8月10日撮影 函館本線は五稜郭駅にて撮影 その3

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は19.6℃と、今朝は20℃を下回り、ちょっ涼しい朝でした。
日中の最高気温は31.0℃と、今日は30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日は、日中は風がなく暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は17℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
朝晩は涼しくなったけれど、明日も今日以上に暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館本線五稜郭駅にて撮影 その3

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて 125D キハ40-1798 急行国鉄色 

写真1枚目は、道南いさりび鉄道 125D キハ40 1798 国鉄急行色が、五稜郭駅に入線するところです。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて 125D キハ40-1798 急行国鉄色 2

写真2枚目は、手前まで引き付けて、五稜郭駅の駅銘板を入れての撮影です。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて 125D キハ40-1798 急行国鉄色 後撃ち

写真3枚目は、五稜郭駅を発車して行くキハ40 1798 国鉄急行色後撃ちです。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて 7D キハ26系1000番台 北斗7号

写真4枚目は、7D キハ261系1000番台 ST1208編成による「北斗7号」が五稜郭駅に入線した所です。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて 7D キハ26系1000番台 北斗7号 後撃ち

写真5枚目は、五稜郭駅を発車して行くキハ261系1000番台 「北斗7号」を後撃ちすると、遠くの線路では保線工事している姿が見えます。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



8月10日撮影 函館本線は五稜郭駅にて貨物を撮影 その2

今日の信州は、朝から晴れの天気でしたが、午後からは曇りの天気となりました。
今朝の最低気温は20.2℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、今朝は吹く風が涼しく感じました。
日中の最高気温は29.5℃と、今日は30℃は超えず、久々の「夏日」となりました。(^^)v
それでも、日中は風がなく暑かったですがね。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日は30を越えの「真夏日」となるようです。
明日は今日以上に暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館本線五稜郭駅にて貨物を撮影 その2

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-4号機 機回し開始

写真1枚目は、3059レ EH800-9号機が牽いて来た貨物に、赤スカートDF200-4号機が操車係に誘導されて連結するシーンです。
ここでは、無線機ではなく、旗振り誘導です。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-4号機 誘導中

写真2枚目は、連結するDF200-4号機の顔を見ると、この前に撮影した82レで来たDF200-117号機と同じく、顔が白く汚れています。
この白い汚れは、何だろう??

2023年8月10日撮影 五稜郭にて DF200-4号機 貨物と連結

写真3枚目は、操車係さんが赤旗を振り下ろして、貨物と連結されたところです。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて キハ40-1812山吹色とEH800とDF200

写真4枚目は、1156D キハ40 1812 山吹色がホームへと進入して行くと、後方では3059レで来たEH800-9号機EH800-1号機がご対面、右側には3059レで発車待ちのDF200-4号機の姿が見えます。

2023年8月10日撮影 五稜郭にて キハ40-1812山吹色とEH800の並び

写真5枚目は、続けて、EH800-9号機EH800-1号機が並んだシーンです。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて EH800-1号機と9号機

写真6枚目は、五稜郭駅のホームへ移動して、EH800-1号機EH800-9号機がご対面しているところです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月27日撮影 夏空の飯田線にて

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は21.4℃と、今朝も20℃超えの朝でした。
今朝は、昨夜降った雨のお陰で涼しく感じました。(^^)v
で日中の最高気温は32.5℃と、昨日と同じ気温にて、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃となっていますが、明日も30℃超えの「真夏日」なのでは??ですが・・
どちらにしても、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月27日撮影 夏空の飯田線にて

2023年8月27日撮影 211M 313系1700番台 伊那新町駅発車

写真1枚目は、211M 313系1700番台が伊那新町駅を発車して来た所です。線路手前側は、お米ですが、線路の向こう側は蕎麦の花が咲いていたので取り込んでみたのですが・・・

2023年8月27日撮影 213M 313系1700番台  J171編成

写真2枚目は、213M 313系1700番台 J171編成を、夏空をバックにサイドから撮影です。

2023年8月27日撮影 回送 313系

写真3枚目は、伊那新町駅にて、213Mと交換して来た、回送の313系を同じ場所から撮影です。

2023年8月27日撮影 210M 211系

写真4枚目は、210M 211系を、こちらも同じ場所から、夏空をバックにサイドから撮影です。(^^)v

2023年8月27日撮影 1415M 313系 

写真5枚目は、1415M 313系は、場所を移動して田んぼの中から、頭を垂れた稲穂を取り込んで、青空をバックに撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月26日撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.6℃と、今朝も20℃超えの朝でした。
予報では、20℃を超えないとなっていたのですがねぇ~
で日中の最高気温は32.5℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・
こちらも、予報では30℃を超えないとなっていのですが、昨日よりも更に暑い1日でした。

