7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は23.6℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。もう少しで、熱帯夜になるところでした。朝から(;^_^A アセアセ・・・です。
で日中の最高気温は32.8℃と、こちらも今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、マダマダ暑い日が続くようです。
これで7月21日からの「真夏日」・・一体いつまで続くのか?ですが・・
(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月29日撮影 南松本にて篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機より

この日の篠ノ井線線貨物5463レは、EH200-19号機が緑タキを10両牽いてでした。

2023年7月29日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-19号機 入線

写真1枚目は、機回し待ちの篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機を撮影していると、あれ?ライトが見えます。
おや?何時はウヤの篠ノ井線5463レの運転がありました。(^^)v

2023年7月29日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-19号機 EF64-1049号機との並び

写真2枚目は、篠ノ井線8087レ EF64-1049号機と篠ノ井線5463レ EH200-19号機並びです。

2023年7月29日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-19号機 引き付けて

写真3枚目は、手前まで引き付けての撮影です。

2023年7月29日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-19号機 停車中

写真4枚目は、撮影場所を移動して、車両接触限界の標識手前にて停車するEH200-19号機です。
助手席にも1人乗務していました。

2023年7月29日撮影 南松本にて 篠ノ井線5463レ EH200-19号機 発車

写真5枚目は、定刻になり、下り2番線を発車して行く篠ノ井線5463レ EH200-19号機が牽く緑タキ10両編成です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.0℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で日中の最高気温は33.1℃と、こちらも今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は21℃となっていますが、明日の日中の最高気温は32℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、マダマダ暑い日が続くようです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は天気も良く撮影にお出かけです。
先ずは飯田線と移動して、朝から暑い中を撮影です。
何時もと同じく、206M 213系から1415M 313系まで撮影でした。
その後は、東線はみどり湖へと移動して、本日もうんてんがあるE001系四季島」とあずさを撮影でした。
暑い中、みどり湖にて「四季島」がミュージックホーンを鳴らしての通過でしたが、これを撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系四季島」とあずさより

2023年7月29日撮影 みどり湖にて E353系 あずさ22号

写真1枚目は、22M E353系あずさ22号」を、夏空をバックに撮影です。

2023年7月29日撮影 みどり湖にて E001系 四季島 1

写真2枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系四季島」が橋の上に顔を出したところです。

2023年7月29日撮影 みどり湖にて E001系 四季島 2

写真3枚目は、手前まで引き付けて、10両編成を撮影です。
ミュージックホーンを鳴らしての通過でした。(^^)v

2023年7月29日撮影 みどり湖にて E001系 四季島 3

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影した「四季島」です。

2023年7月29日撮影 みどり湖にて E353系 あずさ9号

写真5枚目は、四季島が通過した後に直ぐに来た9M E353系あずさ9号」を後撃ちです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.0℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で日中の最高気温は32.2℃と、こちらも今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は33℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も「真夏日」ですが、信州も暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
今朝は、篠ノ井線8087レ の前に、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1033+1021号機の原色重連機回しから撮影開始です。
続けて、篠ノ井線8087レの機回しをと思っていたら、本日は篠ノ井線貨物5463レの運転があり、篠ノ井線5463レが発車した後に、篠ノ井線8087レの機回しのシーンを撮影でしたが、今朝も5463レが止まっていた下り2番線へと誘導されて行きました。。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りです。明科駅手前にて先週に引き続き、ヒマワリと撮影でした。(撮影2回目)
更に、明科駅の先にてE127系との並びを撮影して(撮影3回目)、明科駅先のトンネルは入口にて後撃ちにて撮影でした。(撮影4回目)
本日は、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターン。
アルピコ交通へと移動して撮影してから、再び、南松本へと移動です先南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レを撮影。追いかけて、塩尻駅先にて撮影でした。
さらには本日は運転があるE257系5000番台による臨時「あずさ83号」を撮影して本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①.西線貨物6089レ EF64-1033+1021号機の原色重連でした。
②篠ノ井線貨物5463レ EH200-19号機が緑タキを10両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
③.篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1021+1033号機の原色重連にて、緑タキを10両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-24号機がコンテナ貨物牽いてです。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-8号機と8号機と23号機、901号機 クマイチでした。
又入れ換え機はHD300-10号機が新鶴見へ帰区したので、代走にて17号機が来ていました。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

