5月27日撮影 東線貨物2083レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は13.0℃でしたが、日中の最高気温は22.8℃と、夏日には届きませんでした。
今日は暑くもなく、どちらかというと過ごし易い1日でした。

で、明日の天気は朝から曇りですが、夕方から雨が降るようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は24℃となっています。
明日も、さほど暑くなく、過ごし易いのかな?ですが・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 東線貨物203レより

この日の東線貨物2083レは、EH200-23号機が牽くコンテナ貨物です。

2023年5月27日撮影 東線貨物2083レ EH200-23号機 みどり湖 水鏡

写真1枚目は、みどり湖にて、何時も撮影する田んぼに水が入り水鏡が狙えるかな?と撮影してみました。

2023年5月27日撮影 東線貨物2083レ EH200-23号機 塩尻駅3番線通過

写真2枚目は、塩尻大門に停車している間に先回りして、塩尻駅3番線を通過して来るEH200-23号機を正面狙いです。

2023年5月27日撮影 東線貨物2083レ EH200-23号機 塩尻駅先 3番線

写真3枚目は、3番線を通過して来た、EH200-23号機です。後ろのコンテナは、3番線を通過中です。

2023年5月27日撮影 東線貨物2083レ EH200-23号機 塩尻駅先 手前まで

写真4枚目は、更に手前まで引き付けての撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



5月27日撮影 西線貨物8084レより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は16.6℃と、昨日よりもさらに暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.1℃と、夏日になりましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今日は、昨日の雨降りの影響か?湿度が高く、何時も以上に蒸し暑く感じました。

で、明日の天気は朝方は曇りですが、午後からは晴れるようです。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、明日の最高気温は21℃となっています。
明日は、さほど暑くなく、過ごし易いかな?ですが・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 西線貨物8084レより

この日の西線貨物8084レは、EF64-1044+1039号機原色重連にて、緑タキを14両牽いてです。

2023年5月27日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 レタス畑 1

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、高原野菜のレタス畑を取り込んでの撮影です。

2023年5月27日撮影 西線貨物8084レ EF64重連とレタス畑

写真2枚目は、手前まで引き付けて撮影したシーンです。ぼつぼつレタスの収穫かな?

2023年5月27日撮影 西線貨物8084レ EF64重連とアヤメ

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、アヤメと絡めての撮影です。

2023年5月27日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 アヤメ 2

写真4枚目は、もう1台のカメラは、縦アングルにて撮影です。(^^)v

2023年5月27日撮影 西線貨物8084レ EF64重連 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにて・・EF64原色重連を撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月27日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その2

今日の信州は、朝から雨降りの天気でしたぁ~
今朝の最低気温は15.3℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は19.6℃と、20℃にも達せず、寒い1日となりました。今日は長袖を着ていて丁度良かったです。(^^)v

で、明日の天気は朝から晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は14℃ですが、明日の最高気温は25℃となっています。
明日は、夏日となり暑いようです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その2

この日の西線貨物9089レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 陽炎

写真1枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、塩尻駅手前のストレートにて撮影です。
釜の上を・・屋根の上を見ると陽炎が立ち上がり、バックの木が歪んで見えます。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 ストレート区間

写真2枚目は、手前まで引き付けてのシーンです。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 塩尻駅停車 

写真3枚目は、塩尻駅まで追いかけて、停車している西線貨物9089レを撮影です。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 塩尻駅発車

写真4枚目は、EF64-1021号機を先頭に、塩尻駅を発車する西線貨物9089レです。 

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 後撃ち 信号青

写真5枚目は、後撃ちにて・・塩尻駅の発車信号は、青を表示しています。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 後撃ち信号赤

写真6枚目は、続けて・・直ぐに発車信号が赤になりました。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村


本日の撮影 アルピコ交通3000形の並びより

今日の信州は、朝から曇りでしたが、日中は太陽も顔を出して晴れの天気でした。

今朝の最低気温は、15.5℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は25.0℃と今日も、夏日になりました。

