6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その1 南松本にて機回しより

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は10.7℃と、チョット涼しい朝でしたが、日中の最高気温は25.3℃と、夏日になりましたぁ~(;^_^A アセアセ・・・
今日は、暑くなると予想して、作業着も半袖で正解でしたね。(^^)v
と言うか、6月から衣替えで半袖になるのですがねぇ~(笑)

で、明日の天気は朝方は晴れですが、午後からは曇るようです。
明日の朝の最低気温は11℃ですが、明日の最高気温は21℃となっています。
明日は、さほど暑くなく、過ごし易いかな?ですが・・

それでは、本日の写真は6月4日撮影 篠ノ井線8087レ その1 南松本にて機回しより

この日の篠ノ井線8087レは、EF64-1021+1020号機の原色+更新色(JRFマーク無し)の重連です。

このEF64の重連コンビは、前日の土曜日と同じ場所に駐機していましたが、ここから発車は出来ないので機回しがあるなと・・

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し 1

写真1枚目は、南松本の構内から操車係に誘導されて、機回しをするEF64重連です。

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し 2

写真2枚目は、松本寄りの側線まで移動して行く所を後撃ちです。

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し トークバック

写真3枚目は、操車係さんがトークバックにて、指令とやり取りをしている所です。

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し 3

写真4枚目は、操車係がステップに乗り、上り1番線へと誘導されて行くところです。

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し 後撃ち

写真5枚目は、EF64-1021号機を後撃ちすると、朝陽を浴びて輝いています。(^^)v

2023年6月3日撮影 篠ノ井線8087レ EF64重連 南松本にて 機回し終了 無線機返却

写真6枚目は、機回しが終わり、運転士さんから無線機を受け取る操車係さんです。

この後は、南松本にて発車待ちの間に先回りです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 E001系四季島 信州コース試運転より

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は9.1℃でしたが、日中の最高気温は24.9℃と、今日はあと一歩で夏日になるところでしたが、それにしても暑かったぁ~!です。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は10℃ですが、明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、今日よりも暑いのかぁ~

で、今日は日曜日だけれど、昨日は篠ノ井線8087レがウヤでしたが、今日は運転があるので撮影に出掛けました。
今朝は、何時もの土曜日と同じく早起きして、南松本へとお出かけです。
篠ノ井線5463レはウヤでしたが、本日は篠ノ井線8087レの運転があるのですが、昨日からお休みしている場所が構内の松本寄りですので、機回しがあるなと・・予想通り機回しが行われ無事ゲットでした。
南松本にて発車待ちの間に先回りして、田沢→明科間にて2発目。
明科駅に止まっている所と、明科駅の先にて3発目を撮影でした。
この後は、追い掛けて坂北駅に止まっている所で4発目。
坂北駅に止まっている間に姨捨の先へと移動して、5発目をゲットです。ここから追いかけて、稲荷山の先へと思ったのですが、稲荷山駅の踏切にて引っ掛かり、目の前を通過!!(ノ∀`)アチャー
という事で、篠ノ井派出へと先回りして、庫内への入庫シーンとお休み中の釜を撮影して、篠ノ井駅に移動です。
丁度、E001系の信州コースの試運転が入線しており、急いで跨線橋へ移動して上から撮影して、本日の撮影は終了です。( ´ー`)フゥー...

それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線 8087レは、EF64-1021+1020号機(JRFマーク無し)の重単でした。

お休み中の釜は、南松本駅構内にはEH200-9号機と12号機が、駅舎横には24号機がお休み中でした。
又、駅舎横の側線にはキヤE195 ST23編成とST18編成がお休み中でした。
篠ノ井派出には、EF64-1038号機が庫内にて、構内にはEF64-1025号機とEH200-13号機がパンを下ろしてお休み中でした。

