本日の撮影 E001系四季島 信州コース試運転より
今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1℃でしたが、日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で夏日になるところでしたが、それにしても暑かったぁ~!です。
で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、今日よりも暑いのかぁ~
で、今日は日曜日だけれど、昨日は篠ノ井線8087レがウヤでしたが、今日は運転があるので撮影に出掛けました。
今朝は、何時もの土曜日と同じく早起きして、南松本へとお出かけです。
篠ノ井線5463レはウヤでしたが、本日は篠ノ井線8087レの運転があるのですが、昨日からお休みしている場所が構内の松本寄りですので、機回しがあるなと・・予想通り機回しが行われ無事ゲットでした。
南松本にて発車待ちの間に先回りして、田沢→明科間にて2発目。
明科駅に止まっている所と、明科駅の先にて3発目を撮影でした。
この後は、追い掛けて坂北駅に止まっている所で4発目。
坂北駅に止まっている間に姨捨の先へと移動して、5発目をゲットです。ここから追いかけて、稲荷山の先へと思ったのですが、稲荷山駅の踏切にて引っ掛かり、目の前を通過!!(ノ∀`)アチャー
という事で、篠ノ井派出へと先回りして、庫内への入庫シーンとお休み中の釜を撮影して、篠ノ井駅に移動です。
丁度、E001系の信州コースの試運転が入線しており、急いで跨線橋へ移動して上から撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線 8087レは、EF64-1021+1020号機(JRFマーク無し)の重単でした。
お休み中の釜は、南松本駅構内にはEH200-9号機と12号機が、駅舎横には24号機がお休み中でした。
又、駅舎横の側線にはキヤE195 ST23編成とST18編成がお休み中でした。
篠ノ井派出には、EF64-1038号機が庫内にて、構内にはEF64-1025号機とEH200-13号機がパンを下ろしてお休み中でした。
本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」 信州コース試運転より
本日は、篠ノ井線8087レ EF64重連単機回送を追いかけて篠ノ井まで行ったので、篠ノ井駅にて「四季島」の信州コースの試運転も合わせての撮影です。

写真1枚目は、篠ノ井駅に止まるE001系 「四季島」を駅外からの撮影です。

写真2枚目は、場所を篠ノ井駅の跨線橋へと移動して、381系1001M 「しなの1号」とのツーショットです。

写真3枚目は、北陸新幹線E7系 3508E 「かがやき508号」とのツーショットです。

写真4枚目は、篠ノ井駅を発車するE001系 「四季島」を上からの撮影です。ミュージックホーンを鳴らしての発車でしたぁ~(^^)v

写真5枚目は、後撃ちにて「四季島」のお尻です。


にほんブログ村
今朝の最低気温は9.1℃でしたが、日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で夏日になるところでしたが、それにしても暑かったぁ~!です。
で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、今日よりも暑いのかぁ~
で、今日は日曜日だけれど、昨日は篠ノ井線8087レがウヤでしたが、今日は運転があるので撮影に出掛けました。
今朝は、何時もの土曜日と同じく早起きして、南松本へとお出かけです。
篠ノ井線5463レはウヤでしたが、本日は篠ノ井線8087レの運転があるのですが、昨日からお休みしている場所が構内の松本寄りですので、機回しがあるなと・・予想通り機回しが行われ無事ゲットでした。
南松本にて発車待ちの間に先回りして、田沢→明科間にて2発目。
明科駅に止まっている所と、明科駅の先にて3発目を撮影でした。
この後は、追い掛けて坂北駅に止まっている所で4発目。
坂北駅に止まっている間に姨捨の先へと移動して、5発目をゲットです。ここから追いかけて、稲荷山の先へと思ったのですが、稲荷山駅の踏切にて引っ掛かり、目の前を通過!!(ノ∀`)アチャー
という事で、篠ノ井派出へと先回りして、庫内への入庫シーンとお休み中の釜を撮影して、篠ノ井駅に移動です。
丁度、E001系の信州コースの試運転が入線しており、急いで跨線橋へ移動して上から撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...
それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ
篠ノ井線 8087レは、EF64-1021+1020号機(JRFマーク無し)の重単でした。
お休み中の釜は、南松本駅構内にはEH200-9号機と12号機が、駅舎横には24号機がお休み中でした。
又、駅舎横の側線にはキヤE195 ST23編成とST18編成がお休み中でした。
篠ノ井派出には、EF64-1038号機が庫内にて、構内にはEF64-1025号機とEH200-13号機がパンを下ろしてお休み中でした。
本日の写真は、本日の撮影 E001系「四季島」 信州コース試運転より
本日は、篠ノ井線8087レ EF64重連単機回送を追いかけて篠ノ井まで行ったので、篠ノ井駅にて「四季島」の信州コースの試運転も合わせての撮影です。

写真1枚目は、篠ノ井駅に止まるE001系 「四季島」を駅外からの撮影です。

写真2枚目は、場所を篠ノ井駅の跨線橋へと移動して、381系1001M 「しなの1号」とのツーショットです。

写真3枚目は、北陸新幹線E7系 3508E 「かがやき508号」とのツーショットです。

写真4枚目は、篠ノ井駅を発車するE001系 「四季島」を上からの撮影です。ミュージックホーンを鳴らしての発車でしたぁ~(^^)v

写真5枚目は、後撃ちにて「四季島」のお尻です。


にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
篠ノ井駅
するのですね。この前行った時気が付きました。
2023-06-05 07:17 terubon URL 編集
No title
特別じゃない車両がマストでしたが
最近、こう言うのも良いかなと
思うようになった、あと1年ちょっとで
還暦な私です。
ポチ☆
2023-06-05 19:51 タコ助 URL 編集
Re: 篠ノ井駅
こんばんは~
何時もコメントありがとうございます。
おっ!よく気が付きましたねぇ~。
北陸新幹線は、ほぼ高架で走りますが、この篠ノ井駅の前後だけ地上に降りてきます。
篠ノ井駅は、篠ノ井線、信越線としなの鉄道の3本の路線が走り、それに北陸新幹線と4本走ります。
長野県で、一番乗り入れ路線が多い駅ですね。(^^)v
2023-06-05 23:48 ona3 URL 編集
Re: 四季島は・・
こんばんは・・
今回の「四季島」の料金は、1泊2日で50万円(「四季島スイート」2名1室利用時の1名分の料金)ですよぅ~
とても、庶民が乗れる車両ではありません。
バス移動も専用のバスがありますから、是非乗ってみてくださいね。(^^)v
2023-06-05 23:56 ona3 URL 編集