本日の撮影 運転再開の篠ノ井線8087レ その1 田沢-明科より
今日の信州は朝から雨降りの天気でした。一時は雪が降りましたが、雨に戻って降っています。
今朝の最低気温は1.6℃と、少し冷え込みみましたが、日中の最高気温は3.9℃と、今日は気温が上がらず、冬に逆戻りでした。
で、明日の天気は朝からは晴れるようです。
明日の朝の最低気温は冷え込んでマイナス3℃ですが、明日の最高気温は今日よりも暖かく12℃となっています。明日はポカポカ陽気のようです。
で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単があるか?確認して、あれば、そのまま撮影です。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、
西線貨物8081レで来た釜が停車すると、既に篠ノ井線8087レの発車準備が終わり待機中でした。
機回しののシーンを撮影ですが、本日は運転がありました。(^^)v(南松本にて撮影1回目)、
篠ノ井線8087レの機回しの前に本日は、坂城貨物5463レの運転があり並びをゲットでした。
機回しを撮影した後、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影です。(撮影3回目)
さらには、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅手前のトンネル出口にて撮影。(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影。(撮影5回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北のカーブへと移動しての撮影でしたが、撮影している人は、本日は他に1人でした(撮影6回目)
とここで、坂北駅で大きな時変があり・・この後は撮影出来ずです。
ここで、篠ノ井線8087レの撮影は終了です。
ここから南松本に移動して、何とか本日運転があった東線貨物2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返空10両が発車して行く所を撮影。
そして、今度は西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が牽く緑タキ12両を塩尻駅の先ストレートと洗馬駅の先で撮影でしたが、この時が1番雪降りが激しかったです。
この後は、中央東線はみどり湖へ再び移動して、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻駅の先にて撮影して本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-1号機が緑タキを牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1013+1036号機の更新色+原色重連の重単です。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が緑タキ10両の返空を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が緑タキ12両の返空を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物です。本日はコンテナ満載でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 運転再開の篠ノ井線8087レ その1 田沢-明科より
本日は篠ノ井線8087レの運転が再開され、EF64-1013+1036号機の更新色+原色重連にて運転でした。

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、明科駅手前にて撮影です。今朝は冷たい雨がふりですが、梅?が咲いていたので取り込んでの撮影です。(本日の撮影2回目)

写真2枚目は、明科駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1013号機と、篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系との並びです。(本日の撮影3回目)

写真3枚目は、先に発車して行く1221M E127系です。

写真4枚目は、後撃ちすると・・えっ!E127系の6両編成ですか?ビックリ!!

写真5枚目は、ポツンと駅に停車中のEF64-1013号機です。(^^)v


にほんブログ村
今朝の最低気温は1.6℃と、少し冷え込みみましたが、日中の最高気温は3.9℃と、今日は気温が上がらず、冬に逆戻りでした。
で、明日の天気は朝からは晴れるようです。
明日の朝の最低気温は冷え込んでマイナス3℃ですが、明日の最高気温は今日よりも暖かく12℃となっています。明日はポカポカ陽気のようです。
で、今朝は4時過ぎに起きて支度をしてお出掛けです。
先ずは南松本へ赴き、篠ノ井線8087レ EF64の重単があるか?確認して、あれば、そのまま撮影です。
南松本駅に、朝の5時過ぎに着くと、今日も誰も居ませんでしたが、
西線貨物8081レで来た釜が停車すると、既に篠ノ井線8087レの発車準備が終わり待機中でした。
機回しののシーンを撮影ですが、本日は運転がありました。(^^)v(南松本にて撮影1回目)、
篠ノ井線8087レの機回しの前に本日は、坂城貨物5463レの運転があり並びをゲットでした。
機回しを撮影した後、田沢→明科間にて撮影でした。(撮影2回目)
この後は追い掛けて、明科駅に停車している所を撮影です。(撮影3回目)
さらには、明科駅に止まっている間に先回りして、西条駅手前のトンネル出口にて撮影。(撮影4回目)
この後は追い掛けて坂北駅に止まっている所を撮影。(撮影5回目)
坂北駅に止まっている間に、今日は坂北のカーブへと移動しての撮影でしたが、撮影している人は、本日は他に1人でした(撮影6回目)
とここで、坂北駅で大きな時変があり・・この後は撮影出来ずです。
ここで、篠ノ井線8087レの撮影は終了です。
ここから南松本に移動して、何とか本日運転があった東線貨物2080レ EH200-15号機が牽く緑タキ返空10両が発車して行く所を撮影。
そして、今度は西線貨物8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が牽く緑タキ12両を塩尻駅の先ストレートと洗馬駅の先で撮影でしたが、この時が1番雪降りが激しかったです。
この後は、中央東線はみどり湖へ再び移動して、東線貨物2083レをみどり湖と塩尻駅の先にて撮影して本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線坂城貨物 5463レ EH200-1号機が緑タキを牽いてです。
篠ノ井線 8087レ EF64-1013+1036号機の更新色+原色重連の重単です。
東線貨物 2080レ EH200-12号機が緑タキ10両の返空を牽いてです。
西線貨物 8084レ EF64-1022+1026号機の原色重連が緑タキ12両の返空を牽いてです。
東線貨物 2083レ EH200-8号機が牽くコンテナ貨物です。本日はコンテナ満載でした。
それでは本日の写真は、本日の撮影 運転再開の篠ノ井線8087レ その1 田沢-明科より
本日は篠ノ井線8087レの運転が再開され、EF64-1013+1036号機の更新色+原色重連にて運転でした。

写真1枚目は、南松本に発車待ちしている間に先回りして、明科駅手前にて撮影です。今朝は冷たい雨がふりですが、梅?が咲いていたので取り込んでの撮影です。(本日の撮影2回目)

写真2枚目は、明科駅に止まる篠ノ井線8087レ EF64-1013号機と、篠ノ井線の下りの始発 1221M E127系との並びです。(本日の撮影3回目)

写真3枚目は、先に発車して行く1221M E127系です。

写真4枚目は、後撃ちすると・・えっ!E127系の6両編成ですか?ビックリ!!

写真5枚目は、ポツンと駅に停車中のEF64-1013号機です。(^^)v


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
No title
数減らすと貴重感が出ますね。
西線もEH200に取って代わられるのでしょうか。
伯備線が最後の砦かな?
ポチ☆
2023-03-19 10:59 タコ助 URL 編集
Re: EF64更新色は
こんばんは・・
今度のダイヤ改正で、西線のEF64は現状維持でしたね。(^^)v
平日の夕方走っていた、8878レから午後のお昼過ぎに走る8872レにスジが変更になりましたが、平日限定ですから撮影はなかなか撮れませんがね。(;^_^A アセアセ・・・
伯備線は、EF64単機ですから・・やはり、西線のEF64重連の方が迫力はありますね。(^^)v
2023-03-20 19:32 ona3 URL 編集