で、明日の天気は朝から雨降りの天気です。

明日の朝の最低気温13℃ですが、日中の最高気温は19℃と、明日は気温が上がらず、それ程暑くはならないようです。逆に寒いのかな?ですが。

で、今日は少し早起きして、朝のみ撮影にお出かけです。

今朝は、アルピコ交通に赴き、今日は日中は3000形が2本走るという事で、ならば並びを撮らなくてはとお出掛けでした。

何時もの並びを撮影する信濃荒井駅近くの撮影ポイントに着くと、先客さんが1人いましたが、ここから撮影する人を自分以外では、初めてみました。普段は誰もいないのですがね。(笑)

で、信濃荒井駅での並びを2本撮影して、3000形を追いかけて新島々まで赴き、途中で追い抜いた3000形を撮影して、本日の撮影は終了です。

自宅に10時までには戻らなくてはですので、家にはジャスト10時に着きました。(^^)v


それでは、本日の写真は本日撮影 アルピコ交通3000形並びより

本日のアルピコ交通は、普段は20100系が2本入っての運転ですが、今日は3000形が日中2本走るという事で、3000形並びが見れるという事で撮影です。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形 なぎさTRAIN

写真1枚目は、アルピコ交通3000形 上りの3005編成なぎさTRAIN 新島々から来たところを撮影です。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形の並び

写真2枚目は、信濃荒井駅にてアルピコ交通3000形 3005編成 なぎさTRAINと、松本駅から来た3007編成の並びです。なぎさTRAINには、初代のなぎさTRAINHMを付けていますが、3007編成にはHMは付いていません。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形 3007編成発車

写真3枚目は、信濃荒井駅から発車して来た3007編成です。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形と20100形の並び

写真4枚目は、信濃荒井駅にて並ぶ20100形と松本駅から折り返して来た3000形のなぎさTRAINです。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形 なぎさTRAIN 発車

写真5枚目は、信濃荒井駅を発車して来る、なぎさTRAINです。

2023年5月28日アルピコ交通 3000形 なぎさTRAIN 後撃ち

写真6枚目は、その後撃ちにてアルプスに向かって走って行きます。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1

今日の信州は、朝から晴れでした。
今朝の最低気温は、11.9℃と暖かい朝でしたが、日中の最高気温は26.9℃と今日は、夏日になりました。

で、明日の天気は朝から曇りの天気です。
明日の朝の最低気温13℃と、今朝と同じく暖かい朝のようですが、日中の最高気温は23℃と、明日はそれ程暑くはならないようです。ε-(´∀`*)ホッ


で、今日は早起きして、朝から撮影にお出かけです。
今朝は、南松本に赴き、朝の貨物を撮影です。今朝は篠ノ井線貨物5463レはウヤでしたが、東線貨物2081レの運転があり、南松本へ到着後の機回しを撮影でした。
その後は、アルピコ交通へ赴き少しだけ撮影して、西線へと移動です。
今日は、今週は運転があった臨時の貨物9089レを撮影です。
撮影場所へは9時前に到着し、カメラをセットして待機です。誰か来るかな?と思いましたが、結局は誰も来ず・・1人でノンビリ撮影でした。洗馬駅にて停車している間に先回りして、塩尻駅手前で1発。塩尻駅の発車を撮影して、都合3回撮れました。(^^)v
この後は、再び西線へ戻り、西線貨物8084レを塩尻-洗馬間のストレートと、洗馬-日出塩間にて合わせて2回の撮影でした。
撮影後は、みどり湖へと戻り、東線貨物2083レを撮影して、塩尻大門に停車している間に塩尻駅先へと移動して撮影でした。これを撮影して、本日の撮影は終了。
帰宅の途につきました。(^^)v


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線貨物2081レ EH200-22号機が緑タキを牽いてです。
西線貨物9089レ EF64-1021+1020号機原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。
西線貨物8084レ EF64-1044+1039号機の原色重連にて、緑タキを14両牽いての運転でした。
東線貨物2083レ EH200-23号機が牽くコンテナ貨物です。今日は、空コキがありました。
南松本でお休みしていた釜は、EH200-901号機、20号機と6号機でした。