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日も「真夏日」のようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月26日撮影 西線貨物8084レ蕎麦の花

この日の西線貨物8084レは、EF64-1045+1049号機原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

2023年8月26日撮影 西線貨物8084レ EF64-1049+1045号機 塩尻→洗馬

写真1枚目は、定番の塩尻→洗馬のストレートにて撮影です。
この日も、ローアングルで撮影です。

2023年8月26日撮影 西線貨物8084レ 緑タキ 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちにて、緑タキのお尻です。

2023年8月26日撮影 西線貨物8084レ EF64-1049+1045号機  本山 蕎麦の花 1

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から・・蕎麦の花にピントを合わせて、EF64は暈しての撮影です。

2023年8月26日撮影 西線貨物8084レ EF64-1049+1045号機  本山 蕎麦の花 2

写真4枚目は、もう1台のカメラは、EF64にピントを合わせて、編成は入りませんでしたが、写真3枚目と同じ場所にて、ワイド気味にて撮影です。

2023年8月26日撮影 西線貨物8084レ EF64-1049+1045号機 本山 蕎麦の花 3

写真5枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E001系「四季島」とあずさより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でした。
今朝の最低気温は20.9℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で日中の最高気温は32.0℃と、今日も暑く・・「真夏日」となりましたぁ~ (;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れ!のようです。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は30℃を超えない??「夏日」のようです。
でも、明日も暑いんだろなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

で、今朝は地区の防災訓練があり、訓練が終わってから撮影にお出かけです。
先ずは飯田線と移動して、朝から暑い中を撮影です。
今朝は防災訓練が終わってからという事で、211M 313系1700番台から1415M 313系まで撮影・・下り3本と上り2本を撮影でした。
その後は、東線はみどり湖へと移動して、本日も運転があるE001系四季島」とあずさを撮影でした。
暑い中、みどり湖にて「四季島」を撮影していると、ミュージックホーンを鳴らしての通過でしたが、これを撮って本日の撮影は終了です。(^^)v

それでは本日の写真は、本日の撮影 E001系四季島」とあずさより

2023年8月27日撮影 426M 211系とヒマワリ

写真1枚目は、試し撮りにて撮影した426M 211系ヒマワリです。
このアングルで撮ろうと思っていたのですが・・・

2023年8月27日撮影 22M E353系あずさ22号とヒマワリ

写真2枚目は、22M E353系あずさ22号」を、夏空をバックに撮影ですが、太陽が雲の中に・・影ってしまいました。

2023年8月27日撮影 E001系四季島とヒマワリ

写真3枚目は、あずさ22号の続行にて、E001系四季島」をヒマワリの花と絡めての撮影です。

2023年8月27日撮影 E001系四季島

写真4枚目は、手前まで引き付けて、10両編成を撮影です。
ミュージックホーンを鳴らしての通過でした。(^^)v

2023年8月27日撮影 9M E353系あずさ9号とヒマワリ 後撃ち

写真5枚目は、四季島が通過した後に来た9M E353系あずさ9号」を後撃ちして、ヒマワリと絡めての撮影です。

2023年8月27日撮影 9M E353系あずさ9号とヒマワリ 後撃ち2

写真6枚目は、続けて後撃ちしての、ヒマワリを大きく取り込んでの撮影です。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は22.0℃と、今朝も20℃超えの朝で、少し暑かったでしたが、
日中の最高気温は32.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。

で、明日の天気は、晴れのち曇りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は18℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、篠ノ井線貨物8471レが通過するところで、ここから撮影開始です。
続けて、西線貨物6089レが牽いて来た、緑タキ編成をHD300がオイルターミナルへ運ぶシーンを撮影。その後を、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1049+1045号機機回しを撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レ EF64-1039+1033号機原色重連による機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科駅に停車中EF64重連とE127系との並びを撮影して(撮影3回目)、明科駅先のトンネルは入口にて撮影でした。(撮影4回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターン。

アルピコ交通へと移動して少しだけ撮影してから、再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをヒマワリ畑から待つもウヤでしたが、そのまま残り、みどり湖のヒマワリ畑にて「あずさ」を撮影して、本日の撮影は終了です。(^^)v
ヒマワリ畑にて撮影していると、ヒマワリ畑の管理している人がやって来て、暫しお話を・・自分が撮影した、ヒマワリ畑からの写真を見て、喜んでいられました。(^^)v

