本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と
今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は18.7℃と、今朝も20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.7℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、日中は風がなく暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も今日と同じく暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1033+1039号機の機回しが始まるところで、これから撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科-西条間のトンネル区間の顔出しを撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターンです。
山登りをしたので、少し休んでから再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて、どちらでも蕎麦の花と絡めての撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをやはり蕎麦の花と絡めて撮影。そして、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありましたが、時間を間違えて撮り逃がしてしまいました。残念!!
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①篠ノ井線貨物5463レ EH200-8号機が緑タキを7両牽いてです。
②.西線貨物6089レ EF64-1033+1039号機の機回しを撮影です。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナを牽いてです。
なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-24号機と5号機、10号機と17号機と、先日の富山からの甲種を牽いて来た16号機でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と
本日の西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、蕎麦の花と絡めての撮影です。
編成は入りませんが、サイドから釜2両が綺麗に収まりました。

写真2枚目は、緑タキと蕎麦の花です。サイドから、緑タキを撮影です。

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から撮影です。

写真4枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

写真5枚目は、緑タキ13両の編成狙いですが、緑タキ13両の編成は入りませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

写真6枚目は、オマケにて蕎麦の花にピントを合わせて、緑タキを暈してみました。


にほんブログ村
今朝の最低気温は18.7℃と、今朝も20℃を下回り、涼しい朝でした。
日中の最高気温は30.7℃と、今日も30℃超えの「真夏日」となりました。(^^)v
今日も、日中は風がなく暑かったですね~(;^_^A アセアセ・・・
で、明日の天気は、晴れの天気となっています。
明日の朝の最低気温は20℃となっていますが、明日の日中の最高気温は30℃と、明日も30を越えの「真夏日」となるようです。
明日も今日と同じく暑いのかぁ~(;^_^A アセアセ・・・
で、今朝は早起きして支度をしてお出掛けです。
南松本駅に着くと、丁度、西線貨物6089レを牽いて来たEF64-1033+1039号機の機回しが始まるところで、これから撮影でした。
この後は、篠ノ井線8087レを撮影しようとすると、本日は篠ノ井線貨物 5463レの運転があり、篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の並びをゲットでした。
篠ノ井線5463レが発車して行くと、続けて篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の機回しを撮影でした。(南松本にて撮影1回目)
この後は、停車している間に篠ノ井線8087レを撮影するのに先回りして、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
更に追いかけて、明科-西条間のトンネル区間の顔出しを撮影でした。(撮影3回目)
本日も、ここで篠ノ井線8087レの撮影は終了して、Uターンです。
山登りをしたので、少し休んでから再び、南松本へと移動です。
南松本にて西線貨物8084レの機回しを撮影した後は、西線貨物8084レを塩尻→洗馬間と、洗馬→日出塩間にて、どちらでも蕎麦の花と絡めての撮影でした。
その後は、みどり湖へと移動して、東線貨物2083レをやはり蕎麦の花と絡めて撮影。そして、塩尻大門にて停車している間に塩尻駅の先へと先回りして撮影でした。
本日は、E257系5000番台による「あずさ83号」の運転がありましたが、時間を間違えて撮り逃がしてしまいました。残念!!
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
①篠ノ井線貨物5463レ EH200-8号機が緑タキを7両牽いてです。
②.西線貨物6089レ EF64-1033+1039号機の機回しを撮影です。
③.篠ノ井線8087レ EF64-1049+1045号機の原色重連の単回です。
④.西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。
⑤.東線貨物2083レ EH200-13号機がコンテナを牽いてです。
なお、南松本でお休み中の釜は、EH200-24号機と5号機、10号機と17号機と、先日の富山からの甲種を牽いて来た16号機でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 西線貨物8084レは蕎麦の花と
本日の西線貨物8084レ EF64-1039+1033号機の原色重連にて、緑タキを13両牽いてです。

写真1枚目は、塩尻→洗馬間にて、蕎麦の花と絡めての撮影です。
編成は入りませんが、サイドから釜2両が綺麗に収まりました。

写真2枚目は、緑タキと蕎麦の花です。サイドから、緑タキを撮影です。

写真3枚目は、洗馬駅に停車している間に先回りして、本山の蕎麦畑から撮影です。

写真4枚目は、続けて、蕎麦の花を手前にサイドを撮影です。(^^)v

写真5枚目は、緑タキ13両の編成狙いですが、緑タキ13両の編成は入りませんでした。(;^_^A アセアセ・・・

写真6枚目は、オマケにて蕎麦の花にピントを合わせて、緑タキを暈してみました。


にほんブログ村
スポンサーサイト