10月31日撮影 高崎鉄道ふれあいデー
本日も、もう1本UPします。
昨日、UP出来なかった分ですが・・
10月31日は、孫と「高崎鉄道ふれあいデー」に出撃でした。
家を6時過ぎに出て、一路横川駅を目指します。
横川駅発9:20の普電に乗り込み、一路高崎へと。
107系の電車を見て、これに乗るのと大喜び。
見たことがない電車だけに、良かったのか?
先頭に乗り込み、安中駅までは運転席の窓越しに外を眺めて、喜んでいましたが、安中から大勢乗り込み、おとなしく着席。
高崎駅から会場までは、既に長い列でしたが、開門と同時に入りスムーズに
D51-498号機を撮り、今回の目的は釜の5並び
EF64-1052,EF65-501,EF64-1001,EF81-81,DD51-842と並び
EF81-81号機とDD51-842号機は日章旗を掲げてのお召し仕様で展示。
まぁ~凄いことに、撮るのに時間がかかりましたが、目的を果たすと
次は、グッズコーナーにて、JR貨物が出店と言う事で、来年の貨物カレンダーをゲット!
と・・なんと「愛知機関区」のカレンダーと「衣浦臨海鉄道」のカレンダーもあり、こちらもゲット。
昨日、UP出来なかった分ですが・・
10月31日は、孫と「高崎鉄道ふれあいデー」に出撃でした。
家を6時過ぎに出て、一路横川駅を目指します。
横川駅発9:20の普電に乗り込み、一路高崎へと。
107系の電車を見て、これに乗るのと大喜び。
見たことがない電車だけに、良かったのか?
先頭に乗り込み、安中駅までは運転席の窓越しに外を眺めて、喜んでいましたが、安中から大勢乗り込み、おとなしく着席。
高崎駅から会場までは、既に長い列でしたが、開門と同時に入りスムーズに
D51-498号機を撮り、今回の目的は釜の5並び
EF64-1052,EF65-501,EF64-1001,EF81-81,DD51-842と並び
EF81-81号機とDD51-842号機は日章旗を掲げてのお召し仕様で展示。
まぁ~凄いことに、撮るのに時間がかかりましたが、目的を果たすと
次は、グッズコーナーにて、JR貨物が出店と言う事で、来年の貨物カレンダーをゲット!
と・・なんと「愛知機関区」のカレンダーと「衣浦臨海鉄道」のカレンダーもあり、こちらもゲット。
この後は、12系の車内でお昼を食べて、帰りの電車の調べると、時間があるので、高崎駅へ移動して、新幹線狙いです。
孫も乗ったことがあるE7系を撮影して、ご満悦です。
高崎から横川まで、帰りは最後尾の車掌室から外をずーと眺めて、横川に到着。
ここからは久しぶりに、旧道を走り、かつての信越線の廃線を紅葉と絡めて撮影でしたが、眼鏡橋は観光客で凄い事になっていました。
バスも乗り入れての観光で、駐車場は溢れかえり路上駐車も・・
これでは、上に上がれないな・・と言う事で、孫は上がりたいと言ったけれど次回に持ち越し。
代わりに、旧熊ノ平駅を見て帰ってきました。
こちらは、流石にバスも来ないので閑散としていました。
それでは、本日のもう1本より
10月31日撮影「高崎鉄道ふれあいデー」より
孫も乗ったことがあるE7系を撮影して、ご満悦です。
高崎から横川まで、帰りは最後尾の車掌室から外をずーと眺めて、横川に到着。
ここからは久しぶりに、旧道を走り、かつての信越線の廃線を紅葉と絡めて撮影でしたが、眼鏡橋は観光客で凄い事になっていました。
バスも乗り入れての観光で、駐車場は溢れかえり路上駐車も・・
これでは、上に上がれないな・・と言う事で、孫は上がりたいと言ったけれど次回に持ち越し。
代わりに、旧熊ノ平駅を見て帰ってきました。
こちらは、流石にバスも来ないので閑散としていました。
それでは、本日のもう1本より
10月31日撮影「高崎鉄道ふれあいデー」より
写真1枚目は、D51-498号機です。
この日の夕方運転される「YOGISYAみなかみ」のHMを掲出でした。
写真2枚目は、今回のメインより釜の5並び
EF64-1052,EF65-501,EF64-1001,EF81-81,DD51-842と並び
EF81-81号機とDD51-842号機は日章旗を掲げてのお召し仕様で展示です。
スポンサーサイト
コメント
No title
高崎でふれあいデーというのがあるなんて初めて知りました。(*ノωノ)
今度カメラが届いたら碓氷峠にSL&橋を撮影に行こうかと思ってます。チャリンコで片道108kmだから、あまり撮影に時間が取れないのが痛いですけどね・・・|д゚)
またふらふら~っと立ち寄るんでよろしくです。(=゚ω゚)ノ
2015-11-02 01:30 シェビーバン URL 編集
No title
こんばんは・・
コメント、ありがとうございます。
高崎鉄道ふれあいデーは、JR東 高崎支社のHPに開催予定がUPされていましたよ。
久しぶりの高崎公開に出撃しましたが、凄い人でした。
で、碓氷峠の眼鏡橋ですか!この日の帰りに撮りましたが、ここも観光客で凄い人でした。
自宅からチャリでお出かけですか?
片道108キロって、チャリで何時間かかるのかな?ですが・・
ちなみに、自宅から横川駅まで108キロです。(^▽^笑)
自宅から横川駅まで片道2時間半かかり(オール下道です。)、途中に和田峠、傘取峠、碓氷峠と3回山越えしますがね。
又、拙い日記ですが、遊びに来てくださいね。(^^)v
2015-11-02 20:33 おなさん URL 編集