この日の西線貨物6089レは、EF64-1033+1021号機 原色重連でした。

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し

写真1枚目は、南松本の駅舎側から姿を見せたEF64-1021+1033号機です。バック運転中につき、ヘッドライトが点いていません。

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し 流し撮り 1

写真2枚目は、ステップに乗る操車係さんを流してみました。
S=/25

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し 2

写真3枚目は、塩尻寄りの側線から発車するEF64原色重連です。

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し 3

写真4枚目は、軽く編成事流そうと思ったら、釜のお尻が切れていました。(;^_^A アセアセ・・・
S=1/60

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し 流し撮り2

写真5枚目は、ステップに乗る操車係さんと運転士さんを流してみました。
S=1/25

2023年7月29日撮影 南松本にて西線貨物6089レ EF64原色重連機回し 終了

写真6枚目は、機回しが終わり、西線貨物8084レまで暫しのお休みです。
横には、左からEH200-9号機、8号機、23号機が横一列に並んでお休み中です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」より その2 横川駅にて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.8℃と、今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。
で日中の最高気温は33.8℃と、こちらも昨日と同じく今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
今日の午後は、雷が鳴り、雨がぁ~と思っていたら、瞬間停電が (ノ∀`)アチャー・・それも、2度もあり(;´д`)トホホです。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は33℃と、明日も「真夏日」のようですが、今日以上に暑いようです。
連日の猛暑・・「真夏日」ですが、信州も暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」より その2 横川駅にて 

この日の「ELぐんまよこかわ」は、EF65-501号機 Pトップ+12系客車+D51-498号機にて運転です。

2023年7月22日撮影 ELぐんまよこかわ 横川駅にて EF65-501号機

写真1枚目は、9135レ EF65-501号機 Pトップが横川駅に到着したところを、211系と並べての撮影です。

2023年7月22日撮影 ELぐんまよこかわ 横川駅にて 車掌室の先 D51-498号機青ナンバープレート

写真2枚目は、12系の車掌室にて、車内アナウンスをする車掌さんの先には、D51-498号機の青プレートが・・

2023年7月22日撮影 ELぐんまよこかわ 横川駅にて D51-498号機とキョロちゃん

写真3枚目は、D51-498号機側からの編成写真とキョロちゃんです。

2023年7月22日撮影 ELぐんまよこかわ 横川駅にて D51-498号機とキョロちゃん UP

写真4枚目は、そのキョロちゃんとD51-498号機をUPしての撮影です。

2023年7月22日撮影 ELぐんまよこかわ 旧道 めがね橋

写真5枚目は、帰り道、旧道経由にてめがね橋(碓氷第三橋梁)へ立ち寄っての撮影です。
この日は、大勢の人が来ていましたが、人が切れるのを待っての撮影でした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月23日撮影 篠井線貨物2085レと8087レ

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.1℃と、昨日に引き続き今朝も20℃超えの蒸し暑い朝でした。昨夜降った雨で湿度が高く、さらには風もなく・・(;^_^A アセアセ・・・
で日中の最高気温は33.7℃と、こちらも昨日と同じく今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
夕方からは雷が鳴り、雨が少しだけ降りましたが、少しは涼しくなったかな?です。

で、明日の天気は、晴れ!のち曇りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も「真夏日」のようです。
連日の「真夏日」・・信州も、暑いです。(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は晴れ!ですが、やはり連日の「真夏日」・・暑さ対策をして、撮影してくださいね。(^^)v