それでは、本日の写真は本日撮影 西線貨物 臨貨9089レより その1

本日の西線貨物9089レは、EF64-1021+1020号機原色+更新色(JRFマーク無し)重連にて、緑タキを10両牽いてです。


2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ としなの6号の並び

写真1枚目は、1006M 383系しなの6号」と遠くですれ違いですが、線路からの陽炎が凄いです。(ノ∀`)アチャー

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64からの陽炎

写真2枚目は、手前まで引き付けてのEF64重連ですが、釜から立ち上がる陽炎が凄い事に!!(ノ∀`)アチャー

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 坂を駆け上がる

写真3枚目は、坂を駆け上がって来るEF64重連です。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 後撃ち マーガレット

写真4枚目は、その後撃ちにて、ローアングルにてマーガレットと絡めての撮影です。

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ EF64重連 後撃ち

写真5枚目は、さらに洗馬駅の2番線に入線するところを後撃ちです

2023年5月27日撮影 西線貨物9089レ 緑タキのお尻

写真6枚目は、洗馬駅の2番線へと入線する緑タキのお尻を撮影です。

この後は、洗馬駅に停車している間に先回りして撮影です・・その2へと続く。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月20日撮影 秩父鉄道武川駅にてデキと貨物を撮影 その1

今日の信州は、朝から晴れでした。

今朝の最低気温は、12.8℃でしたが、日中の最高気温は20.4℃と、昨日と変わらず、やはり寒い1日となりましたぁ~

今日も、晴れてはいるのですが、風が冷たかったですね。

で、明日の天気は晴れのち曇りのようです。

明日の朝の最低気温は10℃と今朝と同じようですが、

日中の最高気温は25℃と、明日は気温が上がり夏日となるようです。明日は、暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

明後日は天気が良いようで、日曜日も晴れる?!ようです。(^^)v

それでは、本日の写真は5月20日撮影  秩父鉄道武川駅にてデキと貨物を撮影 その1

2023年5月20日撮影 秩父鉄道武川駅 デキ302号機

写真1枚目は、武川駅にてデキ302号機 ブルーのデキをサイドから撮影です。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道武川駅 デキ502号機

写真2枚目は、続けてデキ502号機サイドから撮影です。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道武川駅 デキ102号機

写真3枚目は、更にデキ102号機サイドから撮影です。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道武川駅 デキ3並び

写真4枚目は、3両並べての撮影です。ここでも、3並びが撮れました。(^^)v

2023年5月20日撮影 秩父鉄道武川駅  7304レ デキ504号機

写真5枚目は、デキを撮影していると、影森から7304レ デキ504号機が牽く貨物が到着です。

ブルーのデキと並べての撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月21日撮影 飯田線は水鏡狙いより その2 

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は5.4℃と昨日よりも更に冷え込みましたが、
日中の最高気温は20.8℃と、今日もそれほど気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は朝から曇りのようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は20℃となっています。
明日は、今日と同じ陽気かな?ですが・・


それでは本日の写真は、5月21日撮影 飯田線水鏡狙いより その2 

204Mと207Mを撮影している時は、太陽も顔を出して青空も見えて天気が良かったのですが・・・

2023年5月21日撮影 飯田線 206M 213系 水鏡狙い

写真1枚目は、206M 213系をサイドから撮影ですが、雲が出て太陽を隠してしまいましたぁ~。

2023年5月21日撮影 飯田線 206M 213系 水鏡狙い 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちです。

2023年5月21日撮影 飯田線 2209M 211系 快速「みすず」 水鏡狙い

写真3枚目は、羽場駅にて206Mと交換して来た、2209M 211系による快速みすず」を水鏡狙いで撮影です。

2023年5月21日撮影 飯田線 2209M 211系 快速「みすず」 水鏡狙い 後撃ち

写真4枚目は、後撃ちにて、水鏡狙いですが、太陽が雲の中でパッ!としません。

2023年5月21日撮影 飯田線 2209M 211系 快速「みすず」 赤文字「快速」

写真5枚目は、さらに後撃ちにて、水鏡ではありませんが、赤文字の「快速」表示狙いです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023より 釜編 その2

