9月26日撮影 E351系「大糸線100周年記念号」 その3
今日の信州は、朝から秋晴れ!
風も、爽やかに吹いて気持ちの良い天気でした。
今日は、撮影日和だなぁ~と思いながらも、
長野への24系配給は、時間的に間に合わず断念!
EF64-37号機が牽いていたのかぁ~。
撮りたかったなぁ~と・・悔やんでみても、こればかりは、仕方がないかぁ~
それでは、本日の写真は 9月26日撮影 E351系4両編成による「大糸線100周年記念号」 その3
風も、爽やかに吹いて気持ちの良い天気でした。
今日は、撮影日和だなぁ~と思いながらも、
長野への24系配給は、時間的に間に合わず断念!
EF64-37号機が牽いていたのかぁ~。
撮りたかったなぁ~と・・悔やんでみても、こればかりは、仕方がないかぁ~
それでは、本日の写真は 9月26日撮影 E351系4両編成による「大糸線100周年記念号」 その3
写真1枚目は、回9212M E351系による「大糸線100周年記念号」を、信濃常盤かせの送り込みを待ちますが、交換する筈の「あずさ55号」が遅れて、結局は30分遅れての発車でした。
丁度、蕎麦畑があったので、絡めてみました。
写真2枚目は、その後撃ちにて、E351系の貫通顔です。
こちらは、田んぼの稲穂と絡めて・・
スポンサーサイト
コメント
No title
ワタシも大糸線は信濃常盤~安曇沓掛で撮影しますが、おそらく混雑していたことでしょう。
去年行ったときはなぜか列車と一緒に走る鉄がいて驚きましたよ。人それぞれいろんな思いがあると改めて気付くことができましたが・・・
2015-09-29 23:07 白川茶太郎 URL 編集
No title
こんばんは・・
白川茶太郎さんが撮影されるポイントは、カーブするあたりでしょうか?
それとも、道祖神の横かな??
この日は、その場所は道路を塞ぐくらいいましたよ!
過去に、何度もその場所から撮影しているし、皆さんと同じ写真を撮っても・・
で、ここは踏切のすぐ上です。写真2枚目の、後ろの建物は見覚えがあろうかと思いいます。
こちらは、人の居ないところで・・写真2枚目は、後から来た親娘鉄が来て一緒に、ノンビリです。
2015-09-30 22:16 おなさん URL 編集