それでは本日の写真は、7月23日撮影 篠井線貨物2085レ8087レ

この日の篠ノ井線貨物2085レは、EH200-16号機緑タキを17両牽いてです。又、篠ノ井線8087レEH200-8号機の単回でした。

2023年7月23日撮影 篠ノ井線2085レ EH200-16号機 冠着駅通過

写真1枚目は、早朝の冠着駅を通過する篠ノ井線2085レ EH200-16号機が牽く緑タキ貨物です。

2023年7月23日撮影 篠ノ井線2085レ 後撃ち 緑タキ編成

写真2枚目は、その後撃ちにて緑タキが17両と、この時期にしては長いです。(^^)v

2023年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 坂北駅

写真3枚目は、篠ノ井線8087レ EH200-16号機坂北駅で撮影です。
この日は185系の団臨があり、撮影後もしかして8087レがあるかな?と坂北駅に立ち寄ると、停車していました。

2023年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 冠着カーブ 

写真4枚目は、坂北駅に停車している間に先回りして、聖高原→冠着間のカーブにて撮影です。

2023年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 冠着カーブ サイド狙い

写真5枚目は、さらにサイド狙いで撮影です。

2023年7月23日撮影 篠ノ井線8087レ EH200-8号機 冠着駅にてE127系並び

写真6枚目は、追いかけて冠着駅にて撮影ですが、先客さんがいたので後方から、2234M E127系との並びです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月22日撮影 EF64-1017号機 最後の更新色を撮影

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.4℃と、昨日に引き続き今朝も20℃超えの少し暑い朝でした。
日中の最高気温は33.1℃と、こちらも昨日と同じく今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
ですが、先ほど雷が鳴り、雨がザッー!と降りました。少しは涼しくなったかな?ですが・・

で、明日の天気は、晴れ!のち雨降りのようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も連日の「真夏日」のようです。
明日は、雨が降り蒸し暑いのかなぁ~ですが・・(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月22日撮影 EF64-1017号機 最後の更新色を撮影より

昨日の8084レの運転を最後に、EF64-1017号機が落ちたようで、最後の更新色がぁ~です。
今日より、西線貨物は原色重連による運転となり、なんか更新色が消えて、味気ない・・寂しくなりましたぁ~( ノД`)シクシク…

という事で、7月22日の篠ノ井線8087レは、EF64-1033+1017号機原色+更新色重連による重単回送でした。
これが、自分が最後に撮影したEF64-1017号機の雄姿となります。

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 南松本にて

写真1枚目は、南松本にて機回し前の駅舎横で待機するEF64-1017号機を撮影です。この日は次位という事で、後ろ狙いになります。

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 機回し

写真2枚目は、機回し中のEF64-1017号機が先頭に立つシーンです。
と言っても、バック運転ですがね。

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 ヒマワリと

写真3枚目は、田沢→明科間にて、ヒマワリと絡めてのシーンです。
何とか、夏らしいシーンが最後に撮れたかな?ですが・・

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 蕎麦の花と

写真4枚目は、西条→坂北間にて、蕎麦の花と絡めてのシーンです。

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 後撃ち

写真5枚目は、その後撃ちです。沿線は草が伸びて、中々撮れませんが、この区間だけ草が刈られて後ろ姿が撮れました。(^^)v

2023年7月22日撮影 篠ノ井線8087レ 最後の更新色EF64-1017号機 坂北駅にて

写真6枚目は、坂北駅に停車している所をサイド狙いです。この日は、JRFマークが電柱に罹ってしまいしたが、これが最後の撮影となりました。
何時もと変わらない、仕業をもくもくとこなしていましたね。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月23日撮影 E001系「四季島」とHBーE300系「リゾートビューふるさと」

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.3℃と今朝も20℃超えの少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は33.5℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は32℃と、明日も連日の「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~ですね。(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月23日撮影 E001系四季島」とHBーE300系リゾートビューふるさと」より

2023年7月23日撮影 E001系四季島 篠ノ井行き

写真1枚目は、早朝の冠着駅を通過する篠ノ井行きE001系四季島」です。朝方雨が降り、靄がかかった中を走り抜けます。

2023年7月23日撮影 E001系四季島 ロビーカー

写真2枚目は、走行中のラウンジカーを狙ってみました。
朝早くから、スタッフが動き回っていました。

2023年7月23日撮影 E001系四季島 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちです。車掌さんの姿は見えませんでした。残念!