今日の信州は、朝から晴れの天気でしたが、吹く風が冷たく、寒い1日でした。
今朝の最低気温は7.9℃でしたが、日中の最高気温は18.6℃と、今日も気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は朝から晴れですが、午後からは曇りのようです。
明日の朝の最低気温は5℃と今朝よりもさらに低く寒い朝ですが、明日の最高気温は19℃となっています。
明日は、今日と同じ陽気で寒いのかなぁ~?ですが・・

それでは本日の写真は、5月20日撮影秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023より 釜編その2

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ C58-363号機

写真1枚目は、秩父鉄道と言えばC58-363号機ですね。パレオは今年で運行35年になるそうです。
運転席に入るのに、長蛇の列ができていました。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ マルタイ

写真2枚目は、秩父鉄道マルタイです。
このマルタイは、銘板を見ると2021年製という事で、マダ新しいですね。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ マルタイとモーターカー

写真3枚目は、マルタイモーターカーの並びです。
こちらのモーターカーもマダ、ピカピカですね。(^^)v

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ デキ108号機

写真4枚目は、建物の横には、デキ108号機が・・

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ デキ107号機

写真5枚目は、その後ろには、デキ107号機の姿が・・

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ デキ104号機

写真6枚目は、打音検査の体験に使用されていた、デキ104号機です。
既にライトは外されています。塗装が剥げて、痛々しいです。

実は、もう1機・・茶色のデキがいたのですが、丁度死角にあり、撮影は出来ませんでした。残念!



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月21日撮影 飯田線は水鏡狙いより

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、日中時折パラパラと雨が降っていましたぁ~
今朝の最低気温は9.9℃と久々に一桁でしたが、日中の最高気温は212.9℃と、今日は気温が上がらず、寒い1日となりました。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は6℃と今朝よりも低く寒い朝ですが、明日の最高気温は19℃となっています。
それでも今日よりは暑いですが、これが平年並みの暑さかな?ですね。

それでは本日の写真は、5月21日撮影 飯田線水鏡狙いより

2023年5月21日撮影 飯田線 204M 213系 水鏡狙い

写真1枚目は、204M 213系水鏡狙いです。ワイドにしての撮影です。

2023年5月21日撮影 飯田線 204M 213系 水鏡狙い サイドから

写真2枚目は、前に来たところで、サイドから水鏡狙いです。

2023年5月21日撮影 飯田線 204M 213系 水鏡狙い 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにて、水鏡狙いです。同一場所から、3か所撮影してみました。

2023年5月21日撮影 飯田線 207M 313系 水鏡狙い

写真4枚目は、羽場駅にて204Mと交換して来た207M 313系を水鏡狙いです。

2023年5月21日撮影 飯田線 207M 313系 水鏡狙い 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにてワイドにしての水鏡狙いです。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023より 電車編

今日の信州は、朝から曇りの天気でしたが、夕方からはポツリポツリと雨が降ってきましたぁ~
今朝の最低気温は13.3℃でしたが、日中の最高気温は25.2℃と、今日もギリギリですが夏日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は朝から雨のようです。
明日の朝の最低気温は8℃ですが、明日の最高気温は13℃となっています。
明日は、気温が上がらず、今日よりも10℃も低い3月下旬の陽気だそうです。暑かったり、寒かったりと・・天気は安定しませんね。

それでは本日の写真は、5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ2023より 電車編

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ 電車3並び

写真1枚目は、今回は電車の3並びです。
左から7000系 7002号編成5000系 5003号編成7000系 7001号編成の順です。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ 電車3並び ローアングル

写真2枚目は、ローアングルにて撮影です。

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ 電車4並び

写真3枚目は、本線を通過する7500系 7502F編成「秩父ジオパークトレイン」との4並びです。(^^)v

2023年5月20日撮影 秩父鉄道わくわく鉄道フェスタ 5000系部品取り編成

写真4枚目は、5000系の部品取り用の編成です

2023年5月20日撮影 秩父鉄道 武川駅 7500系 天空のポピー

写真5枚目は、オマケにて、武川駅近くにて撮影した7500系 7506F編成に「天空のポピー」のHMを付けての運転でした。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村