本日の写真は、本日の撮影 E001系四季島」 信州コース試運転より

本日は、篠ノ井線8087レ EF64重連単機回送を追いかけて篠ノ井まで行ったので、篠ノ井駅にて「四季島」の信州コースの試運転も合わせての撮影です。

2023年6月3日撮影 E001系四季島 信州コース試運転 篠ノ井駅

写真1枚目は、篠ノ井駅に止まるE001系 「四季島」を駅外からの撮影です。

2023年6月3日撮影 E001系四季島 信州コース試運転 383系しなの1号との並び

写真2枚目は、場所を篠ノ井駅の跨線橋へと移動して、381系1001M  「しなの1号」とのツーショットです。

2023年6月3日撮影 E001系四季島 信州コース試運転 北陸新幹線かがやきとの並び

写真3枚目は、北陸新幹線E7系 3508E 「かがやき508号」とのツーショットです。

2023年6月3日撮影 E001系四季島 信州コース試運転 篠ノ井駅発車

写真4枚目は、篠ノ井駅を発車するE001系 「四季島」を上からの撮影です。ミュージックホーンを鳴らしての発車でしたぁ~(^^)v

2023年6月3日撮影 E001系四季島 信州コース試運転 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにて「四季島」のお尻です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

本日の撮影 南松本にて東線貨物遅れ5462レを撮影

今日の信州は、朝から晴れの天気でした。
今朝の最低気温は13.3℃でしたが、日中の最高気温は21.8℃と、今日は昨日とは打って変て、暑かったぁ~!です。

で、明日の天気は朝から晴れのようです。
明日の朝の最低気温は8℃と、チョット冷え込むようです。
明日の最高気温は25℃と、明日は、夏日となっています。(;^_^A アセアセ・・・明日は、暑いのかぁ~

で、今日は土曜日だけれど、篠ノ井線8087レの運転が無いのでノンビリでした。
今日は、昨日は貨物がウヤだったので運転があるかな?と期待してお出掛けでしたが、今日は貨物はウヤ!!
お目当ての臨貨9089レもウヤとなり、撮るものが無いので、南松本までお出掛けして、お休み中のE195でも撮るかぁ~と!
南松本にて、お休み中の釜を撮影していると、松本方向からEH200がタキを牽いて南松本へ到着です。昨日の5462レが運転抑止で、何処かの駅で退避していたものと思われますが、どのスジで上がるのか?ですが、東線貨物2080レのスジで上がると予想して待機でした。
予想下り、東線貨物2080レにて上がって行きましたが、南松本15時間遅れで発車でした。
結局は、今日撮影出来た貨物は、これだけでした。残念!


それでは本日撮影した貨物を( ..)φメモメモ

篠ノ井線坂城貨物 5462レは、EH20020号機緑タキを10両牽いて、南松本を18時間遅れで発車でした。
西線貨物 6088レ、9089レ、8084レは全てウヤでした。 
東線貨物 2083レ ウヤでした。
お休み中の釜は、EH200-3号機と9号機、23号機、6号機でした。
構内の松本寄りには、EF64-1021+1020号機がパンを下ろしてお休み中でした。

本日の写真は、本日の撮影 南松本にて東線貨物遅れ5462レを撮影

2023年6月3日撮影 東線貨物5462レ EH200-20号機 15時間遅れで到着

写真1枚目は、南松本に約15時間遅れで到着したEH200-20号機緑タキを10両牽いてです。

2023年6月3日撮影 東線貨物5462レ EH200-20号機 HD300との並び

写真2枚目は、HD300操車係さんも、あれ?という感じで、EH200-20号機を見ています。

2023年6月3日撮影 東線貨物5462レ EH200-20号機 南松本発車

写真3枚目は、東線貨物2080レのスジにて発車して来た、EH200-20号機が牽く緑タキ貨物です。

2023年6月3日撮影 東線貨物5462レ EH200-20号機 2080レのスジで運転

写真4枚目は、手前まで引き寄せての撮影です。ホイッスルを鳴らして通過して行きましたぁ~(^^)v

2023年6月3日撮影 東線貨物5462レ EH200-20号機 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにて緑タキのお尻です。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