2023年7月23日撮影 E001系四季島 回送 下諏訪行き

写真4枚目は、場所を移動して、長野にて折り返して来た回送 下諏訪行きのE001系「四季島」です。
正面狙いで撮影です。

2023年7月23日撮影 HBーE300系 リゾートビューふるさと

写真5枚目は、8230D HBーE300系による「リゾートビューふるさと」です。
架線の下を走る、ハイブリッドのディーゼルカーです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」より その1

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.3℃と今朝も少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は32.8℃と、今日も「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・

それでは本日の写真は、7月22日撮影 「ELぐんまよこかわ」にて、後撃ちD51-498号機青プレートを狙う。 その1

この日の「ELぐんまよこかわ」は、EF65-501号機 Pトップ+12系客車+D51-498号機にて運転です。

2023年7月22撮影 「ELぐんまよこかわ」 EF65-501号機

写真1枚目は、9135レ EF65-501号機 Pトップが牽く「ELぐんまよこかわ」です。お尻にD51-498号機の姿が見えます。

2023年7月22撮影 「ELぐんまよこかわ」 EF65-501号機 2

写真2枚目は、手前まで引き付けてのEF65-501号機 Pトップが牽く12系客車

2023年7月22撮影 「ELぐんまよこかわ」 後撃ち D51-498号機 青プレート

写真3枚目は、後撃ちにてD51-498号機 青プレートです。(^^)v
以前にもD51-498号機青プレートを付けて運転していますが、久々に青プレートを付けての運転です。
D51の青プレートと言うと、中央西線の中津川機関区のD51が青プレートでした。
JR西のD51-200号機も青プレートですね。(^^)v

2023年7月22撮影 「ELぐんまよこかわ」 後撃ち D51-498号機 青プレート 2

写真4枚目は、さらに後撃ちにてD51-498号機狙いで・・

2023年7月22撮影 「ELぐんまよこかわ」 後撃ち D51-498号機 青プレート 3

写真5枚目は、後撃ちしていると窓から運転士さんの手が出て、手を振っているシーンですが、軍手が真っ黒ですね。(^^)v

この後は追い掛けて、横川駅にて撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 団臨 夜行185系 長野行きより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は22.2℃と今朝も少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は32.2℃と、「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
昨日、関東甲信越の梅雨明けとなりましたが、連日の暑いです!!

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は「夏日」のようです。
それでも明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・

で、昨日から撮影に出掛け、現地でマルヨした為に日記はおやすみとにりました。(*- -)(*_ _)ペコリ

昨日、7/22は、土曜日の定番にて南松本にて篠ノ井線8087レ EF64重連の機回しを撮影した後は追い掛けて撮影。坂北駅まで追いかけて、そこから先は一気に移動。
「ELぐんまよこかわ」の撮影へと移動です。何とか、ギリギリ横河手前の撮影ポイントに間に合い撮影。ε-(´∀`*)ホッ
この後は、横川駅にてさつえいでした。今回はELがEF65-501号機のPトップという事で、久々に撮影。
さらには、D51-498号機のナンバープレートが青プレートという事で、撮影に出掛けた次第です。沿線での撮影者は少なかったですが、横川駅では何時もの混雑ぶりでした。1時間ほど撮影して、帰路に・・今回は、行きはバイパス経由でしたので旧道経由にて・・めがね橋では、人が多く、人が空くのを待っての撮影でした。
この後は、しなの鉄道沿線に移動して少し撮影して、塩尻機関区篠ノ井派出にてお休みのEF64を撮影して、篠ノ井線へと移動。
「リゾートビューふるさと」と「リゾートビュー姨捨」の回送と、しなのを撮って現地でマルヨしました。