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

①篠ノ井線貨物8471レ EH200-12号機が緑タキを17両牽いてです。                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                       
②.西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機原色重連が緑タキを11両牽いてです。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1033+1039号機原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1045+1049号機原色重連にて、緑タキを11両牽いてです。

本日は、篠ノ井線5463レと東線貨物2083レはウヤでした。

なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-22号機と4号機、6号機と9号機でした。

それでは本日の写真は、本日の撮影 南松本にて西線貨物6089レ機回しより

本日の西線貨物6089レ EF64-1049+1045号機の原色重連にて運転でした。

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し バック運転

写真1枚目は、南松本の駅舎側から姿を現した、本日の西線貨物6089レのEF64-1049+1045号機の機回しですが、バック運転中につきライトが点いていません。

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し 後撃ち

写真2枚目は、後撃ちすると、EF64-1049号機側のライトは点灯していました。流して撮影 SS=1/30

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し 側線退避

写真3枚目は、塩尻寄りの側線に停車中のEF64-1049号機ですが、ライトの灯で線路が光輝いています。

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し 側線から発車

写真4枚目は、塩尻寄りの側線から発車して来たEF64-1049+1045号機の原色重連流しての撮影です。 SS=1/20

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し 流し撮り

写真5枚目は、EF64-1049号機の先頭を流しての撮影です。SS=1/20

2023年8月26日撮影 南松本にて西線貨物6089レ 機回し終了 

写真6枚目は、機回しが終わり運転士さんから無線機を受け取る、操車係さんです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月10日撮影 函館本線は五稜郭駅にて貨物を撮影 その1

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は21.6℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、
日中の最高気温は32.0℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。

で、明日の天気は、晴れのち雨降りの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
暦の上では秋だけれど、明日も暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・


それでは本日の写真は、8月10日撮影 函館本線五稜郭駅にて貨物を撮影 その1

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて DF200-117号機とEH800-13号機

写真1枚目は、五稜郭駅にて 札幌から82レを牽いて来たDF200117号機と、五稜郭から82レを牽くEH800-13号機の並びです。 

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて DF200-117号機のUP

写真2枚目は、そのDF200-117号機の後ろ姿を捕らえると、(ノ∀`)アチャー 顔が真っ白です。どうしたら、こんなに真っ白に汚れた顔になるのか?ですが・・

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて EH800-1号機 機回し

写真3枚目は、着いた時からチョロチョロと動いていたEH800-1号機 EH800のトップナンバーです。
五稜郭駅の側線にて機回し中ですが、操車係が釜の後ろに乗り誘導するスタイルです。このスタイルは、南松本では見られませんね。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて EH800-1号機と733系 はこだてライナー

写真4枚目は、1331M 733系1000番台による「はこだてライナー」と、EH800-1号機の並びです。

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて EH800-1号機とEH800-9号機 ご対面

写真5枚目は、3059レ EH800-9号機とEH800-1号機の、EH800同士のご対面です。(^^)v

2023年8月10日撮影 五稜郭駅にて EH800-1号機とキハ40-1805

写真6枚目は、2840D キハ40-1805が函館駅に向けて五稜郭駅を発車して行きます。
その奥には、EH800-9号機が牽いて来たコンテナ貨物に、更に奥にはEH800-1号機がいます。

五稜郭駅は、電化区間とディーセル区間が混在し、両方の車両が楽しめる駅ですね。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月11日撮影 函館本線にてキハ261系 特急「北斗」を撮影より

今日の信州は、朝から晴れたり曇ったりの天気でした。
お昼前には、パラパラと雨が降りましたが、焼け石に水。降るならもっと降って欲しかったですね。
今朝の最低気温は21.6℃と、今朝も20℃超えの朝でしたが、
日中の最高気温は28.9℃と、おっ!今日は30℃超えずの「夏日」となりました。
ですが、雨が降ったせいで、却って蒸し暑い1日となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は19℃となっていますが、明日の日中の最高気温は31℃と、明日は30を越えの「真夏日」となるようです。
明日は、今日以上に暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・

週末の天気は、午前中は晴れですが、午後からは雨が降るようです。

それでは本日の写真は、8月11日撮影 函館本線にてキハ261系 特急「北斗」を撮影より

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗7号」

写真1枚目は、大沼駅にて 7D キハ261系 ST1212編成による「北斗7号」を撮影ですが、横には3059レ DF200-2号機が牽くコンテナ貨物が退避しています。