5月27日撮影 南松本にて東線貨物2081レの機回しより

今日の信州は、朝から雨降り!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は15.8℃と、昨日に比べると暖かい朝でしたが、日中の最高気温は18.6℃と、今日は気温が上がりませんでした。
逆に今日は寒く感じ、長袖を着ていて丁度良かったですね。
雨は、結構降り・・天竜川の流れは凄い事に・・近寄らない方が良いですね。
又、地元の辰野線は朝の始発時に倒木があり撤去後運転再開となりましたが、その後、再び倒木があり、そのまま今日は運休となりました。
又、飯田線は午後から運休となりましたが、さて、明日の朝は始発から運転するのかなぁ~?ですが・・

で、明日の天気は朝方は雨ですが、その後は晴れるようです。
明日の朝の最低気温131℃ですが、明日の最高気温は25℃となっています。
明日は、晴れると蒸し暑くなりそうです。(;^_^A アセアセ・・・

それでは、本日の写真は5月27日撮影 南松本にて東線貨物2081レ機回しより

この日の東線貨物2081レは、EH200-22号機が牽く緑タキ編成です。

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機 到着

写真1枚目は、南松本に到着した、東線貨物2081レ EH200-22号機です。操車係さんが、既に待機しています。
反対から148M E127系 辰野線の始発となる辰野行の姿も見えます。

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機 緑タキ切り離し

写真2枚目は、到着すると直ぐに、EH200-22号機が牽いて来た緑タキが切り離されて、HD300に牽かれてオイルターミナルへと向かいます。

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機 機回し 朝陽を浴びて 

写真3枚目は、機回しが始まる前に先回りして、操車係に誘導されてきたEH200-22号機です。
朝陽を浴びて、光っています。(^^)v

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機 機回し バック運転

写真4枚目は、バック運転にて本線との渡り線を行くEH200-22号機です。運転士さんが、後方確認するのに窓から顔を出しています。

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機  機回し中

写真5枚目は、側線から構内へと誘導する操車係さんと、運転士さんの手には無線機が・・踏切障害検知装置に吸い込まれそうです。(笑)

2023年5月27日撮影 南松本にて 東線貨物2081レ EH200-22号機 機回し終了 無線機返却

写真6枚目は、構内の側線へと誘導されて機回しが終わりです。運転士さんから、無線機を受け取る操車係さんです。



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村

昨日の深夜に撮影 南松本にてE127系長野出場とE491系 East-i E検測

今日の信州は、朝から晴れ!の天気でしたぁ~
今朝の最低気温は9.0℃と、今朝は少し寒い朝でしたが、日中の最高気温は24.6℃と、あと少しで夏日になるところでした。

で、明日の天気は朝から雨降りです。
明日の朝の最低気温は15℃ですが、明日の最高気温は19℃と、気温が上がらないようです。
明日は、1日中雨降りですが、週末の天気は晴れのようです。(^^)v

それでは、本日の写真は昨日の深夜に撮影 南松本にてE127系長野出場とE491系 East-i E検測より

この日の配9540レ E127系 NN出場配給 EF64 1032号機+E127系 V1編成と、試9976M E491系 East-i Eによる夜間検測です。(^^)v

2023年6月1日撮影 配9540レ EF64-1032号機+E127系 NN出場配給

写真1枚目は、長野から来たEF64-1032号機が牽くE127系 V1編成です。

2023年6月1日撮影 配9540レ EF64-1032号機+E127系 NN出場配給 EF64のUP

写真2枚目は、EF64-1032号機を流しての撮影です。

2023年6月1日撮影 配9540レ EF64-1032号機+E127系 NN出場配給 後撃ち

写真3枚目は、後撃ちにて長野を出場した来たE127系です。今度は、新天地 南武支線(浜川崎線)用のE127系の配給でした。

2023年6月1日撮影 試9976M E491系 East-i E 夜間検測

写真4枚目は、E127系の配給の後、暫くすると試9976M E491系East-i Eがやって来ました。
2023年6月1日撮影 試9976M E491系 East-i E 夜間検測 後撃ち

写真5枚目は、後撃ちにて、パンタグラフを上げての、夜間検索です。
パンタグラフの照明と、サイドからのライトが判ります。(^^)v



にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道写真へ
にほんブログ村