本日は、早く起きて「四季島」を撮影、その後を走る2085レの貨物を冠着駅にて撮影。
場所を移動して、団臨 夜行185系 長野行きを撮影でしたが、今回は撮影者は少なかったですね。
この後は、坂北駅に立ち寄ると篠ノ井線8087レ EH200-8号機が止まっているのを確認したので、撮影ポイントへ移動して待機。でも、沿線で篠ノ井線8087レを撮影する人の姿は見ませんでしたが、撮影ポイントで撮影した後、追い掛けて冠着駅に移動すると、先客さんが2人いたのにはチョット驚きでしたがね。
篠ノ井線8087レを撮影した後は、「四季島」と「リゾートビューふるさと」を撮影するのに場所を移動。
無事撮影すると、これで撮影は終了。家路につきました。(^^)v

それでは昨日と本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

7/22撮影
①.西線貨物6089レ EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)+原色重連のでした。
②.篠ノ井線8087レ EF64-1017+1033号機の更新色+原色重連でした。
南松本でお休み中の釜は、EH200-10号機と6号機と?号機でした。

7/23撮影
①篠ノ井線2085レ EH200-16号機が緑タキを17両牽いてです。
②.篠ノ井線8087レ EH200-8号機の単機回送でした。

それでは本日の写真は、団臨 夜行185系 長野行きより

2023年7月23日撮影 9423M 185系B6編成 団臨 夜行長野行き

写真1枚目は、9423M 団臨 夜行185系 B6編成による長野行きをゲットです。

2023年7月23日撮影 9423M 185系B6編成 団臨 夜行長野行き 後撃ち

写真2枚目は、後撃ちすると、踏切には親子がチャリに乗って、待っていました。

2023年7月23日撮影 9423M 185系B6編成 団臨 夜行長野行き 後撃ち-2

写真3枚目は、さらに後撃ちして・・です。

2023年7月23日撮影 9423M 185系B6編成 団臨 夜行長野行き-2

写真4枚目は、もう1台のカメラにて撮影したシーンです。

今回は、撮影者の姿は少なく、この場所からは他に1人いただけでした。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

7月15日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しより その2

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.6℃と今朝も少し暑い朝でしたが、日中の最高気温は31.4℃と、「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
でもマダ、関東甲信越は梅雨明けとはなっていません。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は28℃と、明日は「夏日」のようです。
それでも明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・

日曜日は、明日と同じ天気にて晴れのようです(^^)v

それでは本日の写真は、7月15日撮影 南松本にて西線貨物6089レの機回しより その2

この日の西線貨物6089レは、EF64-1033+1017号機原色+更新色重連でした。

2023年7月15日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1017号機 乗り込む運転士さん

写真1枚目は、南松本にて機回しが終わり、運転士さんが降りて来て、次位のEF64-1017号機に乗り込みます。

2023年7月15日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1017号機 身を乗り出す運転士さん

写真2枚目は、EF64-1017号機に乗り込んだ運転士さん、助手席の窓から身を乗り出して、何をしているのでしょうか??
パンタグラフを下ろすようでもありません。

2023年7月15日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1017号機 降りる運転士さん

写真3枚目は、EF64-1017号機に乗り込んだ時とは反対に、助手席のドアから降りてきました。

2023年7月15日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64-1017号機 手歯止め

写真4枚目は、手歯止めを持って来て、車輪に手歯止めを置いているところです。

2023年7月15日撮影 南松本にて 西線貨物6089レ EF64重連 パン下げ

写真5枚目は、場所を移動して様子を見ていると、ようやくパンタグラフを下ろしました。(^^)v
運転士さんは、窓から身を乗り出してパンタグラフが下りる様子を見ています。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村