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗7号」 正面狙い

写真2枚目は、手前まで来たところを正面狙いですが噴煙を上げているのが見えました。(^^)v

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗9号」 大沼湖遊覧船

写真3枚目は、大沼湖にて、9D キハ261系北斗9号」を撮影していると、後撃ちですが、丁度、大沼湖の遊覧船が入りました。(^^)v

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗6号」

写真4枚目は、6D キハ261系 ST1124編成による「北斗6号」を、編成狙いで撮影です。

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗13号」 鳥が飛び出す

写真5枚目は、13D キハ261系 ST1111編成による「北斗13号」を撮影していると、横から何が飛び出しました。後から写真を見て、鳥が飛び出したようです。ε-(´∀`*)ホッ

2023年10月11日撮影 函館本線 キハ26系「北斗15号」と駒ケ岳

写真6枚目は、15D キハ261系 ST1107編成による「北斗15号」を後撃ちして、バックに駒ケ岳を入れて撮影です。

これで、8月11日に撮影した分は終わりです。
次回より、8月10日撮影分をUPします。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月11日撮影 函館本線にてキハ40を撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!!の天気。
今朝の最低気温は23.3℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で、日中の最高気温は30.9℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・
昨日の天気予報では、30℃を超えないと出ていたけれど・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は30を越えない?「夏日」となるようです。
明日も、今日と同じく30を超えるのでは??ですが・・(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月11日撮影 函館本線にてキハ40を撮影より

この日は、キハ40の普通を5本撮影しましたが、その中から・・

2023年8月11日撮影 函館本線 4833D キハ40-1792

写真1枚目は、大沼駅近くにて撮影ですが、4833D キハ40-1792が先頭の2両編成で来ました。(^^)v

2023年8月11日撮影 函館本線 4833D キハ40-1811 後撃ち

写真2枚目は、その後撃ちですが、後ろはキハ40-1811でした。
2両編成のキハ40を撮影したのは、今回はこれだけでした。

2023年8月11日撮影 函館本線 4834D キハ40-1806

写真3枚目は、4834D キハ40-1806の単行です。
よく見ると、助手席に保線要員が乗っています。

2023年8月11日撮影 函館本線 2841D キハ40-1771

写真4枚目は、2841D キハ40-1771の単行です。

2023年8月11日撮影 函館本線 2841D キハ40-1771 後撃ち 駒ケ岳

写真5枚目は、その後撃ちにて、大沼駅に停車中です。
雲が取れて駒ケ岳が見えたので、キハ40は小さくなりましたが・・大きく取り込んでの撮影です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

8月20日撮影 篠井線にてE001系「四季島」を撮影より

今日の信州は、朝から晴れ!!の天気。
今朝の最低気温は21.9℃と、今朝も20℃超えの暑い朝でした。
で、日中の最高気温は33.2℃と、今日は昨日よりも暑く・・30℃超えの「真夏日」となりました。(;^_^A アセアセ・・・

で、明日の天気は、曇りのち雨降りとなっています。
明日の朝の最低気温は21℃となっていますが、明日の日中の最高気温は29℃と、明日は30を越えない!!「夏日」となるようです。
でも明日は、雨ン゛降り蒸し暑いのかなぁ~(;^_^A アセアセ・・・

それでは本日の写真は、8月20日撮影 E001系四季島」を撮影

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 姨捨駅

写真1枚目は、早朝の姨捨駅に停車中のE001系四季島」を、駅外から撮影です。

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 稲荷山ストレート

写真2枚目は、姨捨駅に停車している間に先回りして、マイ定番の稲荷山ストレートにて撮影です。

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 稲荷山ストレート 後撃ち

写真3枚目は、その後撃ちです。朝陽を浴びて・・

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅発車 車掌さん合図

写真4枚目は、篠ノ井駅発車するE001系「四季島」の車掌さんを狙ってみました。
※.この篠ノ井駅では、しなの鉄道115系 S11編成 白色の「Turkey!」と並びましたが、その写真は当日の日記にてUPしましたので、そちらを見てくださいね。(^^)v

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 とE7系かがやき

写真5枚目は、篠ノ井駅にて下諏訪駅まで回送のE001系「四季島」と、下りのE7系かがやき505号」との並びです。

2023年8月20日撮影 E001系「四季島」 篠ノ井駅発車

写真6枚目は、ミュージックホーンを鳴らしながら、篠ノ井駅発車して来るE001系「四季島」を上から撮影です。
下りのホームには、1003M 383系「しなの3号」が停車中です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村