12月26日撮影 三岐鉄道にて 三岐貨物を撮影 2

それでは本日の写真は、12月26日撮影 三岐鉄道にて 三機貨物を撮影 2

三岐鉄道保々車両区から移動して・・

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 丹生川駅 100系101F編成 旧塗装色

写真1枚目は、丹生川駅に移動すると、丁度 100系101F編成旧塗装色が発車して行く所でした。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 丹生川駅

写真2枚目は、丹生川駅には貨物博物館が隣接され、貨物が保存されています。
その中から、スイッチャーとタンクの編成です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 丹生川駅

写真3枚目は、今回1番見たかったシキ160です。綺麗に整備されて、ピカピカの状態でした。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 東藤原駅 ホキ1100と藤原岳

写真4枚目は、丹生川駅から移動して、東藤原駅にてバックに藤原岳を取り込んで、留置されているホキ1100の4両編成と絡めての撮影です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 東藤原駅 ホキ1100 工場をバックに

写真5枚目は、工場をバックに側線に留置されているホキ1100の2両編成です。

2022年12月26日撮影 三岐鉄道 東藤原駅 ホキ1100 構内に停泊

写真6枚目は、写真4枚目の構内に留置されているホキ1100 4両編成を踏切から撮影してみました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



3月25日撮影 アルピコ交通上高地線ミニ鉄道まつりより

今日の信州は朝から久々の晴れとなりました。
今朝の最低気温は、3.3℃と少し寒い朝でした。
日中の最高気温は9.9℃と、晴れた割には寒く、風も強かったです。
ですが、朝は咲いていなかった会社近くの桜の木が、花を咲かせていました。開花宣言かな?ですが・・・(^^)v

で、明日の天気は?と言うと、今日と同じく晴れようです。
ですが明日の朝の最低気温は0℃と、今朝より寒いようですが、日中の最高気温は14℃と、明日は暖かい天気のようです。これで桜も一気に開花かな?ですが・・

それでは本日の写真は、3月25日撮影 アルピコ交通上高地線ミニ鉄道まつりより

この日は生憎雨が降る1日でしたが、アルピコ交通新村車両所において、上高地線ミニ鉄道まつりが開催され出掛けてきました。

2023年3月25日撮影 アルピコ交通 3000形 上高地線ミニ鉄道まつりHM

写真1枚目は、この日は3000形の3007、3008編成が、この日の「上高地線」ミニ鉄道まつりのHMを付けて、臨時の快速として運転されました

2023年3月25日撮影 アルピコ交通 作業車の並び

写真2枚目は、作業車2両の並び展示でした。除雪車と、作業車ですね。(^^)v

2023年3月25日撮影 アルピコ交通 ED301

写真3枚目は、アルピコ交通と言えば・・ED301 この釜がアルピコ交通の主ですね。(^^)v

2023年3月25日撮影 アルピコ交通 3000形む 運転席

写真4枚目は、アルピコ交通3000形の、モハ3003+クハ3004(モハ10リバイバルカラー)編成の運転室を撮影です。

2023年3月25日撮影 アルピコ交通 20100形

写真5枚目は、アルピコ交通20100形 20101F編成 20101側ですが、記念HMを付けてです。
この日は、この20100形の運転台に入れるとの事で、人気がありました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村