでは本日の写真は、本日の撮影 篠ノ井線8087レ その1 田沢-坂北駅より
本日は篠ノ井線8087レは、EF64-1026+1039号機の原色重連にて運転でした。

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、田沢駅の先にて撮影です。今朝は雨が降る中の撮影です。(本日の撮影2回目)

写真2枚目は、明科駅に止まる間に先回りして・・西条駅を通過するシーンより (本日の撮影3回目)

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せて西条駅を通過して来るところをドーンと正面狙いです。

写真4枚目は、さらに手前まで引き寄せてサイド狙いです。(^^)v

写真5枚目は、追いかけて、坂北駅に止まっている所を後撃ちです。(本日の撮影4回目)


にほんブログ村
今朝の最低気温は7.7℃でしたが、日中の最高気温は9.4℃と、今日は気温が上がらず、寒い1日でした。
で、明日の天気は朝からやはり雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は5℃ですが、明日の最高気温は今日と同じく8℃となっています。明日は1日肌寒いようです。
で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単回送を撮影です。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、
篠ノ井線8087レの機回しの前に、篠ノ井線貨物5463レを撮影してから、
篠ノ井線8087レ機回しののシーンを撮影でした。(^^)v(南松本にて撮影1回目)、
本日の篠ノ井線8087レの機回しは、何時もだと上り1番線へと誘導されて発車待ちなのですが、本日は下り2番線へと、誘導されて発車待ちでした。
機回しを撮影した後、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅の先にて撮影。(撮影3回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影。(撮影4回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北駅を俯瞰して383系「しなの2号」との交換シーンを撮影でした。(撮影5回目)
さらに、坂北駅に止まっている間に先回りして、冠着のカーブへと移動するも誰もいませんでしたが、雨が降る中を無事ゲット。(撮影6回目)
ラストは、冠着駅にて2232Mとの交換を撮影し、発車して行く所を撮影でした。(撮影7回目)
ここで、篠ノ井線8087レの撮影は終了です。
ここから南松本に移動してですが、東線貨物2080レの発車には間に合わず・・残念!
という事で、西線貨物8084レ EF64-1036+1013号機の原色+更新色重連が牽く緑タキ12両を塩尻駅の先ストレートと洗馬駅の先で撮影でした。
この後は、中央東線はみどり湖へ再び移動して、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻駅の先にて撮影して何時もだと、ここで撮影終了ですが・・
本日はアルピコ交通は新村車両所にてミニ鉄道祭りがおこなわれていたので、撮影です。(^^)v
お目当てのグッズを購入・・チョット大きな買い物をして散財でしたが、これで本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-9号機が緑タキ10両を牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1026+1039号機の原色重連の重単です。
西線貨物 8084レ EF64-1036+1013号機の原色+更新色重連が緑タキ12両の返空を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-17号機が牽くコンテナ貨物です。本日は空コキがありました。
それでは本日の写真は、本日の撮影 篠ノ井線8087レ その1 田沢-坂北駅より
本日は篠ノ井線8087レは、EF64-1026+1039号機の原色重連にて運転でした。

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、田沢駅の先にて撮影です。今朝は雨が降る中の撮影です。(本日の撮影2回目)

写真2枚目は、明科駅に止まる間に先回りして・・西条駅を通過するシーンより (本日の撮影3回目)

写真3枚目は、さらに手前まで引き寄せて西条駅を通過して来るところをドーンと正面狙いです。

写真4枚目は、さらに手前まで引き寄せてサイド狙いです。(^^)v

写真5枚目は、追いかけて、坂北駅に止まっている所を後撃ちです。(本日の撮影4回目)


にほんブログ村
スポンサーサイト