本日の撮影 西線は芝桜と
今日の信州は朝方は曇りの天気でしたが、その後は晴れ!の天気となりました。
今朝の最低気温は10.5℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は18.6℃と、今日はチョット暑い陽気にて、上着は1枚で十分でした。。
で、明日の天気は晴れのようです。
明日の朝の最低気温は2℃と少し冷え込むようですが、明日の最高気温は13℃と、明日は晴れても気温が上がらない?ようです。
で、今日は少しだけ早起きして撮影にお出かけです。
先ずは、気になっていた西線は芝桜ですが、何時もだとゴールデンウィーク中が盛りなのですが、既に咲いていました。
ここでは、上りの始発822M 211系と絡めたくてですが、早く着いたお陰で下りの始発1821Mから撮影出来ました。(^^)v
9時前まで撮影した後は、場所をみどり湖へと移動して、こちらも気になっていた真っ赤なハナモモが咲いていたので絡めての撮影です。(^^)v
何時もと同じく、下りの5M「あずさ5号」と絡めて撮影した後は、再び西線へと移動です。洗馬駅のハナモモと絡めて、上りを2本撮影して場所を移動して、下りの829M 211系を撮影してみどり湖へと戻ろうとすると、塩尻大門の地下道の上にコンテナの姿が・・という事は、東線貨物2083レの運転があり予定を変更して塩尻駅の先にてカメラをセットして待機。定刻に通過するEH200-13号機に牽かれたコンテナ貨物を撮影でしたが、コキ13両にコンテナが満載!海上コンテナもなくすっきりとした編成でした。
この後は、再びみどり湖にて少しだけ撮影して帰宅の途につきました。
それでは、本日の写真は本日撮影 中央西線は芝桜と・・

写真1枚目は、下りの始発1821M 313系と芝桜です。

写真2枚目は、上りの始発822M 211系を後撃ちにて芝桜と絡めてです。

写真3枚目は、上りの1002M 383系「しなの2号」を後撃ちです。

写真4枚目は、下りの823M 313系2連X2編成の4両にて運転です。

写真5枚目は、撮影場所を移動して、上りの1004M 383系「しなの4号」を後撃ちです。この時だけ、太陽が顔を出してくれました。(^^)v

写真6枚目は、下りの1001M 383系「しなの1号」です。


にほんブログ村
今朝の最低気温は10.5℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は18.6℃と、今日はチョット暑い陽気にて、上着は1枚で十分でした。。
で、明日の天気は晴れのようです。
明日の朝の最低気温は2℃と少し冷え込むようですが、明日の最高気温は13℃と、明日は晴れても気温が上がらない?ようです。
で、今日は少しだけ早起きして撮影にお出かけです。
先ずは、気になっていた西線は芝桜ですが、何時もだとゴールデンウィーク中が盛りなのですが、既に咲いていました。
ここでは、上りの始発822M 211系と絡めたくてですが、早く着いたお陰で下りの始発1821Mから撮影出来ました。(^^)v
9時前まで撮影した後は、場所をみどり湖へと移動して、こちらも気になっていた真っ赤なハナモモが咲いていたので絡めての撮影です。(^^)v
何時もと同じく、下りの5M「あずさ5号」と絡めて撮影した後は、再び西線へと移動です。洗馬駅のハナモモと絡めて、上りを2本撮影して場所を移動して、下りの829M 211系を撮影してみどり湖へと戻ろうとすると、塩尻大門の地下道の上にコンテナの姿が・・という事は、東線貨物2083レの運転があり予定を変更して塩尻駅の先にてカメラをセットして待機。定刻に通過するEH200-13号機に牽かれたコンテナ貨物を撮影でしたが、コキ13両にコンテナが満載!海上コンテナもなくすっきりとした編成でした。
この後は、再びみどり湖にて少しだけ撮影して帰宅の途につきました。
それでは、本日の写真は本日撮影 中央西線は芝桜と・・

写真1枚目は、下りの始発1821M 313系と芝桜です。

写真2枚目は、上りの始発822M 211系を後撃ちにて芝桜と絡めてです。

写真3枚目は、上りの1002M 383系「しなの2号」を後撃ちです。

写真4枚目は、下りの823M 313系2連X2編成の4両にて運転です。

写真5枚目は、撮影場所を移動して、上りの1004M 383系「しなの4号」を後撃ちです。この時だけ、太陽が顔を出してくれました。(^^)v

写真6枚目は、下りの1001M 383系「しなの1号」です。


にほんブログ村
スポンサーサイト